FI | タイトル | 付与開始時期 |
---|---|---|
A61B 6/00,500 | ・放射線透視診断用機器 | 2023年10月 |
A61B 6/00,501 | ・・蛍光板表示型透視診断用機器 | 2023年10月 |
A61B 6/00,502 | ・・イメージ・インテンシファイア表示型透視診断用機器 | 2023年10月 |
A61B 6/00,503 | ・・陰極線管表示型透視診断機器 | 2023年10月 |
A61B 6/00,503@A | 撮像管出力信号を用いるもの一般 | 2023年10月 |
A61B 6/00,503@B | ・撮像管出力信号を用いるもの X線フィルムを撮像するもの | 2023年10月 |
A61B 6/00,503@C | ・撮像管出力信号を用いるもの I・I管出力によるもの | 2023年10月 |
A61B 6/00,503@E | ・検出器出力信号を用いるもの | 2023年10月 |
A61B 6/00,503@F | ・固体映像変換器出力信号を用いるもの | 2023年10月 |
A61B 6/00,503@J | ・輝尽性蛍光体フィルムを用いるもの一般 | 2023年10月 |
A61B 6/00,503@K | ・・輝尽性蛍光体フィルムからのX線画像信号読出装置 | 2023年10月 |
A61B 6/00,503@L | ・・輝尽性蛍光体フィルムの読出信号を用いる表示技術 | 2023年10月 |
A61B 6/00,503@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/00,510 | ・回診用放射線診断用機器 | 2023年10月 |
A61B 6/00,511 | ・・緩衝のための構成 | 2023年10月 |
A61B 6/00,520 | ・放射線診断用機器の駆動制御(X線曝射制御H05G) | 2023年10月 |
A61B 6/00,520@A | X線TVの同期信号との同期撮影 | 2023年10月 |
A61B 6/00,520@M | 放射線照射の為の準備装置 | 2023年10月 |
A61B 6/00,520@R | 曝射条件の記録 | 2023年10月 |
A61B 6/00,520@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/00,521 | ・・遠隔制御 | 2023年10月 |
A61B 6/00,530 | ・特殊放射線診断用機器 | 2023年10月 |
A61B 6/00,530@A | 動態撮影装置 | 2023年10月 |
A61B 6/00,530@B | X線映画装置〔X線映画のための回路H05G1/60〕 | 2023年10月 |
A61B 6/00,530@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/00,533 | ・・放射線エネルギ別診断装置 | 2023年10月 |
A61B 6/00,535 | ・・生体信号との同期診断用機器(被写体の運動の予定された瞬間にX線写真を得るための回路装置;H05G1/62) | 2023年10月 |
A61B 6/00,550 | ・放射線診断のための画像処理 | 2023年10月 |
A61B 6/00,550@A | 画像処理一般 | 2023年10月 |
A61B 6/00,550@B | ・生体容積の測定のためのもの | 2023年10月 |
A61B 6/00,550@C | ・生体運動変化量の測定のための手段 | 2023年10月 |
A61B 6/00,550@D | ・輪郭抽出 | 2023年10月 |
A61B 6/00,550@M | 画像の強調処理一般 | 2023年10月 |
A61B 6/00,550@N | ・周波数強調処理 | 2023年10月 |
A61B 6/00,550@P | ・複数画像の重ね合わせによる強調処理 | 2023年10月 |
A61B 6/00,550@S | ・サブトラクション | 2023年10月 |
A61B 6/00,550@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/00,560 | ・データベース | 2023年10月 |
A61B 6/00,570 | ・放射線治療と結合している装置(放射線治療A61N5) | 2023年10月 |
A61B 6/00,590 | ・付属装置 | 2023年10月 |
A61B 6/00,590@B | 放射線診断のための体格測定具 | 2023年10月 |
A61B 6/00,590@C | 放射線診断のための位置の測定具 | 2023年10月 |
A61B 6/00,590@E | 放射線診断室〔レントゲン室〕 | 2023年10月 |
A61B 6/00,590@M | レントゲン車 | 2023年10月 |
A61B 6/00,590@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/02,500 | ・・異なる平面内を連続的に診断するための装置 | 2023年10月 |
A61B 6/02,500@A | 装置一般,付属具 | 2023年10月 |
A61B 6/02,500@B | ・断層位置の決定,深度計 | 2023年10月 |
A61B 6/02,500@F | ・制御技術 | 2023年10月 |
A61B 6/02,500@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/02,501 | ・・・体軸縦断層診断装置 | 2023年10月 |
A61B 6/02,501@A | 装置一般 | 2023年10月 |
A61B 6/02,501@D | ・直線軌道摺動型 | 2023年10月 |
A61B 6/02,501@H | ・円弧軌道型 | 2023年10月 |
A61B 6/02,501@R | ・・平行四辺形リンク駆動機構を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/02,501@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/02,503 | ・・・回転横断断層診断装置 | 2023年10月 |
A61B 6/02,503@A | 装置一般 | 2023年10月 |
A61B 6/02,503@M | ・回転駆動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/02,503@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/02,550 | ・・立体放射線写真診断 | 2023年10月 |
A61B 6/02,551 | ・・・立体放射線写真診断装置 | 2023年10月 |
A61B 6/02,551@C | 装置の全体構成に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/02,551@M | 深度・もしくは立体角を決定するための装置 | 2023年10月 |
A61B 6/02,551@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,501 | ・・・X線を除く放射線源を用いたCTスキャナー(エミッションCT,G01T1/161) | 2023年10月 |
A61B 6/03,510 | ・・・原理・走査型式に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,510@A | 散乱線断層法 | 2023年10月 |
A61B 6/03,510@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,511 | ・・・・全角度投影法 | 2023年10月 |
A61B 6/03,511@K | 電子ビーム走査X線管型 静止/静止装置〔S/S〔V〕〕 | 2023年10月 |
A61B 6/03,511@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,513 | ・・・・小角度投影法 | 2023年10月 |
A61B 6/03,515 | ・・・・単一角度投影法 | 2023年10月 |
A61B 6/03,520 | ・・・データ取得のための装置構成の細部 | 2023年10月 |
A61B 6/03,520@A | 細部一般 | 2023年10月 |
A61B 6/03,520@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,521 | ・・・・ガントリー構成 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@A | 給電機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@B | 冷却機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@C | 直線走査機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@D | 回転走査機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@F | 安全技術 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@G | ・衝突防止 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@H | ・放射線防護〔シャッタA61B6/40,530F,放射線防護,遮へいそれ自体G21F〕 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@J | 光軸合わせ | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@K | 傾動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@L | 撮影領域切換機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@N | 高速度撮影技術 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@P | ・複数撮像機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@Q | ・複数断層像同時撮影機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,521@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,523 | ・・・・CTスキャナー用被検体載置台 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@A | 台の位置決め技術 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@B | 台構造 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@C | ・材質・構造 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@D | ・台の駆動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@E | ・・摺動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@F | ・・上下動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@G | ・・水平回動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@H | ・・ローリング機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@J | ・・身体傾動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@K | ・・頭部傾動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@P | ・被検体の固定 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@Q | ・・身体の固定 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@R | ・・頭部の固定 | 2023年10月 |
A61B 6/03,523@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,530 | ・・・制御技術に特徴を有するもの(曝射量制御H05G) | 2023年10月 |
A61B 6/03,530@A | 制御技術一般 | 2023年10月 |
A61B 6/03,530@B | ・曝射量制御 | 2023年10月 |
A61B 6/03,530@C | ・曝射タイミングの決定 | 2023年10月 |
A61B 6/03,530@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,531 | ・・・・ガントリー駆動制御 | 2023年10月 |
A61B 6/03,533 | ・・・・モニター | 2023年10月 |
A61B 6/03,533@A | 患者監視 | 2023年10月 |
A61B 6/03,533@B | 機器の異常検出 | 2023年10月 |
A61B 6/03,533@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,540 | ・・・データ-サンプリング | 2023年10月 |
A61B 6/03,540@A | データ-サンプリング一般 | 2023年10月 |
A61B 6/03,540@B | スライス幅サンプリング | 2023年10月 |
A61B 6/03,540@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,541 | ・・・・ペンシルビーム型,トランスレイション-ローテイション型用 | 2023年10月 |
A61B 6/03,543 | ・・・・ナローファンビーム型,トランスレイション-ローテイション型用 | 2023年10月 |
A61B 6/03,545 | ・・・・ローテイション/ローテイション型用 | 2023年10月 |
A61B 6/03,547 | ・・・・ローテイション/ステイショナリー型用 | 2023年10月 |
A61B 6/03,549 | ・・・・ステイショナリー/ステイショナリー型用 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550 | ・・・データ処理に特徴を有するもの(データ処理一般G06F15) | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@A | 前処理一般 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@D | ・A/D変換 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@E | ・対数変換 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@F | ・投影データに関する補正一般 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@G | ・・放射X線の時間的・空間的変化の補正 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@H | ・・放射線検出器特性の時間的・空間的変化の補正 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@J | ・・線質硬化補正 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@K | ・・散乱X線補正 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@L | ・・体動補正 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@M | ・再構成演算 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@N | ・・基本手法 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@P | ・・具体的再構成演算の細部 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@Q | ・・・平行投影データの抽出処理 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@R | ・・・投影データの補間処理 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@S | ・・・投影データのフィルタ処理 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@T | ・・・逆投影演算 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@U | ・・・その他の再構成演算 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@V | ・・・・部分領域再構成 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@W | ・・・・ファンビーム再構成 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@X | ・・・・一次再生像の修正による再構成 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@Y | 後処理 | 2023年10月 |
A61B 6/03,550@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,560 | ・・・断層像処理・記録に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,560@B | 画像処理一般 | 2023年10月 |
A61B 6/03,560@C | ・ウインド幅調整 | 2023年10月 |
A61B 6/03,560@D | ・関心領域 | 2023年10月 |
A61B 6/03,560@E | 特殊画像一般 | 2023年10月 |
A61B 6/03,560@F | ・拡大像 | 2023年10月 |
A61B 6/03,560@G | ・立体像 | 2023年10月 |
A61B 6/03,560@H | ・傾斜像 | 2023年10月 |
A61B 6/03,560@J | ・輪郭決定 | 2023年10月 |
A61B 6/03,560@T | データベース | 2023年10月 |
A61B 6/03,560@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,570 | ・・・特殊技術 | 2023年10月 |
A61B 6/03,570@A | 特殊技術一般 | 2023年10月 |
A61B 6/03,570@B | ・生体信号との同期撮影〔同期撮影のための曝射制御それ自体H05G1/62〕 | 2023年10月 |
A61B 6/03,570@E | ・サブトラクション一般 | 2023年10月 |
A61B 6/03,570@F | ・・造影剤サブトラクション | 2023年10月 |
A61B 6/03,570@G | ・・放射線エネルギ別サブトラクション | 2023年10月 |
A61B 6/03,570@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/03,571 | ・・・・透視像の作成 | 2023年10月 |
A61B 6/03,573 | ・・・・エネルギー別撮影 | 2023年10月 |
A61B 6/03,577 | ・・・・治療との組み合せ | 2023年10月 |
A61B 6/04,500 | ・・患者の固定 | 2023年10月 |
A61B 6/04,501 | ・・・頭部の固定 | 2023年10月 |
A61B 6/04,503 | ・・・身体の固定 | 2023年10月 |
A61B 6/04,505 | ・・・腕・脚の固定 | 2023年10月 |
A61B 6/04,507 | ・・・乳幼児の固定 | 2023年10月 |
A61B 6/04,509 | ・・・撮影部位の圧迫機構 | 2023年10月 |
A61B 6/04,509@A | 腹部用 | 2023年10月 |
A61B 6/04,509@B | 乳房用 | 2023年10月 |
A61B 6/04,509@C | 警報機構・制御機構 | 2023年10月 |
A61B 6/04,509@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/04,530 | ・・傾斜可能の寝台または類似装置 | 2023年10月 |
A61B 6/04,531 | ・・・寝台型放射線診断台 | 2023年10月 |
A61B 6/04,531@A | 天板材質 | 2023年10月 |
A61B 6/04,531@B | 天板構造 | 2023年10月 |
A61B 6/04,531@C | ヘッドレスト | 2023年10月 |
A61B 6/04,531@D | ショルダー・ストッパー | 2023年10月 |
A61B 6/04,531@E | アームレスト・アームホルダ | 2023年10月 |
A61B 6/04,531@F | フットレスト | 2023年10月 |
A61B 6/04,531@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/04,532 | ・・・・寝台型放射線診断台の駆動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/04,532@A | 摺動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/04,532@B | 上下動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/04,532@C | ロ-リング機構 | 2023年10月 |
A61B 6/04,532@D | 水平回動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/04,532@E | 起倒機構 | 2023年10月 |
A61B 6/04,532@M | 寝台駆動量の表示 | 2023年10月 |
A61B 6/04,532@P | 寝台の駆動制御,警報・安全装置 | 2023年10月 |
A61B 6/04,532@T | 放射線曝射量を寝台駆動量で制御するもの | 2023年10月 |
A61B 6/04,532@U | スポットショット装置の駆動機構 | 2023年10月 |
A61B 6/04,532@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/04,533 | ・・・座位型放射線診断台 | 2023年10月 |
A61B 6/04,535 | ・・・立位型放射線診断台 | 2023年10月 |
A61B 6/06,500 | ・・放射線遮光装置(Diaphragm;Blende)(放射線用絞り一般G21K) | 2023年10月 |
A61B 6/06,510 | ・・遮光円筒(Tubus;Cone) | 2023年10月 |
A61B 6/06,530 | ・・格子状遮光装置 | 2023年10月 |
A61B 6/06,531 | ・・・格子構造に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/06,533 | ・・・格子状遮光板の駆動構造 | 2023年10月 |
A61B 6/06,535 | ・・・格子状遮光板の外観形状に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/06,550 | ・・回転式遮光装置 | 2023年10月 |
A61B 6/06,551 | ・・・回転式遮光板構造に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/06,553 | ・・・回転式遮光板の駆動構造に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/06,570 | ・・格子状・回転式遮光装置の材料・製造法に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/06,590 | ・・ブッキー寝台 | 2023年10月 |
A61B 6/08,500 | ・・光線の利用 | 2023年10月 |
A61B 6/08,501 | ・・・光源に特徴のあるもの | 2023年10月 |
A61B 6/08,503 | ・・・光源の取付手段に特徴のあるもの | 2023年10月 |
A61B 6/08,505 | ・・・指標に特徴があるもの | 2023年10月 |
A61B 6/08,507 | ・・・距離測定手段を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/08,509 | ・・・照射野測定手段を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/08,509@A | 照射野測定手段を有するもの一般 | 2023年10月 |
A61B 6/08,509@B | 照射野の自動位置決め手段に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/08,509@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/08,510 | ・・光線以外の測定装置 | 2023年10月 |
A61B 6/08,530 | ・・断層診断のためのもの | 2023年10月 |
A61B 6/08,531 | ・・・測定装置と診断装置との自動位置決め手段に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/10,500 | ・・放射線に対する安全装置 | 2023年10月 |
A61B 6/10,501 | ・・・患者に適用するもの | 2023年10月 |
A61B 6/10,502 | ・・・術者・介護者に適用するもの | 2023年10月 |
A61B 6/10,503 | ・・・放射線診断装置に取付けられたもの | 2023年10月 |
A61B 6/10,550 | ・・衝突防止 | 2023年10月 |
A61B 6/10,551 | ・・・接触検知 | 2023年10月 |
A61B 6/10,553 | ・・・停止機構 | 2023年10月 |
A61B 6/10,555 | ・・・警報機構 | 2023年10月 |
A61B 6/40 | ・放射線診断に特に適した放射線を発生するための装置[2024.01] | 2023年10月 |
A61B 6/40,500 | ・・放射線透視診断用機器 | 2023年10月 |
A61B 6/40,500@A | 放射線源に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/40,500@B | ・電子ビーム固定型X線管に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/40,500@C | ・電子ビーム走査型X線管を用いるもの | 2023年10月 |
A61B 6/40,500@D | ・X線管の支持機構 | 2023年10月 |
A61B 6/40,500@G | 放射線シャッタに特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/40,500@J | 放射線フィルタに特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/40,500@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/40,520 | ・・・異なる平面内を連続的に診断するための装置;立体放射線写真診断 | 2023年10月 |
A61B 6/40,521 | ・・・・異なる平面内を連続的に診断するための装置 | 2023年10月 |
A61B 6/40,523 | ・・・・立体放射線写真診断 | 2023年10月 |
A61B 6/40,523@A | X線管並びにX線管の取り付に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/40,523@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/40,530 | ・・・・コンピュータ断層撮影 | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@B | 放射線源に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@C | ・電子ビーム固定型X線管〔X線管とそれ自体H01J35〕 | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@D | ・電子ビーム走査型X線管〔X線管とそれ自体H01J35〕 | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@E | ・X線外放射線源〔核医学G01T1/161,ラジオアイソトープG21G4/00〕 | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@F | シャッタ〔放射線の防護遮へいそれ自体G21F〕 | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@G | 絞り〔絞りそれ自体G21K1/02〕 | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@H | コリメ-タ〔コリメ-タそれ自体G21K1/02,1/04〕 | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@J | ・幅固定式コリメ-タ | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@K | ・幅可変式コリメ-タ | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@L | ・電子ビーム走査型X線管用コリメータ | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@M | フィルタ〔フィルタそれ自体G21K3/00〕 | 2023年10月 |
A61B 6/40,530@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/42 | ・放射線診断に特に適した放射線を検知するための装置[2024.01] | 2023年10月 |
A61B 6/42,500 | ・・放射線透視診断用機器 | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@M | 放射線検出手段に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@N | ・蛍光体 | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@P | ・イメージ・インテンシファイア | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@Q | ・シンチレーター型検出器 | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@R | ・電離箱型検出器 | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@S | ・半導体型検出器 | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@T | ・輝尽性蛍光体フィルム,同カセッテ | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@U | ・イオノグラフィー用検出器 | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@V | ・ゼログラフィー用検出器 | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@W | ・X線フィルム・カセッテ,増感紙 | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@X | ・放射線検出手段の支持機構 | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@Y | ・放射線検出手段と放射線撮影装置との組合せに特徴を有するもの〔スポット・ショット装置〕 | 2023年10月 |
A61B 6/42,500@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/42,520 | ・・・異なる平面内を連続的に診断するための装置;立体放射線写真診断 | 2023年10月 |
A61B 6/42,521 | ・・・・異なる平面内を連続的に診断するための装置 | 2023年10月 |
A61B 6/42,521@A | 断層診断用検出器,フィルム〔多層同時撮影含〕 | 2023年10月 |
A61B 6/42,521@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/42,523 | ・・・・立体放射線写真診断 | 2023年10月 |
A61B 6/42,523@A | 検出素子,並びに検出素子の取り付に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/42,523@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/42,530 | ・・・・コンピュータ断層撮影 | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@P | 検出手段に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@Q | ・検出器原理 | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@R | ・・半導体型検出器〔半導体型検出器それ自体,H01L31〕 | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@S | ・・シンチレータ・ホトマル型検出器〔シンチグラフ,G01T1/164〕 | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@T | ・・スクリーン・イメージインテンシファイア〔イメージ・インテンシファイアそれ自体H01J31/50〕 | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@U | ・・フィルム〔フィルムG03C,フィルム用支持器G03B42/04〕 | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@V | ・・電離箱型検出器〔電離箱型検出器それ自体H01J47〕 | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@W | ・検出器構造一般 | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@X | ・・配列密度に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@Y | ・・多列配備に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61B 6/42,530@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/46 | ・操作者または患者とのインターフェースのための装置[2024.01] | 2023年10月 |
A61B 6/46,500 | ・・放射線透視診断用機器 | 2023年10月 |
A61B 6/46,502 | ・・・駆動制御に関するもの | 2023年10月 |
A61B 6/46,506 | ・・・放射線診断のための画像表示に特徴を有するもの(TV技術H04N) | 2023年10月 |
A61B 6/46,506@A | カラー表示 | 2023年10月 |
A61B 6/46,506@B | 複数画像の重ね合せ表示 | 2023年10月 |
A61B 6/46,506@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/46,509 | ・・・放射線写真の観察装置〔シャウカステンそれ自体G02B27/02〕 | 2023年10月 |
A61B 6/46,520 | ・・・異なる平面内を連続的に診断するための装置;立体放射線写真診断 | 2023年10月 |
A61B 6/46,521 | ・・・・異なる平面内を連続的に診断するための装置 | 2023年10月 |
A61B 6/46,521@A | 断層診断の為の表示技術 | 2023年10月 |
A61B 6/46,521@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/46,523 | ・・・・立体放射線写真診断 | 2023年10月 |
A61B 6/46,523@A | 光学的観察装置 | 2023年10月 |
A61B 6/46,523@B | 立体テレビジョンシステム | 2023年10月 |
A61B 6/46,523@C | 断層像から立体像を合成するもの | 2023年10月 |
A61B 6/46,523@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/46,530 | ・・・・コンピュータ断層撮影 | 2023年10月 |
A61B 6/46,536 | ・・・・・断層像表示に特徴を有するもの(表示の制御一般G09G,閉回路テレビジョンH04N7/18) | 2023年10月 |
A61B 6/46,536@A | 表示技術一般 | 2023年10月 |
A61B 6/46,536@M | ・表示技術細部 | 2023年10月 |
A61B 6/46,536@N | ・・表示回路 | 2023年10月 |
A61B 6/46,536@P | ・・画像の複数表示 | 2023年10月 |
A61B 6/46,536@Q | ・・複数画像の合成表示 | 2023年10月 |
A61B 6/46,536@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/50 | ・特定の身体部位に特に適したもの;特定の臨床応用に特に適したもの[2024.01] | 2023年10月 |
A61B 6/50,500 | ・・特定の身体部位に特に適したもの | 2023年10月 |
A61B 6/50,500@A | 消化管(胃,食道,腸) | 2023年10月 |
A61B 6/50,500@B | 循環器(心臓,血管) | 2023年10月 |
A61B 6/50,500@C | 呼吸器 | 2023年10月 |
A61B 6/50,500@D | 頭部 | 2023年10月 |
A61B 6/50,500@E | 乳房 | 2023年10月 |
A61B 6/50,500@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/50,510 | ・・特定の臨床応用に特に適したもの | 2023年10月 |
A61B 6/50,511 | ・・・造影剤を用いる放射線診断用機器〔投与装置それ自体A61M〕 | 2023年10月 |
A61B 6/50,511@A | 造影剤を用いる放射線診断用機器一般 | 2023年10月 |
A61B 6/50,511@C | ・吸入投与のためのもの | 2023年10月 |
A61B 6/50,511@D | ・経口投与のためのもの | 2023年10月 |
A61B 6/50,511@E | ・血管内投与のためのもの | 2023年10月 |
A61B 6/50,511@F | ・体腔内注入のためのもの | 2023年10月 |
A61B 6/50,511@G | ・コンピュータ断層撮影に特に適したもの | 2023年10月 |
A61B 6/50,511@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 6/50,513 | ・・・骨塩量 | 2023年10月 |
A61B 6/50,515 | ・・・分割撮影装置,例.長尺撮影装置 | 2023年10月 |
A61B 6/50,517 | ・・・位相コントラスト撮影装置 | 2023年10月 |
A61B 6/51 | ・・歯科用のもの[2024.01] | 2023年10月 |
A61B 6/51,500 | ・・・歯科用放射線診断装置(歯科用に特に適合した測定器A61C19/04) | 2023年10月 |
A61B 6/51,501 | ・・・・歯科用放射線診断装置の取り付けに特徴があるもの | 2023年10月 |
A61B 6/51,510 | ・・・全顎(パノラマ)・頭部規格放射線診断装置 | 2023年10月 |
A61B 6/51,511 | ・・・・全顎放射線診断装置 | 2023年10月 |
A61B 6/51,513 | ・・・・頭部規格診断装置 | 2023年10月 |
A61B 6/58 | ・試験,調整または較正[2024.01] | 2023年10月 |
A61B 6/58,500 | ・・試験,調整または較正のためのもの | 2023年10月 |
A61B 6/58,500@A | 較正装置・基準物質 | 2023年10月 |
A61B 6/58,500@B | ・コンピュータ断層撮影に特に適したもの | 2023年10月 |
A61B 6/58,500@Z | その他のもの | 2023年10月 |
A61B 5/0507 | ・・マイクロ波またはテラヘルツ波を用いるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/0507,100 | ・・・イメージング,例.トモグラフィまたはマンモグラフィ | 2021年3月 |
A61B 5/0515 | ・・磁気粒子イメージング[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/0522 | ・・磁気誘導トモグラフィ[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/053 | ・・身体の一部分の電気インピーダンスまたはコンダクタンスを測定するもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/0531 | ・・・皮膚インピーダンスを測定するもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/0532 | ・・・・鍼灸に特に適合したもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/0533 | ・・・・ガルヴァニック皮膚反応を測定するもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/0534 | ・・・歯のバイタリティテストのためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/0535 | ・・・インビーダンスプレチスモグラフィ(血流量を測定するためのものA61B5/0295)[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/0536 | ・・・インピーダンスイメージング,例.トモグラフィによるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/0537 | ・・・インピーダンスにより体組成を測定するもの,例.組織の水和または脂肪含有量[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/0537,100 | ・・・・脂肪,筋肉または骨 | 2021年3月 |
A61B 5/0537,110 | ・・・・・電極に特徴のあるもの | 2021年3月 |
A61B 5/0537,200 | ・・・・水分 | 2021年3月 |
A61B 5/0537,210 | ・・・・・浮腫を評価するもの | 2021年3月 |
A61B 5/0537,220 | ・・・・・脱水状態の検出,例.熱中症 | 2021年3月 |
A61B 5/0538 | ・・・侵襲的,例.カテーテルを用いるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/24 | ・身体またはその部分の生体電気信号または生体磁気信号の検出,測定または記録[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/242 | ・・生体磁場の検出,例.生体電流により生成された磁場[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/243 | ・・・心磁計[MCG]の信号に特に適合したもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/245 | ・・・脳磁計[MEG]の信号に特に適合したもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/246 | ・・・・誘発反応を用いるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/248 | ・・・神経磁界計測[MNG]の信号に特に適合したもの,例.脊磁計[MSG]の信号[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/25 | ・・そのための生体電気用電極[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/251 | ・・・電極と身体との接触を維持するための手段[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/252 | ・・・・吸着によるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/254 | ・・・・クリップによるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/256 | ・・・・ウェアラブル電極,例.ストラップまたはバンドを備えたもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/256,100 | ・・・・・頭部に装着するもの | 2021年3月 |
A61B 5/256,110 | ・・・・・・ヘッドセット,例.ヘッドギア,ヘルメット,ヘッドバンドまたはヘッドホン型 | 2021年3月 |
A61B 5/256,120 | ・・・・・・アイウエア,例.眼鏡型,HMDまたはコンタクトレンズ型 | 2021年3月 |
A61B 5/256,130 | ・・・・・・耳介または外耳道内に装着するもの,例.イヤホン型(ヘッドホン型A61B5/256,110;眼鏡型A61B5/256,120) | 2021年3月 |
A61B 5/256,200 | ・・・・・胴体,首または四肢に装着するもの,例.ペンダント型 | 2021年3月 |
A61B 5/256,210 | ・・・・・・胴体着衣型,例.上着,下着,肌着,帯,襷またはベルト | 2021年3月 |
A61B 5/256,220 | ・・・・・・腕部または手部装着型,例.腕時計型,リストバンド,アームバンド,手袋型または指輪型 | 2021年3月 |
A61B 5/256,230 | ・・・・・・脚部または足部装着型,例.ズボン型,スパッツ型,靴下型または靴型 | 2021年3月 |
A61B 5/257 | ・・・・粘着手段を用いるもの,例.粘着パッドまたは粘着テープ[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/259 | ・・・・・導電性粘着手段を用いるもの,例.ゲル[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/26 | ・・・被験者の動作によって身体と電極との接触を維持するもの,例.電極に身体を載置することによるものまたは電極を把持することによるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/26,100 | ・・・・電極に身体を載置することによるもの,例.シートの座面に配設された電極 | 2021年3月 |
A61B 5/26,200 | ・・・・電極を把持することによるもの | 2021年3月 |
A61B 5/262 | ・・・針電極[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/263 | ・・・電極の材料に特徴のあるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/265 | ・・・・銀または塩化銀を含むもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/266 | ・・・・電解質,導電性ゲルまたは導電性ペーストを含むもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/268 | ・・・・導電性高分子を含むもの,例.PEDOT:PSSポリマー[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/27 | ・・・・導電性布または導電性織物[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/271 | ・・・コード,ケーブルまたはリード線を有する電極装置,例.単一のリード線または患者コードアセンブリ[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/273 | ・・・・コード,ケーブルまたはリード線の電極への接続[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/274 | ・・・・・スナップファスナーまたはボタンファスナーを用いるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/276 | ・・・電極不良に対する保護[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/276,100 | ・・・・性能試験,例.電極の接触抵抗の測定 | 2021年3月 |
A61B 5/276,200 | ・・・・性能維持,例.防水 | 2021年3月 |
A61B 5/276,300 | ・・・・信号伝送の工夫,例.インピーダンス変換 | 2021年3月 |
A61B 5/277 | ・・・容量性電極[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/279 | ・・・特定の用途に特に適合したもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/28 | ・・・・心電図検査[ECG]のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/282 | ・・・・・複数電極のためのホルダー(身体内に導入するためのものA61B5/287)[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/283 | ・・・・・侵襲的[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/285 | ・・・・・・気管内,食道または胃のプローブ[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/287 | ・・・・・・複数電極のためのホルダー,例.心臓電気生理学的検査[EPS]のための電極カテーテル[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/287,100 | ・・・・・・・先端部を偏向操作可能なもの | 2021年3月 |
A61B 5/287,200 | ・・・・・・・拡径可能な複数本のスパインまたはスプラインを有するもの,例.バスケット型 | 2021年3月 |
A61B 5/287,300 | ・・・・・・・バルーンを備えるもの | 2021年3月 |
A61B 5/288 | ・・・・・・胎児心電図検査のためのもの,例.頭皮電極[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/29 | ・・・・・・永久的または長期的な移植のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/291 | ・・・・脳波検査[EEG]のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/293 | ・・・・・侵襲的[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/294 | ・・・・神経伝導検査[NCS]のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/296 | ・・・・筋電図検査[EMG]のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/297 | ・・・・眼電図検査[EOG]のためのもの;網膜電図検査[ERG]のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/30 | ・・そのための入力回路[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/301 | ・・・電気的分離を提供するもの,例.絶縁トランスまたはオプトカプラの使用によるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/302 | ・・・容量性電極またはイオン化電極のためのもの,例.金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ[MOSFET][2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/304 | ・・・切換回路[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/305 | ・・・同相信号除去[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/307 | ・・・特定の用途に特に適合したもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/308 | ・・・・心電図検査[ECG]のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/31 | ・・・・脳波検査[EEG]のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/311 | ・・・・神経伝導検査[NCS]のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/313 | ・・・・筋電図検査[EMG]のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/315 | ・・・・眼電図検査[EOG]のためのもの;網膜電図検査[ERG]のためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/316 | ・・モダリティ,すなわち特定の診断方法[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/318 | ・・・心臓に関連する電気的モダリティ,例.心電図検査[ECG][2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/319 | ・・・・心電信号のシミュレーションのための回路[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/321 | ・・・・そのための付属品または補助具,例.コードハンガ[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/322 | ・・・・・ECG波形を測定するための物的テンプレートまたは装置,例.心電図定規または心電図キャリパー(テンプレートマッチングによるものA61B5/35)[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/324 | ・・・・・電解質を供給するための手段,例.シリンジ[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/325 | ・・・・電極取り付け部位の前処理,例.表皮剥離によるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/327 | ・・・・測定された信号に基づく擬似ECG信号の生成,例.欠落した誘導を補償するためのもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/329 | ・・・・負荷診断,例.心臓負荷試験[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/33 | ・・・・他の装置との連携に特に適合したもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/33,100 | ・・・・・他の治療装置との連携 | 2021年3月 |
A61B 5/33,110 | ・・・・・・ペースメーカ | 2021年3月 |
A61B 5/33,120 | ・・・・・・除細動器 | 2021年3月 |
A61B 5/33,200 | ・・・・・他の診断装置との連携 | 2021年3月 |
A61B 5/33,210 | ・・・・・・画像診断装置 | 2021年3月 |
A61B 5/33,300 | ・・・・・外部システムとの連携,例.外部サーバとの連携 | 2021年3月 |
A61B 5/332 | ・・・・そのために特に適合した携帯型機器[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/333 | ・・・・そのために特に適合した記録装置[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/335 | ・・・・・集積回路記憶装置を用いるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/336 | ・・・・・磁気記録装置[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/338 | ・・・・・紙への印字記録[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/339 | ・・・・そのために特に適合した表示装置[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/341 | ・・・・・ベクトル心電図[VCG][2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/343 | ・・・・・電位分布表示[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/344 | ・・・・胎児心電図検査[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/346 | ・・・・心電図の解析[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/347 | ・・・・・信号の周波数分布を検出するもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/349 | ・・・・・心電図の特定パラメータを検出するもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/35 | ・・・・・・テンプレートマッチングによるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/352 | ・・・・・・R波ピークの検出,例.診断装置を同期させるためのもの;R-R間隔の推定[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/352,100 | ・・・・・・・R-R間隔の変動を評価するもの,例.HRV,LF,HFまたはRR50 | 2021年3月 |
A61B 5/353 | ・・・・・・P波の検出[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/355 | ・・・・・・T波の検出[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/357 | ・・・・・・U波の検出[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/358 | ・・・・・・STセグメントの検出[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/36 | ・・・・・・PQ間隔,PR間隔またはQT間隔の検出[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/361 | ・・・・・・細動の検出[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/363 | ・・・・・・頻脈または徐脈の検出[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/364 | ・・・・・・異常なECG間隔の検出,例.期外収縮または異所性拍動[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/366 | ・・・・・・異常なQRS群の検出,例.拡幅[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/367 | ・・・・心臓電気生理学的検査[EPS],例.電気的活性化マッピングまたは電気解剖学的マッピング[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/367,100 | ・・・・・電極カテーテルの位置検出に特徴のあるもの | 2021年3月 |
A61B 5/369 | ・・・脳波検査[EEG](心理検査のための用具A61B5/16)[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/37 | ・・・・頭蓋内脳波検査[IC-EEG],例.皮質脳波検査[ECoG][2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/372 | ・・・・脳波の解析[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/374 | ・・・・・信号の周波数分布を検出するもの,例.デルタ波,シータ波,アルファ波,ベータ波またはガンマ波の検出[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/375 | ・・・・バイオフィードバックを用いるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/377 | ・・・・誘発反応を用いるもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/378 | ・・・・・視覚刺激[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/38 | ・・・・・音響刺激または聴覚刺激[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/381 | ・・・・・嗅覚刺激または味覚刺激[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/383 | ・・・・・体性感覚刺激,例.電気刺激[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/384 | ・・・・そのために特に適合した記録装置または表示装置[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/386 | ・・・・そのための付属品または補助具[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/388 | ・・・神経伝導検査,例.末梢神経の活動電位の検出[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/389 | ・・・筋電図検査[EMG][2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/391 | ・・・・泌尿生殖器のもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/392 | ・・・・胃腸収縮の検出[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/394 | ・・・・エレクトログロットグラフィまたはエレクトロパラトグラフィに特に適合したもの[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/395 | ・・・・刺激の詳細,例.EMG応答を誘発するための神経刺激[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/397 | ・・・・筋電図の解析[2021.01] | 2021年3月 |
A61B 5/398 | ・・・眼電図検査[EOG],例.眼振を検出するもの;網膜電図検査[ERG][2021.01] | 2021年3月 |
A61B 3/024 | ・・視野を定めるためのもの,例.視野計型[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/028 | ・・視力検査のためのもの;目の屈折力測定のためのもの,例.フォロプター[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/028,300 | ・・・回転レンズ | 2019年4月 |
A61B 3/032 | ・・・検査記号または文字表示装置,例.検査図表投影器(A61B3/036が優先)[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/036 | ・・・乱視検査のためのもの[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/10,100 | ・・光干渉断層像検査,例.OCT | 2019年4月 |
A61B 3/10,300 | ・・レーザ走査型検眼鏡検査,例.SLO | 2019年4月 |
A61B 3/10,800 | ・・電磁気学的検査 | 2019年4月 |
A61B 3/10,900 | ・・超音波を使用した検査 | 2019年4月 |
A61B 3/103 | ・・屈折力測定のためのもの,例.レフラクトメータ,検影器[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/107 | ・・角膜の形状の決定または曲率の計測のためのもの[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/11 | ・・瞳孔間距離または瞳孔径を計測するためのもの[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/113 | ・・眼の動きを測定または記録するためのもの[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/117 | ・・前房,前房隅角の検査のためのもの,例.ゴニオスコープ[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/12,300 | ・・・眼底血流 | 2019年4月 |
A61B 3/125 | ・・・コンタクトレンズのあるもの[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/13 | ・・眼の顕微鏡[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/13,300 | ・・・角膜内皮検査 | 2019年4月 |
A61B 3/135 | ・・・スリットランプ顕微鏡[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/15 | ・・・アライメント,間隔調整,または不要反射除去のための手段があるもの[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 3/16,300 | ・・・非接触眼圧計 | 2019年4月 |
A61B 3/18 | ・複数の眼科検査装置または試験装置の配置[2006.01] | 2019年4月 |
A61B 5/01 | ・人体部分の温度測定(体温計G01K5/22;特殊目的の温度計G01K13/00)[7] | 2018年4月 |
A61B 5/01,100 | ・・生態表面の測定(A61B5/01 350が優先) | 2018年4月 |
A61B 5/01,150 | ・・・温度測定回路(臨床用体温計G01K5/22,婦人用基礎体温計A61B10/00 305B) | 2018年4月 |
A61B 5/01,200 | ・・・液晶を用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/01,250 | ・・生体内の測定(A61B5/01 350が優先) | 2018年4月 |
A61B 5/01,300 | ・・・心筋の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/01,350 | ・・赤外線の測定によるもの | 2018年4月 |
A61B 5/0205 | ・・心臓血管の状態と人体状態の種々の型の両方を同時に評価するもの,例.心臓と呼吸状態[5] | 2018年4月 |
A61B 5/021 | ・・心臓または血管内の圧力を測定するもの(A61B5/0205が優先) | 2018年4月 |
A61B 5/0215 | ・・・人体に挿入された手段によるもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/0215@A | 血圧計システム | 2018年4月 |
A61B 5/0215@B | ・血圧計用カテーテル(カテーテルA61M25/00) | 2018年4月 |
A61B 5/0215@C | ・・圧→電変換センサを有するもの | 2018年4月 |
A61B 5/0215@D | ・・圧→光変換センサを有するもの | 2018年4月 |
A61B 5/0215@E | ・カテーテルと測定装置の間を接続するもの | 2018年4月 |
A61B 5/0215@F | ・測定装置(表示,記録A61B5/022 500) | 2018年4月 |
A61B 5/0215@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/022 | ・・・血管をふさぐための圧力を適用するもの,例.皮膚に対するもの;眼底血圧計[5] | 2018年4月 |
A61B 5/022,100 | ・・・・血圧の検出 | 2018年4月 |
A61B 5/022,100@A | カフ圧検出,例.流体圧→トランスジューサ | 2018年4月 |
A61B 5/022,100@B | 動脈検出,例.動脈→トランスジューサ | 2018年4月 |
A61B 5/022,100@C | ・カフ帯に用いる点に特徴を有するもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,100@D | 検出回路 | 2018年4月 |
A61B 5/022,100@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,200 | ・・・・コロトコフ音の検出 | 2018年4月 |
A61B 5/022,200@A | 検出部(聴診器はA61B7/00,マイクロホンはH04R) | 2018年4月 |
A61B 5/022,200@B | ・カフ帯に用いる点に特徴を有するもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,200@C | 検出回路,コロトコフ音の表示 | 2018年4月 |
A61B 5/022,200@D | コロトコフ音の識別 | 2018年4月 |
A61B 5/022,200@E | ・フィルタを用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,200@F | ・参照信号を用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,200@G | ・・脈波を参照信号とするもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,200@H | ・2個のマイクロホンを用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,200@J | ・その他の回路を用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,200@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,300 | ・・・・カフ装置 | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@A | 阻血用カフ帯(A61B5/022 300Bが優先) | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@B | 集音用カフ帯 | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@C | カフ帯の製造 | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@D | コロトコフ音検出部の取付け | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@E | コロトコフ音検出部の位置の表示 | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@F | 血圧計本体を取付けたカフ装置 | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@G | カフ帯の巻付け装置 | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@H | ・面ファスナを用いたもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@J | ・・折返しリングを有するもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@K | ・自動式 | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@L | 肘受け装置 | 2018年4月 |
A61B 5/022,300@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,400 | ・・・・血圧の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@A | 最高,最低,平均血圧値の決定手段 | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@B | ・コロトコフ音を用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@C | ・・最高血圧値の決定 | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@D | ・・最低血圧値の決定 | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@E | ・脈波を用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@F | ・・容積脈波によるもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@H | ・・位相差によるもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@L | 血圧値の監視 | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@M | 血圧値の補正 | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@N | 装置の検査,異常時の対策 | 2018年4月 |
A61B 5/022,400@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,500 | ・・・・表示,記録 | 2018年4月 |
A61B 5/022,500@A | 血圧値の表示,記録 | 2018年4月 |
A61B 5/022,500@B | ・最高,最低血圧値の表示,記録 | 2018年4月 |
A61B 5/022,500@C | ・・同時にコロトコフ音または脈波信号を表示するもの | 2018年4月 |
A61B 5/022,500@D | ・・切換表示 | 2018年4月 |
A61B 5/022,500@G | アネロイド型(アネロイド気圧計G01L7/12) | 2018年4月 |
A61B 5/022,500@H | ・表示,記録 | 2018年4月 |
A61B 5/022,500@L | 測定状態の表示(A61B5/022 500Mが優先) | 2018年4月 |
A61B 5/022,500@M | 測定異常の表示 | 2018年4月 |
A61B 5/022,500@N | 装置異常の表示 | 2018年4月 |
A61B 5/022,500@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/022@A | 血圧計システム | 2018年4月 |
A61B 5/022@B | ・測定部位に特徴を有するもの | 2018年4月 |
A61B 5/022@C | ・・指用血圧計 | 2018年4月 |
A61B 5/022@E | ・血圧計本体(カフと一体のものA61B5/022 300F) | 2018年4月 |
A61B 5/022@F | ・・電源,電源スイッチに関するもの | 2018年4月 |
A61B 5/022@G | ・・収納装置 | 2018年4月 |
A61B 5/022@H | ・・表示,記録装置(A61B5/022 500が優先) | 2018年4月 |
A61B 5/022@J | ・血圧計本体とカフ装置等との間を接続するもの | 2018年4月 |
A61B 5/022@K | ・・流体を接続するもの | 2018年4月 |
A61B 5/022@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/0225 | ・・・・圧力が電気信号によって制御されるもの,例.コロトコフ音から導き出された電気信号[5] | 2018年4月 |
A61B 5/0225@A | 加減圧装置 | 2018年4月 |
A61B 5/0225@B | ・加圧装置 | 2018年4月 |
A61B 5/0225@C | ・減圧装置(特に適合した弁A61B5/0235,弁一般F16K) | 2018年4月 |
A61B 5/0225@E | ・・定速排気弁(特に適合した弁A61B5/0235) | 2018年4月 |
A61B 5/0225@F | 加減圧制御 | 2018年4月 |
A61B 5/0225@G | ・加圧制御 | 2018年4月 |
A61B 5/0225@H | ・減圧制御 | 2018年4月 |
A61B 5/0225@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/023 | ・・・・液体柱からなる圧力変換器[5] | 2018年4月 |
A61B 5/023@E | 水銀柱型(水銀柱計G01L13/04) | 2018年4月 |
A61B 5/023@F | ・表示,記録 | 2018年4月 |
A61B 5/023@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/0235 | ・・・・そのために特に適合した弁[5] | 2018年4月 |
A61B 5/024 | ・・脈拍または心拍を測定するもの(A61B5/0205,A61B5/021が優先)[5] | 2018年4月 |
A61B 5/0245 | ・・・電気信号を発生する検知手段を用いるもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/0245,100 | ・・・・入出力回路(脈波検出トランスジューサー,入力回路はA61B5/02 310) | 2018年4月 |
A61B 5/0245,100@A | 入力回路 | 2018年4月 |
A61B 5/0245,100@B | ・光電式(A61B5/02 310Hが優先) | 2018年4月 |
A61B 5/0245,100@C | ・圧電式(A61B5/02 310Jが優先) | 2018年4月 |
A61B 5/0245,100@D | ・心電位式 | 2018年4月 |
A61B 5/0245,100@E | ・心音式 | 2018年4月 |
A61B 5/0245,100@T | 脈搏数異常の警報 | 2018年4月 |
A61B 5/0245,100@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/0245,200 | ・・・・脈拍数の計数 | 2018年4月 |
A61B 5/0245@A | 脈拍計装置(A61B5/02 310A,A61B5/02 310Jが優先) | 2018年4月 |
A61B 5/0245@B | ・脈拍計装置(A61B5/02 310A,A61B5/02 310Jが優先) | 2018年4月 |
A61B 5/0245@C | ・自動車に取付けられたもの | 2018年4月 |
A61B 5/0245@D | ・自転車に取付けられたもの(A61B5/0245Pが優先) | 2018年4月 |
A61B 5/0245@E | ・電源スイッチに関するもの | 2018年4月 |
A61B 5/0245@F | ・信頼性に関するもの | 2018年4月 |
A61B 5/0245@P | トレーニング用脈拍計 | 2018年4月 |
A61B 5/0245@Q | 胎児用脈拍計 | 2018年4月 |
A61B 5/0245@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/025 | ・・・・閉塞器の内部にあるもの,例.コロトコフ音に感応するもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/0255 | ・・・そのために特に適合した記録機器[5] | 2018年4月 |
A61B 5/0255@Q | 音声表示 | 2018年4月 |
A61B 5/0255@R | グラフ表示 | 2018年4月 |
A61B 5/0255@S | 記憶装置 | 2018年4月 |
A61B 5/0255@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/026 | ・・血流を測定するもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/026,110 | ・・・圧力計を用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/026,120 | ・・・光センサを用いるもの(A61B5/0275Jが優先) | 2018年4月 |
A61B 5/026,130 | ・・・NMR法によるもの(イメージングはA61B5/055) | 2018年4月 |
A61B 5/026,140 | ・・・その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/0265 | ・・・電磁手段を用いるもの,例.電磁流量計[5] | 2018年4月 |
A61B 5/027 | ・・・・カテーテルを用いるもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/0275 | ・・・追跡子を用いるもの,例.染料希釈[5] | 2018年4月 |
A61B 5/0275@F | イオンセンサを用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/0275@J | 指示薬を用いるもの,例.色素,RIまたは気泡を含む | 2018年4月 |
A61B 5/0275@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/028 | ・・・・熱希釈によるもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/0285 | ・・・血液波動の位相速度を測定するもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/0285@H | ドップラー法によるもの(超音波を用いるものA61B8/06) | 2018年4月 |
A61B 5/0285@Z | その他のもの | 2018年4月 |
A61B 5/029 | ・・・心臓からの血液拍出量,例.毎分の容積,を測定するもの | 2018年4月 |
A61B 5/0295 | ・・・プレチスモグラフィを用いるもの,すなわち通過する血液の循環によって変更されるような人体部分の容積の変化を測定するもの,例.インビーダンスプレチスモグラフィ | 2018年4月 |
A61B 5/055 | ・・電子[EMR]または核[NMR]の磁気共鳴を含むもの,例.磁気共鳴イメージング | 2018年4月 |
A61B 5/055,310 | ・・・核磁気共鳴を用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/055,311 | ・・・・原理,走査形式一般,例.パルスシーケンス | 2018年4月 |
A61B 5/055,312 | ・・・・・スピンエコー法 | 2018年4月 |
A61B 5/055,320 | ・・・・データ取得部;ガントリー部全体とその周辺,例.ガントリー内部の照明,遮音または配線実装 | 2018年4月 |
A61B 5/055,330 | ・・・・・磁場系;複数磁場の組合せ,実装等 | 2018年4月 |
A61B 5/055,331 | ・・・・・・静磁場発生系;永久磁石,電磁石―電源 | 2018年4月 |
A61B 5/055,332 | ・・・・・・・補正系;調整部材,シムコイル―電源,制御系 | 2018年4月 |
A61B 5/055,340 | ・・・・・・傾斜磁場発生系;コイル―電源;永久磁石 | 2018年4月 |
A61B 5/055,341 | ・・・・・・・磁場印加方法(データ取得のための走査方法はA61B5/055 311) | 2018年4月 |
A61B 5/055,342 | ・・・・・・・・磁場印加制御回路装置 | 2018年4月 |
A61B 5/055,350 | ・・・・・・高周波磁場系,例.コイル―同調回路―マッチング回路―ケーブル発振器 | 2018年4月 |
A61B 5/055,351 | ・・・・・・・印加制御回路または装置,例.印加制御―波形制御―切換制御―同時制御 | 2018年4月 |
A61B 5/055,355 | ・・・・・・共鳴信号受信回路,例.コイル―同調回路―ケーブル―増幅部 | 2018年4月 |
A61B 5/055,360 | ・・・・・・冷却,例.温度制御 | 2018年4月 |
A61B 5/055,362 | ・・・・・・磁気遮蔽,例.電磁波の遮蔽,渦電流の補償またはアクティブ制御 | 2018年4月 |
A61B 5/055,364 | ・・・・・信号検出回路,例.増幅器―フィルター検波回路 | 2018年4月 |
A61B 5/055,366 | ・・・・・寝台,例.天板,天板上の付属具等;まくら等 | 2018年4月 |
A61B 5/055,370 | ・・・・制御技術,例.磁気検出,電源制御,全体の制御 | 2018年4月 |
A61B 5/055,372 | ・・・・サンプリング;A/D変換時の制御,回路装置 | 2018年4月 |
A61B 5/055,374 | ・・・・データ補正 | 2018年4月 |
A61B 5/055,376 | ・・・・データ処理;再構成演算,例.再構成演算と補正を分離せずに行うもの | 2018年4月 |
A61B 5/055,377 | ・・・・・フーリエ変換法;再構成におけるもの(一般用途はG06F) | 2018年4月 |
A61B 5/055,380 | ・・・・画像処理;表示技術;すでに画像データになったものに対する処理,画像強調または表示装置 | 2018年4月 |
A61B 5/055,382 | ・・・・特殊技術;用途,すなわち利用技術,に関するもの,例.動くものを止める,動くものを消すまたは対象が特定なもの,例.流体 | 2018年4月 |
A61B 5/055,383 | ・・・・・造影剤;造影剤撮影 | 2018年4月 |
A61B 5/055,390 | ・・・・その他;伝送,保存,データベース,ファントム,周辺具,他の装置との組合せまたは併用 | 2018年4月 |
A61B 5/055,400 | ・・・電子共鳴を用いるもの | 2018年4月 |
A61B 5/083 | ・・呼吸検査を用いることにより代謝率を測定するもの,例.酸素消費率を測定するもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/085 | ・・呼吸器抵抗または肺弾性を測定するもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/087 | ・・呼吸流量を測定するもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/09 | ・・・流れにより回転する部材を用いるもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/091 | ・・吸入または吐出したガスの量を測定するもの,例.肺活量を決定するためのもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/093 | ・・・拡開可能な室,例.ベローまたは膨脹可能なバッグ,に吐出したガス,またはそれから吸入したガスの測定[5] | 2018年4月 |
A61B 5/095 | ・・・・堅い容器内にガスを出し入れするもの,例.液体表面により形成される境界をもつもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/097 | ・・息の収集を容易にするためまたは息を測定装置に導くための用具[5] | 2018年4月 |
A61B 5/103 | ・診断目的のため,身体またはその部分の形,型,大きさまたは動きを検査するための測定用装置(A61B5/08が優先;歯科用に特に適合した測定器A61C19/04)[5] | 2018年4月 |
A61B 5/107 | ・・身体の寸法を測定するもの,例.身体全体またはその部分の大きさ[5] | 2018年4月 |
A61B 5/107,100 | ・・・体の外形の測定(衣服のための採寸A41H1/00) | 2018年4月 |
A61B 5/107,110 | ・・・・頭または顔の形状,寸法の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/107,120 | ・・・・手または指の形状,寸法の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/107,130 | ・・・・足または足指の形状,寸法の測定(靴のための足の測定A43D1/02) | 2018年4月 |
A61B 5/107,200 | ・・・脊柱の曲がりの測定 | 2018年4月 |
A61B 5/107,300 | ・・・姿勢,位置,体位または傾斜の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/107,400 | ・・・身長の測定(A61B5/107 410が優先) | 2018年4月 |
A61B 5/107,401 | ・・・・体重計と結合したもの(体重計それ自体G01G) | 2018年4月 |
A61B 5/107,410 | ・・・座高の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/107,420 | ・・・胸囲の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/107,500 | ・・・子宮,膣に関する測定 | 2018年4月 |
A61B 5/107,600 | ・・・乳房に関する測定 | 2018年4月 |
A61B 5/107,700 | ・・・毛に関する測定 | 2018年4月 |
A61B 5/107,800 | ・・・皮膚に関する測定(指紋識別A61B5/1172) | 2018年4月 |
A61B 5/11 | ・・身体全体またはその部分の動きを測定するもの,例.頭または手の震えまたは4肢の運動性(脈はく測定のためのものA61B5/02)[5] | 2018年4月 |
A61B 5/11,100 | ・・・体動の測定,例.ベッドに取り付けた圧力センサによる体表面の振動の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/11,110 | ・・・・電磁波の照射または反射を利用するもの(A61B5/11 120が優先) | 2018年4月 |
A61B 5/11,120 | ・・・・撮像によるもの | 2018年4月 |
A61B 5/11,200 | ・・・全身の動きの測定,例.身体に取り付けた加速度センサによる運動の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/11,210 | ・・・平衡機能の検査;重心,足裏の圧力分布の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/11,220 | ・・・屈伸量の測定,例.体前屈測定 | 2018年4月 |
A61B 5/11,230 | ・・・腕,手,指,脚,足または足指の動きの測定,例.足関節回転角度の測定;リハビリ検査(筋力のみの測定A61B5/22) | 2018年4月 |
A61B 5/11,300 | ・・・顎の動きの測定;咬合の測定(歯科用のものA61C19) | 2018年4月 |
A61B 5/11,310 | ・・・のど,喉頭の動きの測定(喉頭鏡A61B1/267) | 2018年4月 |
A61B 5/11,320 | ・・・舌,口の動きの測定,例.パラトグラフ(運動の量の測定A61B5/22,眼球の動きの測定A61B3/10) | 2018年4月 |
A61B 5/113 | ・・・呼吸中に起るもの[5] | 2018年4月 |
A61B 5/117 | ・個人の識別(パターンを認識するための方法または装置,例.指紋,G06K9/00;音声または話し方の解析による個人の識別G10L17/00)[5,2016.01] | 2018年4月 |
A61B 5/117,100 | ・・身体またはその部分の動作に基づくもの | 2018年4月 |
A61B 5/117,200 | ・・生理学的信号に基づくもの,例.心電図に基づくもの | 2018年4月 |
A61B 5/1171 | ・・身体またはその部分の形状または外観に基づくもの[2016.01] | 2018年4月 |
A61B 5/1171,100 | ・・・静脈パターン | 2018年4月 |
A61B 5/1171,200 | ・・・顔認識 | 2018年4月 |
A61B 5/1171,300 | ・・・虹彩(アイリス),眼 | 2018年4月 |
A61B 5/1172 | ・・・指紋を利用するもの[2016.01] | 2018年4月 |
A61B 5/1174 | ・・・足跡を利用するもの[2016.01] | 2018年4月 |
A61B 5/1178 | ・・・歯のデータを利用するもの[2016.01] | 2018年4月 |
A61B 5/145 | ・生体内の血液特性の測定,例.ガス濃度,PH値(血圧または血流の測定A61B5/02;血液中の異物の放射線を用いない検出または検知A61B5/06)[7] | 2018年4月 |
A61B 5/1455 | ・・光センサーを使用するもの,例.分光光度酸素濃度計[8] | 2018年4月 |
A61B 5/1459 | ・・・侵襲型,例.カテーテルにより人体に挿入するもの[8] | 2018年4月 |
A61B 5/1464 | ・・・胎児組織に特に適したもの[8] | 2018年4月 |
A61B 5/1468 | ・・化学的または電気化学的方法を使用したもの,例.ポーラログラフによる手段[8] | 2018年4月 |
A61B 5/1473 | ・・・侵襲型,例.カテーテルにより人体に挿入するもの[8] | 2018年4月 |
A61B 5/1477 | ・・・非侵襲型[8] | 2018年4月 |
A61B 5/1482 | ・・・胎児の組織に特に適したもの[8] | 2018年4月 |
A61B 5/1486 | ・・酵素電極を使用するもの,例.固定化されたオキシダーゼを伴うもの[8] | 2018年4月 |
A61B 5/1491 | ・・加熱機構を有するもの[8] | 2018年4月 |
A61B 5/1495 | ・・生体プローブの較正または試験[8] | 2018年4月 |
A61B 5/15 | ・血液試料を採取するための装置(皮下注射器A61M5/178)[7] | 2018年4月 |
A61B 5/15,100 | ・・材質,材料に特徴のあるもの,例.抗凝血材,凝固促進材 | 2018年4月 |
A61B 5/15,200 | ・・血液分離に適したもの | 2018年4月 |
A61B 5/151 | ・・毛細管血のサンプル採取に特に適しているもの,例.ランセットによるもの[8] | 2018年4月 |
A61B 5/151,100 | ・・・穿刺針一体型穿刺器具 | 2018年4月 |
A61B 5/151,200 | ・・・穿刺針を装着して用いる穿刺器具 | 2018年4月 |
A61B 5/151,210 | ・・・・複数の穿刺針が同時に装着されるもの | 2018年4月 |
A61B 5/151,300 | ・・・放射の使用による穿孔,例.レーザ | 2018年4月 |
A61B 5/151,400 | ・・・毛管型 | 2018年4月 |
A61B 5/153 | ・・静脈血または動脈血のサンプル採取に特に適しているもの,例.注射器によるもの[8] | 2018年4月 |
A61B 5/153,100 | ・・・注射器,プランジャー型 | 2018年4月 |
A61B 5/153,200 | ・・・ポンプ吸引型 | 2018年4月 |
A61B 5/153,300 | ・・・採血針部(A61B5/154 200が優先) | 2018年4月 |
A61B 5/154 | ・・・真空採血手段を使用するもの[8] | 2018年4月 |
A61B 5/154,100 | ・・・・採血管 | 2018年4月 |
A61B 5/154,200 | ・・・・採血針部,例.採血針を装着したホルダ | 2018年4月 |
A61B 5/154,300 | ・・・・採血管準備装置 | 2018年4月 |
A61B 5/155 | ・・連続または複数のサンプル採取に特に適しているもの,例.事前に決められた間隔をあけて[7] | 2018年4月 |
A61B 5/157 | ・・血液特性を測定するための手段と結合されたことに特徴があるもの[8] | 2018年4月 |
A61B 5/16,100 | ・・心理検査 | 2018年4月 |
A61B 5/16,110 | ・・・緊張,リラックスまたはストレス | 2018年4月 |
A61B 5/16,120 | ・・・感情 | 2018年4月 |
A61B 5/16,130 | ・・・睡眠,覚醒 | 2018年4月 |
A61B 5/16,200 | ・・疲労の検査 | 2018年4月 |
A61B 5/16,400 | ・・反応時間の検査 | 2018年4月 |
A61B 5/22,100 | ・・運動量,仕事量の測定;エルグ計,例.歩数による消費カロリー計算 | 2018年4月 |
A61B 5/22,110 | ・・・運動回数,持久力の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/22,200 | ・・筋力の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/22,210 | ・・・指力,指圧力,例.Oリングテスト | 2018年4月 |
A61B 5/22,220 | ・・・握力 | 2018年4月 |
A61B 5/22,230 | ・・・背筋力 | 2018年4月 |
A61B 5/22,240 | ・・・衝撃による打撃力,投てき力,例.ゴルフボールを打撃するもの | 2018年4月 |
A61B 5/22,250 | ・・・振り力,スイング力,例.バットやゴルフクラブ内に加速度センサを有するもの | 2018年4月 |
A61B 5/22,260 | ・・・漕力 | 2018年4月 |
A61B 5/22,270 | ・・・跳躍力 | 2018年4月 |
A61B 5/22,280 | ・・・捻り力,ひねり力 | 2018年4月 |
A61B 1/00,500 | ・観察技術に特徴を有するもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,510 | ・・特殊な波長帯域の光を用いた観察(A61B1/00 525~A61B1/00 526が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/00,511 | ・・・蛍光観察 | 2017年4月 |
A61B 1/00,512 | ・・・赤外線観察,例.近赤外光観察 | 2017年4月 |
A61B 1/00,513 | ・・・狭帯域光観察,例.可視光領域の狭帯域光の照射により得られた撮像信号に基づき狭帯域光画像を生成するもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,520 | ・・分光推定処理による分光観察,例.広帯域光の照射により得られた撮像信号に分光推定処理を施すことにより任意波長成分の狭帯域光画像を生成するもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,521 | ・・偏光観察 | 2017年4月 |
A61B 1/00,522 | ・・立体視観察,例.左右に配置した撮像素子により視差画像を取得するもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,523 | ・・機械的な走査により取得された光学像の観察,例.撮像素子を回転させるもの(A61B1/00 525~A61B1/00 526が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/00,524 | ・・・光ファイバーを機械的に走査するもの,すなわち,走査型内視鏡,例.光ファイバーを渦巻状に走査するもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,525 | ・・共焦点型内視鏡による観察 | 2017年4月 |
A61B 1/00,526 | ・・光干渉断層像観察,例.OCT,OFDI | 2017年4月 |
A61B 1/00,530 | ・・超音波像を取得するもの,例.光学像と超音波像の同時観察用内視鏡(超音波像のみを取得するものA61B8/12) | 2017年4月 |
A61B 1/00,550 | ・被検体または機器の計測;検知に特徴を有するもの,例.被検体内のpH計測,内視鏡操作部の温度計測 | 2017年4月 |
A61B 1/00,551 | ・・被検体の対象部位の大きさまたは形状の計測;検知,例.長さ,高さ,凹凸,面積,平面的形状または立体的形状の計測 | 2017年4月 |
A61B 1/00,552 | ・・被検体内における機器の位置または挿入状態の計測;検知,例.カプセル内視鏡の位置の計測,内視鏡の挿入形状または挿入量の計測 | 2017年4月 |
A61B 1/00,553 | ・・・被検体と機器との間の距離の計測;検知 | 2017年4月 |
A61B 1/00,554 | ・・・被検体に対する機器の接触圧力の計測;検知 | 2017年4月 |
A61B 1/00,600 | ・特殊機能,補助機能または付属機能 | 2017年4月 |
A61B 1/00,610 | ・・機器の自力導入,推進動作または後退動作に特徴を有するもの(内視鏡を支持するアームの駆動によるものA61B1/00 655) | 2017年4月 |
A61B 1/00,611 | ・・・外部磁場による誘導 | 2017年4月 |
A61B 1/00,612 | ・・・長手方向軸を中心に回転するもの,例.外周に設けられたらせん状突起が回転するもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,613 | ・・・無限軌道;車輪 | 2017年4月 |
A61B 1/00,620 | ・・治療または外科的処置を同時に行うことに特徴を有するもの,例.治療具または処置用マニプレータが内視鏡本体に一体的に設けられているもの,内視鏡観察像に特徴を有する手術ロボット(A61B17/00~A61B90/00,A61C1/00~A61N7/00が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/00,621 | ・・・レーザー照射 | 2017年4月 |
A61B 1/00,622 | ・・・電気治療 | 2017年4月 |
A61B 1/00,623 | ・・・加熱治療(A61B1/00 621~A61B1/00 622が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/00,630 | ・・機器の保守管理に特徴を有するもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,631 | ・・・機器の使用履歴,メンテナンス履歴,在庫,予約または手配の管理 | 2017年4月 |
A61B 1/00,632 | ・・・使い捨てによる管理;使い捨ての対象となるもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,640 | ・・識別情報の利用,例.機器ID,医師IDまたは患者IDに基づく機器の保守管理,内視鏡の機種情報に基づく撮像制御 | 2017年4月 |
A61B 1/00,650 | ・・補助具;付属具,例.練習具,送水用容器(A61B1/01~A61B1/12が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/00,651 | ・・・先端フード | 2017年4月 |
A61B 1/00,652 | ・・・汚染防止のためのカバー,例.滅菌ドレープ,カバー式内視鏡(A61B1/00 653が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/00,653 | ・・・保管具;収納具,例.保管庫,収納ケース,保護筒,滅菌パック | 2017年4月 |
A61B 1/00,654 | ・・・内視鏡の支持具;筐体装置の設置台,例.内視鏡を支持するスタンド,内視鏡のハンガー,光源装置等の載置カート(A61B1/00 653が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/00,655 | ・・・・動力源を有するもの,例.内視鏡を支持するアームがモーターにより駆動するもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,680 | ・信号伝送または電力伝送に特徴を有するもの;その伝送手段に特徴を有するもの,例.画像信号,駆動制御信号,または電力を伝送するための伝送ケーブルの構造 | 2017年4月 |
A61B 1/00,681 | ・・光信号伝送 | 2017年4月 |
A61B 1/00,682 | ・・ワイヤレス信号伝送 | 2017年4月 |
A61B 1/00,683 | ・・ワイヤレス給電 | 2017年4月 |
A61B 1/00,684 | ・・伝送路の絶縁による電気的安全性の確保,例.患者側回路の電気的分離 | 2017年4月 |
A61B 1/00,685 | ・・ネットワークを用いた信号伝送に特徴を有するもの,例.遠隔地サーバとのデータ送受信,遠隔医療 | 2017年4月 |
A61B 1/00,700 | ・内視鏡の細部 | 2017年4月 |
A61B 1/00,710 | ・・本体 | 2017年4月 |
A61B 1/00,711 | ・・・操作部;把持部,例.スイッチの配置 | 2017年4月 |
A61B 1/00,712 | ・・・コネクタ部(画像処理装置と内視鏡コネクタ部との接続部A61B1/04 520;光源装置と内視鏡コネクタ部との接続部A61B1/06 520) | 2017年4月 |
A61B 1/00,713 | ・・・挿入部;ユニバーサルコード部(可撓性内視鏡の可撓管A61B1/005 510~A61B1/005 513;可撓性内視鏡の湾曲部A61B1/005 520~A61B1/005 524;可撓性内視鏡の関節構造による湾曲管またはその操作機構A61B1/008 510~A61B1/008 512) | 2017年4月 |
A61B 1/00,714 | ・・・・接続部の構造,例.把持部と可撓管,可撓管と湾曲管,または湾曲管と先端部の接続部 | 2017年4月 |
A61B 1/00,715 | ・・・・先端部構造(先端部分にあるイメージセンサーA61B1/05;対物光学系または撮像光学系A61B1/00 731;先端照明光学系A61B1/07 733;処置具挿通管の先端構造A61B1/018 513;ノズルA61B1/12 531) | 2017年4月 |
A61B 1/00,716 | ・・・水密防水構造;気密構造 | 2017年4月 |
A61B 1/00,717 | ・・・耐久性向上のための構成,例.材質変更による消毒又は滅菌耐性の向上 | 2017年4月 |
A61B 1/00,718 | ・・・本体に内部電源を備えることに特徴を有するもの;本体に小型電源を装着するもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,730 | ・・観察光学系(光学系一般G02B) | 2017年4月 |
A61B 1/00,731 | ・・・対物光学系;撮像光学系 | 2017年4月 |
A61B 1/00,732 | ・・・観察用光ファイバーまたはその外装,例.光ファイバーの材質 | 2017年4月 |
A61B 1/00,733 | ・・・接眼光学系(内視鏡接眼部への撮像装置またはフィルム撮影機の取り付けA61B1/04 540) | 2017年4月 |
A61B 1/00,734 | ・・・・供覧の為のもの | 2017年4月 |
A61B 1/00,735 | ・・・光学部材が移動するもの,例.フォーカス,ズーム,または視度調整のための移動 | 2017年4月 |
A61B 1/00@C | カプセル内視鏡 | 2017年4月 |
A61B 1/00@R | 硬性内視鏡 | 2017年4月 |
A61B 1/00@S | ・湾曲機能付き硬性内視鏡 | 2017年4月 |
A61B 1/00@T | ・硬性内視鏡の案内装置,例.トラカール(套管針A61B17/34) | 2017年4月 |
A61B 1/00@V | 仮想内視鏡 | 2017年4月 |
A61B 1/002 | ・ロッドレンズ装置を有するもの(A61B1/055が優先)[6] | 2017年4月 |
A61B 1/005 | ・可撓性内視鏡[6] | 2017年4月 |
A61B 1/005,510 | ・・可撓管 | 2017年4月 |
A61B 1/005,511 | ・・・可撓管の構造または材質,例.層構造;フレックス,ブレードまたは外皮の材質 | 2017年4月 |
A61B 1/005,512 | ・・・可撓度を制御可能なもの,例.ワイヤ牽引による可撓度の制御 | 2017年4月 |
A61B 1/005,513 | ・・・可撓度が長手方向で異なるもの,例.長手方向に異なる密度のブレードを配設 | 2017年4月 |
A61B 1/005,520 | ・・湾曲部 | 2017年4月 |
A61B 1/005,521 | ・・・湾曲部の外皮,例,外皮チューブの材質,外皮チューブの固定構造 | 2017年4月 |
A61B 1/005,522 | ・・・湾曲部を複数有するもの | 2017年4月 |
A61B 1/005,523 | ・・・動力駆動によるもの | 2017年4月 |
A61B 1/005,524 | ・・・湾曲管;その操作機構,例.チューブと形状記憶合金による湾曲管(関節構造による湾曲管;その操作機構A61B1/008 510~A61B1/008 512) | 2017年4月 |
A61B 1/008 | ・・関節[6] | 2017年4月 |
A61B 1/008,510 | ・・・関節構造による湾曲管;その操作機構 | 2017年4月 |
A61B 1/008,511 | ・・・・関節構造による湾曲管の構造または材質,例.湾曲駒,リベットまたはブレードの構造 | 2017年4月 |
A61B 1/008,512 | ・・・・関節構造による湾曲管を操作するための機構,例.チェーン;湾曲操作ワイヤまたはその案内管 | 2017年4月 |
A61B 1/01 | ・・そのための案内装置[6] | 2017年4月 |
A61B 1/01,511 | ・・・案内管;ガイドチューブ | 2017年4月 |
A61B 1/01,512 | ・・・ガイドワイヤ | 2017年4月 |
A61B 1/01,513 | ・・・バルーンを用いたもの,例.ダブルバルーン式内視鏡 | 2017年4月 |
A61B 1/01,514 | ・・・マウスピース | 2017年4月 |
A61B 1/012 | ・内部通路またはそのための付属具に特徴を有するもの[6] | 2017年4月 |
A61B 1/012,511 | ・・内蔵管自体,例.送気管,送液管,送気送液管,吸引にのみ用いる管(処置具挿通管または吸引管を兼ねる処置具挿通管A61B1/018 511;処置具起上操作ワイヤ案内管A61B1/018 514;湾曲操作ワイヤ案内管A61B1/008 512) | 2017年4月 |
A61B 1/015 | ・・流体の供給または排出の制御[6] | 2017年4月 |
A61B 1/015,511 | ・・・送気または送液の制御,例.送気送水バルブによる送気送水の切換制御 | 2017年4月 |
A61B 1/015,512 | ・・・吸引の制御,例.吸引バルブによる制御 | 2017年4月 |
A61B 1/015,513 | ・・・流量または圧力の制御 | 2017年4月 |
A61B 1/015,514 | ・・・・体腔内の圧力制御,例.気腹装置による圧力制御 | 2017年4月 |
A61B 1/018 | ・・処置具を挿通するためのもの[6] | 2017年4月 |
A61B 1/018,511 | ・・・処置具挿通管自体;吸引管を兼ねる処置具挿通管自体 | 2017年4月 |
A61B 1/018,512 | ・・・処置具導入部,例.鉗子口,鉗子栓 | 2017年4月 |
A61B 1/018,513 | ・・・処置具挿通管の先端構造(A61B1/018 514が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/018,514 | ・・・処置具起上操作機構,例.処置具起上台,処置具起上操作ワイヤまたはその案内管 | 2017年4月 |
A61B 1/018,515 | ・・・処置具自体,処置具挿通管挿入体自体(生体組織検査装置それ自体A61B10/00;手術用切断機器それ自体A61B17/32) | 2017年4月 |
A61B 1/04,510 | ・・画像処理装置,制御装置,記録装置または表示装置;それらの接続部,例.筐体内の回路基板の配置(A61B1/045が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/04,511 | ・・・表示装置の配置場所に特徴を有するもの,例.内視鏡操作部にモニタを配置したもの | 2017年4月 |
A61B 1/04,520 | ・・・画像処理装置と内視鏡コネクタ部との接続部 | 2017年4月 |
A61B 1/04,530 | ・・イメージセンサまたはその周辺構造に特徴を有するもの,例.CCDチップの配線構造,回路基板とケーブルの接続構造,イメージセンサ周辺のシールド構造 | 2017年4月 |
A61B 1/04,531 | ・・・イメージセンサのオンチップフィルタ,例.モザイクフィルタ | 2017年4月 |
A61B 1/04,540 | ・・内視鏡接眼部への撮像装置またはフィルム撮影機の取り付け | 2017年4月 |
A61B 1/04,550 | ・・フィルム撮影機;フィルム関連装置 | 2017年4月 |
A61B 1/045 | ・・その制御[6] | 2017年4月 |
A61B 1/045,610 | ・・・信号処理,画像処理,表示処理,記録処理,読み出し処理または出力処理に特徴を有するもの(A61B1/045 630~A61B1/045 632が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/045,611 | ・・・・ノイズ対策処理,例.ノイズ除去フィルタ処理,S/N比向上のための画素加算処理 | 2017年4月 |
A61B 1/045,612 | ・・・・・イメージセンサの画素欠陥対策処理,例.CCDの黒傷または白傷対策処理 | 2017年4月 |
A61B 1/045,613 | ・・・・通信規格または画像フォーマットへの適合化処理,または圧縮処理,例.無線LAN規格への適合化信号処理,プログレッシブ方式への適合化信号処理,MPEG圧縮処理,JPEG圧縮処理 | 2017年4月 |
A61B 1/045,614 | ・・・・機械学習,データマイニングまたは統計分析を行うもの,例.人工知能を用いた病変部抽出;クラスタ分析による病変部抽出 | 2017年4月 |
A61B 1/045,615 | ・・・・特徴情報を算出するもの | 2017年4月 |
A61B 1/045,616 | ・・・・・色特徴量または形状特徴量の算出 | 2017年4月 |
A61B 1/045,617 | ・・・・・酸素飽和度またはヘモグロビンインデックスの算出 | 2017年4月 |
A61B 1/045,618 | ・・・・関心領域または特定領域を抽出するもの,例.病変部抽出,残渣抽出 | 2017年4月 |
A61B 1/045,619 | ・・・・複数の画像の中から特定画像を抽出するもの,例.出血部を撮像したフレームの抽出 | 2017年4月 |
A61B 1/045,620 | ・・・・他の診断装置の画像データを共に処理するもの | 2017年4月 |
A61B 1/045,621 | ・・・・診断レポートまたは電子カルテの作成,表示,記録,読み出し,または出力処理 | 2017年4月 |
A61B 1/045,622 | ・・・・表示形態に特徴を有するもの | 2017年4月 |
A61B 1/045,623 | ・・・・・ナビゲーション画像またはタイムバーの表示,例.臓器模式図への実内視鏡先端位置の表示 | 2017年4月 |
A61B 1/045,630 | ・・・イメージセンサの駆動制御に特徴を有するもの | 2017年4月 |
A61B 1/045,631 | ・・・・撮像タイミング制御,例.フレームレートの制御(A61B1/045 632が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/045,632 | ・・・・露光量または露光時間の制御を目的としたもの,例.電子シャッタによる露光時間の制御 | 2017年4月 |
A61B 1/045,640 | ・・・制御信号の入力に特徴を有するもの | 2017年4月 |
A61B 1/045,641 | ・・・・タッチスクリーン入力,例.GUIを用いた入力受付 | 2017年4月 |
A61B 1/045,642 | ・・・・非接触入力,例.音声入力,視線入力 | 2017年4月 |
A61B 1/045,650 | ・・・機械的な制御,例.機械式シャッタによる制御 | 2017年4月 |
A61B 1/05 | ・・先端部分にあるイメージセンサー,例.カメラ,に特徴を有するもの[6] | 2017年4月 |
A61B 1/055 | ・・ロッドレンズ装置を有するもの[6] | 2017年4月 |
A61B 1/06,510 | ・・内視鏡本体とは別体の光源装置;その接続部,例.筐体内の回路基板の配置(A61B1/06 610~A61B1/06 614,A61B1/07が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/06,511 | ・・・小型光源装置を内視鏡本体に装着するもの | 2017年4月 |
A61B 1/06,520 | ・・・光源装置と内視鏡コネクタ部との接続部,例.光源装置のレセプタクル;内視鏡本体のプラグ | 2017年4月 |
A61B 1/06,530 | ・・内視鏡本体に光源を配置したもの,例.内視鏡操作部内にLEDを配置 | 2017年4月 |
A61B 1/06,531 | ・・・内視鏡挿入部の先端部に光源を配置 | 2017年4月 |
A61B 1/06,610 | ・・照明装置の制御(照明光学系によるものA61B1/07 730~A61B1/07 736) | 2017年4月 |
A61B 1/06,611 | ・・・照明タイミングの制御(A61B1/06 612~A61B1/06 613が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/06,612 | ・・・光量の制御を目的としたもの | 2017年4月 |
A61B 1/06,613 | ・・・・パルスによる制御,例.PWM,PAM,PDM | 2017年4月 |
A61B 1/06,614 | ・・・故障情報または寿命情報に基づく制御 | 2017年4月 |
A61B 1/07 | ・・光伝導手段,例.光ファイバーを用いるもの[6] | 2017年4月 |
A61B 1/07,730 | ・・・光源から照明光出射端までの照明光学系(光学系一般G02B) | 2017年4月 |
A61B 1/07,731 | ・・・・光源から照明用光ファイバーの入射端までの照明光学系 | 2017年4月 |
A61B 1/07,732 | ・・・・照明用光ファイバーまたはその外装,例.光ファイバーの材質,光ファイバーの端面構造 | 2017年4月 |
A61B 1/07,733 | ・・・・先端照明光学系,例.先端照明レンズ,先端照明窓 | 2017年4月 |
A61B 1/07,734 | ・・・・波長選択部材または波長変換部材に特徴を有するもの | 2017年4月 |
A61B 1/07,735 | ・・・・・波長選択フィルタ;波長選択ミラー,例.RGB回転フィルタ,ダイクロイックミラー | 2017年4月 |
A61B 1/07,736 | ・・・・・蛍光体に特徴を有するもの | 2017年4月 |
A61B 1/12,510 | ・・使用前後に内視鏡を洗浄するためのもの,または類似のもの,例.内視鏡洗浄消毒装置,内視鏡滅菌装置 | 2017年4月 |
A61B 1/12,520 | ・・使用中に被検体を洗浄するためのもの,または類似のもの | 2017年4月 |
A61B 1/12,521 | ・・・臓器や組織に液体を流すためのもの,例,灌流用シースを用いるもの | 2017年4月 |
A61B 1/12,522 | ・・・・ジェット送液,例.前方送水手段または副送水手段を用いて組織にジェット送液を行うもの | 2017年4月 |
A61B 1/12,523 | ・・・・薬液の送液 | 2017年4月 |
A61B 1/12,530 | ・・光学部材の洗浄または曇り防止,例.ワイパーによる汚れ除去(A61B1/253が優先) | 2017年4月 |
A61B 1/12,531 | ・・・ノズルからの流体の噴出 | 2017年4月 |
A61B 1/12,532 | ・・・曇り防止のための温度調節 | 2017年4月 |
A61B 1/12,540 | ・・冷却または温度調節手段を有するもの(曇り防止のためのものA61B1/12 532) | 2017年4月 |
A61B 1/12,541 | ・・・イメージセンサーの冷却または温度調節 | 2017年4月 |
A61B 1/12,542 | ・・・光源の冷却または温度調節 | 2017年4月 |
A61B 1/227 | ・耳用,すなわち,耳鏡[6] | 2017年4月 |
A61B 1/233 | ・鼻用,すなわち,鼻鏡[6] | 2017年4月 |
A61B 1/247 | ・・正面の視界の範囲外を見る手段,例.歯科医の鏡,を有するもの[6] | 2017年4月 |
A61B 1/253 | ・・・曇り防止手段を有するもの[6] | 2017年4月 |
A61B 1/267 | ・呼吸系統用,例.喉頭鏡,気管支鏡[6] | 2017年4月 |
A61B 1/267,510 | ・・声帯の動きを監視するためのもの | 2017年4月 |
A61B 1/273 | ・上部消化管用,例.食道鏡,胃鏡[6] | 2017年4月 |
A61B 1/303 | ・腟用,すなわち,腟鏡[6] | 2017年4月 |
A61B 1/307 | ・泌尿器官用,例.尿道鏡,膀胱鏡[6] | 2017年4月 |
A61B 1/31 | ・直腸用,例.肛門鏡,S状結腸鏡[6] | 2017年4月 |
A61B 1/313 | ・切開口から導入するもの,例.腹腔鏡[6] | 2017年4月 |
A61B 1/313,510 | ・・血管内検査のためのもの | 2017年4月 |
A61B 1/317 | ・・骨または関節用,例.骨鏡,関節鏡[6] | 2017年4月 |
A61B 5/10,300@S | ・頭・顔の形状,寸法の測定 | 2016年4月 |
A61B 5/10,300@T | ・手・指の形状,寸法の測定 | 2016年4月 |
A61B 5/10,300@U | ・足・足指の形状,寸法の測定(靴型作成の為のものA43D1/02) | 2016年4月 |
A61B 5/10,315 | ・・・呼吸中に起るもの | 2016年4月 |
A61B 5/10,330 | ・・個人の識別(パターンを認識するための方法または装置,例.指紋,G06K9/00;音声または話し方の解析による個人の識別G10L17/00) | 2016年4月 |
A61B 5/10,340 | ・・・身体又はその部分の動作に基づくもの | 2016年4月 |
A61B 5/10,350 | ・・・生理学的信号に基づくもの,例.心電図に基づくもの | 2016年4月 |
A61B 5/10,360 | ・・・身体またはその部分の形状または外観に基づくもの | 2016年4月 |
A61B 5/10,361 | ・・・・静脈パターン | 2016年4月 |
A61B 5/10,362 | ・・・・顔認識 | 2016年4月 |
A61B 5/10,363 | ・・・・虹彩(アイリス),眼 | 2016年4月 |
A61B 5/10,364 | ・・・・指紋を利用するもの | 2016年4月 |
A61B 5/10,365 | ・・・・足跡を利用するもの | 2016年4月 |
A61B 5/10,366 | ・・・・歯のデータを利用するもの | 2016年4月 |
A61B 17/00,400 | ・手術用接着剤塗布器 | 2016年4月 |
A61B 17/00,500 | ・中空器官または管状器官の壁部中の開口を塞栓するためのもの,例.血管穿刺部の密封または心臓中隔欠損の閉鎖のためのもの | 2016年4月 |
A61B 17/00,600 | ・女性の腹圧性尿失禁を治療するためのもの(尿道用支持スリングA61F2/00) | 2016年4月 |
A61B 17/00,700 | ・超音波を使用する手術用機器(機械的振動を用いて結石を除去または破壊するための侵襲器具A61B17/22,510,体外衝撃波による砕石用装置A61B17/225,機械的振動,例.超音波を使用するものA61B17/32,510) | 2016年4月 |
A61B 17/03 | ・傷の閉鎖用,または傷を閉鎖把持するもの,例.手術用ステープル;それらと使用するための付属具[6] | 2016年4月 |
A61B 17/06,510 | ・・・・縫合針 | 2016年4月 |
A61B 17/06,520 | ・・・・縫合針または縫合材料の包装 | 2016年4月 |
A61B 17/062 | ・・・針を操作する器具[6] | 2016年4月 |
A61B 17/062,100 | ・・・・持針器 | 2016年4月 |
A61B 17/064 | ・・手術用ステープル[5] | 2016年4月 |
A61B 17/068 | ・・手術用ステープラー(吻合術を行うためのものA61B17/115)[5] | 2016年4月 |
A61B 17/072 | ・・・単一動作で一列のステープルを適用するためのもの[5] | 2016年4月 |
A61B 17/076 | ・・手術用ステープルを除去するためのもの[5] | 2016年4月 |
A61B 17/115 | ・・・ステープラー[5] | 2016年4月 |
A61B 17/12,100 | ・・臍帯結紮器具 | 2016年4月 |
A61B 17/122 | ・・クランプまたはクリップ[6] | 2016年4月 |
A61B 17/122,100 | ・・・カ-トリッジ式のもの(A61B17/125に優先) | 2016年4月 |
A61B 17/125 | ・・・切断器具と結合するもの[6] | 2016年4月 |
A61B 17/128 | ・・クランプまたはクリップを適用または除去するためのもの[6] | 2016年4月 |
A61B 17/128,100 | ・・・カ-トリッジ式のもの | 2016年4月 |
A61B 17/132 | ・・止血帯[6] | 2016年4月 |
A61B 17/135 | ・・・膨張可能なもの[6] | 2016年4月 |
A61B 17/138 | ・・切断器具と結合するもの(A61B17/125が優先)[6] | 2016年4月 |
A61B 17/15 | ・・そのための案内具[6] | 2016年4月 |
A61B 17/17 | ・・ドリル用案内具[6] | 2016年4月 |
A61B 17/22,510 | ・・機械的振動を用いて結石を除去または破壊するための侵襲器具 | 2016年4月 |
A61B 17/22,528 | ・・ループまたはバスケット型除去装置(結石つかみ装置A61B17/221) | 2016年4月 |
A61B 17/221 | ・・ループまたはバスケット型結石つかみ装置[8] | 2016年4月 |
A61B 17/225 | ・体外衝撃波による砕石用装置[ESWL],例.超音波使用によるもの[6] | 2016年4月 |
A61B 17/285 | ・・切断器具を伴うもの[8] | 2016年4月 |
A61B 17/29 | ・・低侵襲手術で使用するための鉗子[8] | 2016年4月 |
A61B 17/295 | ・・・切断器具を伴うもの[8] | 2016年4月 |
A61B 17/32,510 | ・・機械的振動,例.超音波を使用するもの(A61B17/32 528-A61B17/326に優先) | 2016年4月 |
A61B 17/32,528 | ・・手術用スネア機器(ループまたはバスケット型除去装置A61B17/22,528) | 2016年4月 |
A61B 17/3201 | ・・ハサミ型(生検のためのものA61B10/02)[8] | 2016年4月 |
A61B 17/3203 | ・・流体ジェット切断機器[8] | 2016年4月 |
A61B 17/3205 | ・・切除機器[8] | 2016年4月 |
A61B 17/3207 | ・・・アテローム切除装置[8] | 2016年4月 |
A61B 17/3209 | ・・切開機器[8] | 2016年4月 |
A61B 17/3211 | ・・・外科手術用メスまたはナイフ;その付属品[8] | 2016年4月 |
A61B 17/3213 | ・・・・分離できる刃をもつもの[8] | 2016年4月 |
A61B 17/3215 | ・・・・パッケージまたはディスペンサー,例.外科用メスの刃のためのもの[8] | 2016年4月 |
A61B 17/3217 | ・・・・使用済み外科用メスの刃を除去または収集するための装置[8] | 2016年4月 |
A61B 17/34,510 | ・・波動走査設備を有するもの | 2016年4月 |
A61B 17/42,510 | ・・卵管不妊手術用機器,卵管検査用機器 | 2016年4月 |
A61B 17/42,520 | ・・分娩用機器及びその補助具 | 2016年4月 |
A61B 17/42,525 | ・・・産褥用具,分娩時用着衣 | 2016年4月 |
A61B 17/425 | ・・生殖または受精のためのもの[5] | 2016年4月 |
A61B 17/43 | ・・・人工授精のためのもの[5] | 2016年4月 |
A61B 17/435 | ・・・受精卵移植のためのもの[5] | 2016年4月 |
A61B 17/62 | ・・・・環状枠,すなわち,位置決めされる骨の周りに延在する器具(A61B17/66が優先)[6] | 2016年4月 |
A61B 17/64 | ・・・・位置決めされる骨に沿って延在する器具(A61B17/66が優先)[6] | 2016年4月 |
A61B 17/66 | ・・・・圧迫または伸延機構[6] | 2016年4月 |
A61B 17/68 | ・・・内部固着器具[6] | 2016年4月 |
A61B 17/70 | ・・・・背骨の位置決め装置または安定化装置[6] | 2016年4月 |
A61B 17/72 | ・・・・髄内器具[6] | 2016年4月 |
A61B 17/74 | ・・・・大腿骨頭用器具[6] | 2016年4月 |
A61B 17/76 | ・・・・・ねじによる固着[6] | 2016年4月 |
A61B 17/78 | ・・・・・釘,ピンまたは類似物による固着[6] | 2016年4月 |
A61B 17/80 | ・・・・皮質プレート[6] | 2016年4月 |
A61B 17/82 | ・・・・骨締結のためのもの[6] | 2016年4月 |
A61B 17/84 | ・・・・そのためのファスナー[6] | 2016年4月 |
A61B 17/86 | ・・・・・ピンまたはねじ[6] | 2016年4月 |
A61B 17/88 | ・・・内部固着器具の植え込みまたは抜取り方法または手段[6] | 2016年4月 |
A61B 17/90 | ・・・・そのための案内具[6] | 2016年4月 |
A61B 17/92 | ・・・・打込具または抜取具,例.骨髄内器具を除去するためのもの[6] | 2016年4月 |
A61B 17/94 | ・内視鏡手術機器(細胞の標本を取るためのまたは生体のための内視鏡機器A61B10/023)[8] | 2016年4月 |
A61B 18/00 | 非機械的な形態のエネルギーを,身体へ,または身体から伝達する手術用機器,器具または方法(眼科手術用A61F9/007;耳科手術用A61F11/00)[7] | 2016年4月 |
A61B 18/02 | ・冷却することによる,例.極低温技術(身体の特定のつぼ部分を,細胞の生命限界内で冷却する装置A61H39/06)[7] | 2016年4月 |
A61B 18/04 | ・加熱することによる(電磁放射の適用によるものA61B18/18;身体の特定のつぼを細胞の生命限界内で加熱する装置A61H39/06)[7] | 2016年4月 |
A61B 18/06 | ・・化学反応によって引き起こされるもの[7] | 2016年4月 |
A61B 18/08 | ・・電気的に熱するプローブを使うもの[7] | 2016年4月 |
A61B 18/10 | ・・・そのための電源[7] | 2016年4月 |
A61B 18/12 | ・・加熱する組織に電流を通すもの,例.高周波電流[7] | 2016年4月 |
A61B 18/14 | ・・・そのためのプローブまたは電極[7] | 2016年4月 |
A61B 18/16 | ・・・・アース用の中性または受動の電極[7] | 2016年4月 |
A61B 18/18 | ・電磁放射の適用によるもの,例.マイクロ波(放射線治療A61N5/00)[7] | 2016年4月 |
A61B 18/18,100 | ・・マイクロ波を使用するもの | 2016年4月 |
A61B 18/18,200 | ・・レーザー以外の光を用いるもの | 2016年4月 |
A61B 18/20 | ・・レーザーを用いるもの[7] | 2016年4月 |
A61B 18/22 | ・・・可撓性のある導管,例.光ファイバー,により方向付けられた光線;そのためのハンドピース[7] | 2016年4月 |
A61B 18/24 | ・・・・カテーテルを有するもの(A61B18/26,A61B18/28が優先)[7] | 2016年4月 |
A61B 18/26 | ・・・・衝撃波を起こすためのもの,例.レーザー砕石術[7] | 2016年4月 |
A61B 18/28 | ・・・・熱プローブまたは熱吸収体を熱するためのもの[7] | 2016年4月 |
A61B 34/00 | コンピュータ支援手術;手術での使用に特に適合したマニプレータまたはロボット[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 34/10 | ・手術のコンピュータ支援計画,シミュレーションまたはモデリング[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 34/20 | ・手術ナビゲーションシステム;手術機器を追跡または案内するための装置,例.フレームレス定位固定術のためのもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 34/30 | ・手術ロボット[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 34/32 | ・・自律的に作動するもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 34/35 | ・・遠隔手術のためのもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 34/37 | ・・マスタースレーブロボット(A61B34/35が優先)[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 42/00 | 手術用手袋;手術に特に適合した指サック;それらの取扱いまたは処置のための装置[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 42/10 | ・手術用手袋[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 42/20 | ・手術に特に適合した指サック[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 42/30 | ・穴,漏れまたは裂けを検出するための装置[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 42/40 | ・包装またはディスペンサー[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 42/50 | ・着脱のための装置[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 42/60 | ・清掃,洗浄,乾燥または粉付けのための装置[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 46/00 | 手術用掛け布[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 46/10 | ・機器に特に適合したもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 46/13 | ・・患者の体内に入る掛け布[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 46/17 | ・・・遠位端で閉じられているもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 46/20 | ・患者に特に適合したもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 46/23 | ・・手術用具を維持または保持する手段を持つもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 46/27 | ・・管状のもの,例.腕または脚のためのもの(A61B46/13が優先)[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/00 | 手術用または診断用の器具または機器に特に適合した容器,カバー,家具または保持具,例.無菌カバー(機器に特に適合した掛け布A61B46/10)[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/10 | ・手術用または診断用の器具または機器に特に適合した家具[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/13 | ・・台車[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/15 | ・・メイヨースタンド;テーブル[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/18 | ・・戸棚;そのための引き出し[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/20 | ・手術用または診断用の器具または機器に特に適合した保持器(手術用具を保持する手段を持つ掛け布A61B46/23;カテーテルのためのものA61M25/02)[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/22 | ・・ラック[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/24 | ・・スタンド(メイヨースタンドA61B50/15)[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/26 | ・・・床に基部を有するもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/28 | ・・・天井からつり下げられたもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/30 | ・手術用または診断用の器具または機器を包装,保護,分配,収集または処分するために特に適合した容器(傷口クランプのためのものA61B17/10;結紮クリップのためのものA61B17/122;手術用の手袋または指サックのための包装またはディスペンサーA61B42/40)[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/31 | ・・キャリングケースまたはかばん,例.医師用かばん[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/33 | ・・トレイ[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/34 | ・・バスケット[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/36 | ・・使用済みの物品を収集または処分するためのもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/37 | ・・・吸収性物品,例.包帯,衣服,綿棒またはタオル,のためのもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 50/39 | ・・・抗菌剤,抗ウイルス剤または消毒剤を含む容器[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/00 | A61B1/00-A61B50/00のグループのいずれにも包含されない手術用または診断用に特に適合した機器,用具または付属品,例.脱臼処置または傷口保護のためのもの(保護用の顔面マスクA41D13/11;外科医用または患者用のガウンまたは衣類A41D13/12;体液を除去,処理または導入するための装置A61M1/00)[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/10 | ・定位手術のためのもの,例.フレームに基づく定位固定術[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/11 | ・・針または機器のためのガイド,例.円弧状スライドまたはボールジョイント,を持つもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/13 | ・・・光,例.レーザーポインター,によって案内されるもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/14 | ・・体の部分の固定器,例.頭蓋骨クランプ;固定器の構造上の細部,例.ピン[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/16 | ・・・バイトブロック[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/17 | ・・・軟組織のためのもの,例.乳房保持装置[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/18 | ・・・保持シート,例.固定マスク[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/20 | ・非光学的側面に特徴を有する手術用顕微鏡[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/25 | ・・そのための支持具[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/30 | ・手術野を照らすための装置であって,他の手術用装置または手術手順と相互関係を有する装置[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/35 | ・・そのための支持具[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/40 | ・無菌の手術環境を提供するために特に適合した患者に対し固定または近接した装置[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/50 | ・手術用機器のための支持具,例.関節があるアーム[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/53 | ・・外科医の体に連結されるもの,例.ベルトによって[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/57 | ・・付属品クランプ[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/60 | ・外科医のための支持具,例.椅子または手支持具(歯科用椅子または手術用椅子と組み合わせた歯科医用または外科医用の腰掛けA61G15/00)[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/70 | ・手術用機器に特に適合した清掃装置[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/80 | ・外科医または患者の皮膚を清掃または洗浄するための用具[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/90 | ・患者または機器のための識別手段,例.タグ[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/92 | ・・色で符号化されたもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/94 | ・・記号,例.テキスト,で符号化されたもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/96 | ・・・バーコードを用いるもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 90/98 | ・・電磁的手段,例.トランスポンダ,を用いるもの[2016.01] | 2016年4月 |
A61B 5/02,310@V | 脈波伝播速度を測定するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,500 | ・・心臓血管の状態と人体状態の種々の型の両方を同時に評価するもの,例.心臓と呼吸状態 | 2015年11月 |
A61B 5/02,600 | ・・心臓または血管内の圧力を測定するもの(A61B5/02 500が優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,610 | ・・・人体に挿入された手段によるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,610@A | 血圧計システム | 2015年11月 |
A61B 5/02,610@B | ・血圧計用カテーテル(カテーテルA61M25/00) | 2015年11月 |
A61B 5/02,610@C | ・・圧→電変換センサを有するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,610@D | ・・圧→光変換センサを有するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,610@E | ・カテーテルと測定装置の間を接続するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,610@F | ・測定装置(表示,記録A61B5/02 635) | 2015年11月 |
A61B 5/02,610@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,630 | ・・・血管をふさぐための圧力を適用するもの,例.皮膚に対するもの;眼底血圧計 | 2015年11月 |
A61B 5/02,630@A | 血圧計システム | 2015年11月 |
A61B 5/02,630@B | ・測定部位に特徴を有するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,630@C | ・・指用血圧計 | 2015年11月 |
A61B 5/02,630@E | ・血圧計本体(カフと一体のものA61B5/02 633F) | 2015年11月 |
A61B 5/02,630@F | ・・電源,電源スイッチに関するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,630@G | ・・収納装置 | 2015年11月 |
A61B 5/02,630@H | ・・表示,記録装置(A61B5/02 635が優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,630@J | ・血圧計本体とカフ装置等との間を接続するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,630@K | ・・流体を接続するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,630@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,631 | ・・・・血圧の検出 | 2015年11月 |
A61B 5/02,631@A | カフ圧検出,例.流体圧→トランスジューサ | 2015年11月 |
A61B 5/02,631@B | 動脈検出,例.動脈→トランスジューサ | 2015年11月 |
A61B 5/02,631@C | ・カフ帯に用いる点に特徴を有するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,631@D | 検出回路 | 2015年11月 |
A61B 5/02,631@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,632 | ・・・・コロトコフ音の検出 | 2015年11月 |
A61B 5/02,632@A | 検出部(聴診器はA61B7/00,マイクロホンはH04R) | 2015年11月 |
A61B 5/02,632@B | ・カフ帯に用いる点に特徴を有するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,632@C | 検出回路,コロトコフ音の表示 | 2015年11月 |
A61B 5/02,632@D | コロトコフ音の識別 | 2015年11月 |
A61B 5/02,632@E | ・フィルタを用いるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,632@F | ・参照信号を用いるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,632@G | ・・脈波を参照信号とするもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,632@H | ・2個のマイクロホンを用いるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,632@J | ・その他の回路を用いるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,632@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,633 | ・・・・カフ装置 | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@A | 阻血用カフ帯(A61B5/02 633Bが優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@B | 集音用カフ帯 | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@C | カフ帯の製造 | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@D | コロトコフ音検出部の取付け | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@E | コロトコフ音検出部の位置の表示 | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@F | 血圧計本体を取付けたカフ装置 | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@G | カフ帯の巻付け装置 | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@H | ・面ファスナを用いたもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@J | ・・折返しリングを有するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@K | ・自動式 | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@L | 肘受け装置 | 2015年11月 |
A61B 5/02,633@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,634 | ・・・・血圧の測定 | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@A | 最高,最低,平均血圧値の決定手段 | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@B | ・コロトコフ音を用いるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@C | ・・最高血圧値の決定 | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@D | ・・最低血圧値の決定 | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@E | ・脈波を用いるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@F | ・・容積脈波によるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@H | ・・位相差によるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@L | 血圧値の監視 | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@M | 血圧値の補正 | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@N | 装置の検査,異常時の対策 | 2015年11月 |
A61B 5/02,634@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,635 | ・・・・表示,記録 | 2015年11月 |
A61B 5/02,635@A | 血圧値の表示,記録 | 2015年11月 |
A61B 5/02,635@B | ・最高,最低血圧値の表示,記録 | 2015年11月 |
A61B 5/02,635@C | ・・同時にコロトコフ音又は脈波信号を表示するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,635@D | ・・切換表示 | 2015年11月 |
A61B 5/02,635@G | アネロイド型(アネロイド気圧計G01L7/12) | 2015年11月 |
A61B 5/02,635@H | ・表示,記録 | 2015年11月 |
A61B 5/02,635@L | 測定状態の表示(A61B5/02 635Mが優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,635@M | 測定異常の表示 | 2015年11月 |
A61B 5/02,635@N | 装置異常の表示 | 2015年11月 |
A61B 5/02,635@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,636 | ・・・・圧力が電気信号によって制御されるもの,例.コロトコフ音から導き出された電気信号 | 2015年11月 |
A61B 5/02,636@A | 加減圧装置 | 2015年11月 |
A61B 5/02,636@B | ・加圧装置 | 2015年11月 |
A61B 5/02,636@C | ・減圧装置(特に適合した弁A61B5/02 639,弁一般F16K) | 2015年11月 |
A61B 5/02,636@E | ・・定速排気弁(特に適合した弁A61B5/02 639) | 2015年11月 |
A61B 5/02,636@F | 加減圧制御 | 2015年11月 |
A61B 5/02,636@G | ・加圧制御 | 2015年11月 |
A61B 5/02,636@H | ・減圧制御 | 2015年11月 |
A61B 5/02,636@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,638 | ・・・・液体柱からなる圧力変換器 | 2015年11月 |
A61B 5/02,638@E | 水銀柱型(水銀柱計G01L13/04) | 2015年11月 |
A61B 5/02,638@F | ・表示,記録 | 2015年11月 |
A61B 5/02,638@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,639 | ・・・・そのために特に適合した弁 | 2015年11月 |
A61B 5/02,700 | ・・脈拍または心拍を測定するもの(A61B5/02 500,A61B5/02 600が優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,710 | ・・・電気信号を発生する検知手段を用いるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,710@A | 脈拍計装置(A61B5/02 310A,A61B5/02 310Jが優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,710@B | ・手首用脈拍計(A61B5/02 710Pが優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,710@C | ・自動車に取付けられたもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,710@D | ・自転車に取付けられたもの(A61B5/02 710Pが優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,710@E | ・電源スイッチに関するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,710@F | ・信頼性に関するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,710@P | トレーニング用脈拍計 | 2015年11月 |
A61B 5/02,710@Q | 胎児用脈拍計 | 2015年11月 |
A61B 5/02,710@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,711 | ・・・・入出力回路(脈波検出トランスジューサー,入力回路はA61B5/02 310) | 2015年11月 |
A61B 5/02,711@A | 入力回路 | 2015年11月 |
A61B 5/02,711@B | ・光電式(A61B5/02 310Hが優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,711@C | ・圧電式(A61B5/02 310Jが優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,711@D | ・心電位式 | 2015年11月 |
A61B 5/02,711@E | ・心音式 | 2015年11月 |
A61B 5/02,711@T | 脈搏数異常の警報 | 2015年11月 |
A61B 5/02,711@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,712 | ・・・・脈拍数の計数 | 2015年11月 |
A61B 5/02,713 | ・・・・閉塞器の内部にあるもの,例.コロトコフ音に感応するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,730 | ・・・そのために特に適合した記録機器 | 2015年11月 |
A61B 5/02,730@Q | 音声表示 | 2015年11月 |
A61B 5/02,730@R | グラフ表示 | 2015年11月 |
A61B 5/02,730@S | 記憶装置 | 2015年11月 |
A61B 5/02,730@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,800 | ・・血流を測定するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,800@C | 圧力計を用いるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,800@D | 光センサを用いるもの(A61B5/02 830Jが優先) | 2015年11月 |
A61B 5/02,800@G | NMR法によるもの(イメージングはA61B5/05 300~A61B5/05 400) | 2015年11月 |
A61B 5/02,800@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,810 | ・・・電磁手段を用いるもの,例.電磁流量計 | 2015年11月 |
A61B 5/02,815 | ・・・・カテーテルを用いるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,830 | ・・・追跡子を用いるもの,例.染料希釈 | 2015年11月 |
A61B 5/02,830@F | イオンセンサを用いるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,830@J | 指示薬を用いるもの,例.色素,RIまたは気泡を含む | 2015年11月 |
A61B 5/02,830@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,835 | ・・・・熱希釈によるもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,840 | ・・・血液波動の位相速度を測定するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,840@H | ドップラー法によるもの(超音波を用いるものA61B8/06) | 2015年11月 |
A61B 5/02,840@Z | その他のもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,850 | ・・・心臓からの血液拍出量,例.毎分の容積,を測定するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,860 | ・・・プレチスモグラフィを用いるもの,すなわち通過する血液の循環によって変更されるような人体部分の容積の変化を測定するもの,例.インビーダンスプレチスモグラフィ | 2015年11月 |
A61B 8/13 | ・断層撮影(A61B8/10,A61B8/12が優先;放射線診断用断層撮影A61B6/02)[5] | 2014年11月 |
A61B 8/15 | ・・透過法による断層撮影[5] | 2014年11月 |
A61B 10/00,500 | ・体内からの液体サンプルの採取,例.胃液の採取 | 2014年11月 |
A61B 10/02 | ・細胞の標本を取るためのまたは生検のための機器(血液のサンプル採取用装置A61B5/15)[8] | 2014年11月 |
A61B 10/02,110 | ・・尖ったまたは鋭い生検器具 | 2014年11月 |
A61B 10/02,110@A | 前立腺用 | 2014年11月 |
A61B 10/02,110@B | 骨,脊髄または軟骨サンプル採取用 | 2014年11月 |
A61B 10/02,110@H | サンプルを切断するための手段 | 2014年11月 |
A61B 10/02,110@J | ・サンプル用ノッチを持つもの,例.インナースタイレットの側面上のもの | 2014年11月 |
A61B 10/02,110@K | 真空吸引するもの,例.格納されたプランジャまたは接続されたシリンジによって引き起こされるもの | 2014年11月 |
A61B 10/02,110@Z | その他 | 2014年11月 |
A61B 10/02,130 | ・・擦過細胞採取 | 2014年11月 |
A61B 10/02,140 | ・・・子宮用 | 2014年11月 |
A61B 10/02,150 | ・・吸引式(生検針によるものA61B10/02,110K) | 2014年11月 |
A61B 10/02,160 | ・・カプセル式 | 2014年11月 |
A61B 10/02,300 | ・・付属 | 2014年11月 |
A61B 10/02,300@A | 器具の位置検出のための部材,例.生検針にマーカを備えるもの | 2014年11月 |
A61B 10/02,300@D | センサを備えるもの,例.生検針に測定器を付加したもの | 2014年11月 |
A61B 10/02,300@Z | その他 | 2014年11月 |
A61B 10/02,500 | ・・他に分類されない細胞採取 | 2014年11月 |
A61B 10/04 | ・・内視鏡用器具[8] | 2014年11月 |
A61B 10/06 | ・・生検鉗子[8] | 2014年11月 |
A61B 5/07,100 | 撮像[超音波撮像を含む]以外の検査手段を有する内部ラジオゾンデ[カプセル型PHセンサ等] | 2005年12月 |
A61B 5/08,100 | 呼吸検査により代謝(酸素消費率等)を測定するもの | 2005年12月 |
A61B 5/08,150 | 呼吸器抵抗または肺弾性を測定するもの | 2005年12月 |
A61B 5/08,200 | 呼吸流量を測定するもの | 2005年12月 |
A61B 5/08,201 | 回転する部材を用いて呼吸流量を測定するもの | 2005年12月 |
A61B 5/08,310 | 呼吸に応じて容器外形が変化する肺活量計 | 2005年12月 |
A61B 5/08,311 | 硬質容器の外形が変化する肺活量計[液面境界等] | 2005年12月 |
A61B 5/08,400 | 測定手段に呼吸気を導くための器具[マウスピース等] | 2005年12月 |
A61B 5/14,300@K | 連続サンプリング、複数サンプリング(E,H優先) | 2005年12月 |
A61B 5/14,300@L | 血液特性測定手段と結合した血液採取用具 | 2005年12月 |
A61B 5/14,320 | 光学測定(光音響→A61B5/14,310) | 2005年12月 |
A61B 5/14,321 | 侵襲型[カテーテルに設けられたもの等] | 2005年12月 |
A61B 5/14,322 | 非侵襲型[パルスオキシメータ等] | 2005年12月 |
A61B 5/14,323 | 胎児用 | 2005年12月 |
A61B 5/14,330 | 化学測定、電気化学測定(酵素電極→A61B5/14,340) | 2005年12月 |
A61B 5/14,331 | 侵襲型[カテーテルに設けられたもの等] | 2005年12月 |
A61B 5/14,332 | 非侵襲型 | 2005年12月 |
A61B 5/14,333 | 胎児用 | 2005年12月 |
A61B 5/14,340 | 酵素電極を使用するもの | 2005年12月 |
A61B 5/14,350 | 加熱手段を有する血液特性測定手段 | 2005年12月 |
A61B 5/14,360 | 血液特性を測定するための生体プローブの較正または試験 | 2005年12月 |
FI | タイトル | 移行先 | 廃止時期 |
---|---|---|---|
A61B 6/00,300 | ・放射線透視診断用機器 | A61B 6/00,500 | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@A | 放射線源に特徴を有するもの | A61B 6/40,500@A | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@B | ・電子ビ-ム固定型X線管に特徴を有するもの | A61B 6/40,500@B | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@C | ・電子ビ-ム走査型X線管を用いるもの | A61B 6/40,500@C | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@D | ・X線管の支持機構 | A61B 6/40,500@D | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@G | 放射線シヤツタに特徴を有するもの | A61B 6/40,500@G | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@J | 放射線フイルタに特徴を有するもの | A61B 6/40,500@J | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@M | 放射線検出手段に特徴を有するもの | A61B 6/42,500@M | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@N | ・蛍光体 | A61B 6/42,500@N | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@P | ・イメ-ジ・インテンシフアイア | A61B 6/42,500@P | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@Q | ・シンチレ-タ-型検出器 | A61B 6/42,500@Q | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@R | ・電離箱型検出器 | A61B 6/42,500@R | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@S | ・半導体型検出器 | A61B 6/42,500@S | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@T | ・輝尽性蛍光体フイルム,同カセツテ | A61B 6/42,500@T | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@U | ・イオノグラフイ-用検出器 | A61B 6/42,500@U | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@V | ・ゼログラフイ-用検出器 | A61B 6/42,500@V | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@W | ・X線フイルム・カセツテ,増感紙 | A61B 6/42,500@W | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@X | ・放射線検出手段の支持機構 | A61B 6/42,500@X | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@Y | ・放射線検出手段と放射線撮影装置との組合せに特徴を有するもの〔スポツト・シヨツト装置〕 | A61B 6/42,500@Y | 2023年10月 |
A61B 6/00,300@Z | その他のもの | A61B 6/00,500 | 2023年10月 |
A61B 6/00,301 | ・・蛍光板表示型透視診断用機器 | A61B 6/00,501 | 2023年10月 |
A61B 6/00,302 | ・・イメ-ジ・インテンシフアイア表示型透視診断用機器 | A61B 6/00,502 | 2023年10月 |
A61B 6/00,303 | ・・陰極線管表示型透視診断機器 | A61B 6/00,503 | 2023年10月 |
A61B 6/00,303@A | 撮像管出力信号を用いるもの一般 | A61B 6/00,503@A | 2023年10月 |
A61B 6/00,303@B | ・撮像管出力信号を用いるものX線フイルムを撮像するもの | A61B 6/00,503@B | 2023年10月 |
A61B 6/00,303@C | ・撮像管出力信号を用いるもの I・I管出力によるもの | A61B 6/00,503@C | 2023年10月 |
A61B 6/00,303@E | ・検出器出力信号を用いるもの | A61B 6/00,503@E | 2023年10月 |
A61B 6/00,303@F | ・固体映像変換器出力信号を用いるもの | A61B 6/00,503@F | 2023年10月 |
A61B 6/00,303@J | ・輝尽性蛍光体フイルムを用いるもの一般 | A61B 6/00,503@J | 2023年10月 |
A61B 6/00,303@K | ・・輝尽性蛍光体フイルムからのX線画像信号読出装置 | A61B 6/00,503@K | 2023年10月 |
A61B 6/00,303@L | ・・輝尽性蛍光体フイルムの読出信号を用いる表示技術 | A61B 6/00,503@L | 2023年10月 |
A61B 6/00,303@Z | その他のもの | A61B 6/00,503@Z | 2023年10月 |
A61B 6/00,310 | ・回診用放射線診断用機器 | A61B 6/00,510 | 2023年10月 |
A61B 6/00,311 | ・・緩衝のための構成 | A61B 6/00,511 | 2023年10月 |
A61B 6/00,320 | ・放射線診断用機器の駆動制御(X線曝射制御H05G) | A61B 6/00,520 | 2023年10月 |
A61B 6/00,320@A | X線TVの同期信号との同期撮影 | A61B 6/00,520@A | 2023年10月 |
A61B 6/00,320@M | 放射線照射の為の準備装置 | A61B 6/00,520@M | 2023年10月 |
A61B 6/00,320@R | 曝射条件の記録 | A61B 6/00,520@R | 2023年10月 |
A61B 6/00,320@Z | その他のもの | A61B 6/00,520@Z | 2023年10月 |
A61B 6/00,321 | ・・遠隔制御 | A61B 6/00,521 | 2023年10月 |
A61B 6/00,330 | ・特殊放射線診断用機器 | A61B 6/00,530 | 2023年10月 |
A61B 6/00,330@A | 動態撮影装置 | A61B 6/00,530@A | 2023年10月 |
A61B 6/00,330@B | X線映画装置〔X線映画のための回路H05G1/60〕 | A61B 6/00,530@B | 2023年10月 |
A61B 6/00,330@Z | その他のもの | A61B 6/00,530@Z | 2023年10月 |
A61B 6/00,331 | ・・造影剤を用いる放射線診断用機器 | A61B 6/50,511 | 2023年10月 |
A61B 6/00,331@A | 造影剤を用いる放射線診断用機器一般 | A61B 6/50,511@A | 2023年10月 |
A61B 6/00,331@B | ・造影剤投与装置〔投与装置それ自体A61M〕 | A61B 6/50,511@A | 2023年10月 |
A61B 6/00,331@C | ・・吸入投与のためのもの | A61B 6/50,511@C | 2023年10月 |
A61B 6/00,331@D | ・・経口投与のためのもの | A61B 6/50,511@D | 2023年10月 |
A61B 6/00,331@E | ・・血管内投与のためのもの | A61B 6/50,511@E | 2023年10月 |
A61B 6/00,331@F | ・・体腔内注入のためのもの | A61B 6/50,511@F | 2023年10月 |
A61B 6/00,331@Z | その他のもの | A61B 6/50,511@Z | 2023年10月 |
A61B 6/00,333 | ・・放射線エネルギ別診断装置 | A61B 6/00,533 | 2023年10月 |
A61B 6/00,335 | ・・生体信号との同期診断用機器(被写体の運動の予定された瞬間にX線写真を得るための回路装置;H05G1/62) | A61B 6/00,535 | 2023年10月 |
A61B 6/00,350 | ・放射線診断のための画像処理 | A61B 6/00,550 | 2023年10月 |
A61B 6/00,350@A | 画像処理一般 | A61B 6/00,550@A | 2023年10月 |
A61B 6/00,350@B | ・生体容積の測定のためのもの | A61B 6/00,550@B | 2023年10月 |
A61B 6/00,350@C | ・生体運動変化量の測定のための手段 | A61B 6/00,550@C | 2023年10月 |
A61B 6/00,350@D | ・輪郭抽出 | A61B 6/00,550@D | 2023年10月 |
A61B 6/00,350@M | 画像の強調処理一般 | A61B 6/00,550@M | 2023年10月 |
A61B 6/00,350@N | ・周波数強調処理 | A61B 6/00,550@N | 2023年10月 |
A61B 6/00,350@P | ・複数画像の重ね合わせによる強調処理 | A61B 6/00,550@P | 2023年10月 |
A61B 6/00,350@S | ・サブトラクシヨン | A61B 6/00,550@S | 2023年10月 |
A61B 6/00,350@Z | その他のもの | A61B 6/00,550@Z | 2023年10月 |
A61B 6/00,360 | ・放射線診断のための画像表示に特徴を有するもの(TV技術H04N) | A61B 6/46,506 | 2023年10月 |
A61B 6/00,360@A | カラ-表示 | A61B 6/46,506@A | 2023年10月 |
A61B 6/00,360@B | 複数画像の重ね合せ表示 | A61B 6/46,506@B | 2023年10月 |
A61B 6/00,360@Z | その他のもの | A61B 6/00,560 | 2023年10月 |
A61B 6/00,370 | ・放射線治療と結合している装置(放射線治療A61N5) | A61B 6/00,570 | 2023年10月 |
A61B 6/00,390 | ・付属装置 | A61B 6/00,590 | 2023年10月 |
A61B 6/00,390@A | 較正装置・基準物質 | A61B 6/58,500@A | 2023年10月 |
A61B 6/00,390@B | 放射線診断のための体格測定具 | A61B 6/00,590@B | 2023年10月 |
A61B 6/00,390@C | 放射線診断のための位置の測定具 | A61B 6/00,590@C | 2023年10月 |
A61B 6/00,390@D | 放射線写真の観察装置〔シヤウカスランそれ自体G02B27/02〕 | A61B 6/46,509 | 2023年10月 |
A61B 6/00,390@E | 放射線診断室〔レントゲン室〕 | A61B 6/00,590@E | 2023年10月 |
A61B 6/00,390@M | レントゲン車 | A61B 6/00,590@M | 2023年10月 |
A61B 6/00,390@Z | その他のもの | A61B 6/00,590@Z | 2023年10月 |
A61B 6/02,300 | ・・異なる平面内を連続的に診断するための用具 | A61B 6/02,500 | 2023年10月 |
A61B 6/02,300@A | 装置一般,付属具 | A61B 6/02,500@A | 2023年10月 |
A61B 6/02,300@B | ・断層位置の決定,深度計 | A61B 6/02,500@B | 2023年10月 |
A61B 6/02,300@C | ・断層診断用検出器,フイルム〔多層同時撮影含〕 | A61B 6/42,521@A | 2023年10月 |
A61B 6/02,300@F | ・制御技術 | A61B 6/02,500@F | 2023年10月 |
A61B 6/02,300@M | ・断層診断の為の表示技術 | A61B 6/46,521@A | 2023年10月 |
A61B 6/02,300@Z | その他のもの | A61B 6/02,500@Z | 2023年10月 |
A61B 6/02,301 | ・・・体軸縦断層診断装置 | A61B 6/02,501 | 2023年10月 |
A61B 6/02,301@A | 装置一般 | A61B 6/02,501@A | 2023年10月 |
A61B 6/02,301@D | ・直線軌道摺動型 | A61B 6/02,501@D | 2023年10月 |
A61B 6/02,301@H | ・円弧軌道型 | A61B 6/02,501@H | 2023年10月 |
A61B 6/02,301@R | ・・平行四辺形リンク駆動機構を有するもの | A61B 6/02,501@R | 2023年10月 |
A61B 6/02,301@Z | その他のもの | A61B 6/02,501@Z | 2023年10月 |
A61B 6/02,303 | ・・・回転横断断層診断装置 | A61B 6/02,503 | 2023年10月 |
A61B 6/02,303@A | 装置一般 | A61B 6/02,503@A | 2023年10月 |
A61B 6/02,303@M | ・回転駆動機構 | A61B 6/02,503@M | 2023年10月 |
A61B 6/02,303@Z | その他のもの | A61B 6/02,503@Z | 2023年10月 |
A61B 6/02,350 | ・・立体放射線写真診断 | A61B 6/02,550 | 2023年10月 |
A61B 6/02,351 | ・・・立体放射線写真診断装置 | A61B 6/02,551 | 2023年10月 |
A61B 6/02,351@A | X線管並びにX線管の取り付に特徴を有するもの | A61B 6/40,523@A | 2023年10月 |
A61B 6/02,351@B | 検出素子,並びに検出素子の取り付に特徴を有するもの | A61B 6/42,523@A | 2023年10月 |
A61B 6/02,351@C | 装置の全体構成に特徴を有するもの | A61B 6/02,551@C | 2023年10月 |
A61B 6/02,351@M | 深度・もしくは立体角を決定するための装置 | A61B 6/02,551@M | 2023年10月 |
A61B 6/02,351@Z | その他のもの | A61B 6/02,551@Z | 2023年10月 |
A61B 6/02,353 | ・・・立体放射線写真診断のための表示に特徴を有するもの(立体写真撮影:G03B) | A61B 6/46,523 | 2023年10月 |
A61B 6/02,353@A | 光学的観察装置 | A61B 6/46,523@A | 2023年10月 |
A61B 6/02,353@B | 立体テレビジヨンシステム | A61B 6/46,523@B | 2023年10月 |
A61B 6/02,353@C | 断層像から立体像を合成するもの | A61B 6/46,523@C | 2023年10月 |
A61B 6/02,353@Z | その他のもの | A61B 6/46,523@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,301 | ・・・X線を除く放射線源を用いたCTスキヤナ-(エミツシヨンCT,G01T1/15) | A61B 6/03,501 | 2023年10月 |
A61B 6/03,310 | ・・・原理・走査型式に特徴を有するもの | A61B 6/03,510 | 2023年10月 |
A61B 6/03,310@A | 散乱線断層法 | A61B 6/03,510@A | 2023年10月 |
A61B 6/03,310@Z | その他のもの | A61B 6/03,510@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,311 | ・・・・全角度投影法 | A61B 6/03,511 | 2023年10月 |
A61B 6/03,311@K | 電子ビ-ム走査X線管型 静止/静止装置〔S/S〔V〕〕 | A61B 6/03,511@K | 2023年10月 |
A61B 6/03,311@Z | その他のもの | A61B 6/03,511@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,313 | ・・・・小角度投影法 | A61B 6/03,513 | 2023年10月 |
A61B 6/03,315 | ・・・・単一角度投影法 | A61B 6/03,515 | 2023年10月 |
A61B 6/03,320 | ・・・デ-タ取得のための装置構成の細部 | A61B 6/03,520 | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@A | 細部一般 | A61B 6/03,520@A | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@B | 放射線源に特徴を有するもの | A61B 6/40,530@B | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@C | ・電子ビ-ム固定型X線管〔X線管とそれ自体H01J35〕 | A61B 6/40,530@C | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@D | ・電子ビ-ム走査型X線管〔X線管とそれ自体H01J35〕 | A61B 6/40,530@D | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@E | ・X線外放射線源〔核医学G01T1/161,ラジオアイソト-プG21G4/00〕 | A61B 6/40,530@E | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@F | シヤツタ〔放射線の防護遮へいそれ自体G21F〕 | A61B 6/40,530@F | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@G | 絞り〔絞りそれ自体G21K1/02〕 | A61B 6/40,530@G | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@H | コリメ-タ〔コリメ-タそれ自体G21K1/02,1/04〕 | A61B 6/40,530@H | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@J | ・幅固定式コリメ-タ | A61B 6/40,530@J | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@K | ・幅可変式コリメ-タ | A61B 6/40,530@K | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@L | ・電子ビ-ム走査型X線管用コリメ-タ | A61B 6/40,530@L | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@M | フイルタ〔フイルタそれ自体G21K3/00〕 | A61B 6/40,530@M | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@P | 検出手段に特徴を有するもの | A61B 6/42,530@P | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@Q | ・検出器原理 | A61B 6/42,530@Q | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@R | ・・半導体型検出器〔半導体型検出器それ自体,H01L31〕 | A61B 6/42,530@R | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@S | ・・シンチレ-タ・ホトマル型検出器〔シンチグラフ,G01T1/164〕 | A61B 6/42,530@S | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@T | ・・スクリ-ン・イメ-ジインテンシフアイア〔イメ-ジ・インテンシフアイアそれ自体H01J31/50〕 | A61B 6/42,530@T | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@U | ・・フイルム〔フイルムG 03 C,フイルム用支持器G03B42/04〕 | A61B 6/42,530@U | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@V | ・・電離箱型検出器〔電離箱型検出器それ自体H01J47〕 | A61B 6/42,530@V | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@W | ・検出器構造一般 | A61B 6/42,530@W | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@X | ・・配列密度に特徴を有するもの | A61B 6/42,530@X | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@Y | ・・多列配備に特徴を有するもの | A61B 6/42,530@Y | 2023年10月 |
A61B 6/03,320@Z | その他のもの | A61B 6/03,520@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,321 | ・・・・ガントリ-構成 | A61B 6/03,521 | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@A | 給電機構 | A61B 6/03,521@A | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@B | 冷却機構 | A61B 6/03,521@B | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@C | 直線走査機構 | A61B 6/03,521@C | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@D | 回転走査機構 | A61B 6/03,521@D | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@F | 安全技術 | A61B 6/03,521@F | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@G | ・衝突防止 | A61B 6/03,521@G | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@H | ・放射線防護〔シヤツタA61B6/03 320F,放射線防護,遮へいそれ自体G21F〕 | A61B 6/03,521@H | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@J | 光軸合わせ | A61B 6/03,521@J | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@K | 傾動機構 | A61B 6/03,521@K | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@L | 撮影領域切換機構 | A61B 6/03,521@L | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@N | 高速度撮影技術 | A61B 6/03,521@N | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@P | ・複数撮像機構 | A61B 6/03,521@P | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@Q | ・複数断層像同時撮影機構 | A61B 6/03,521@Q | 2023年10月 |
A61B 6/03,321@Z | その他のもの | A61B 6/03,521@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,323 | ・・・・CTスキヤナ-用被検体載置台 | A61B 6/03,523 | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@A | 台の位置決め技術 | A61B 6/03,523@A | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@B | 台構造 | A61B 6/03,523@B | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@C | ・材質・構造 | A61B 6/03,523@C | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@D | ・台の駆動機構 | A61B 6/03,523@D | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@E | ・・摺動機構 | A61B 6/03,523@E | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@F | ・・上下動機構 | A61B 6/03,523@F | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@G | ・・水平回動機構 | A61B 6/03,523@G | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@H | ・・ロ-リング機構 | A61B 6/03,523@H | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@J | ・・身体傾動機構 | A61B 6/03,523@J | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@K | ・・頭部傾動機構 | A61B 6/03,523@K | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@P | ・被検体の固定 | A61B 6/03,523@P | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@Q | ・・身体の固定 | A61B 6/03,523@Q | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@R | ・・頭部の固定 | A61B 6/03,523@R | 2023年10月 |
A61B 6/03,323@Z | その他のもの | A61B 6/03,523@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,330 | ・・・制御技術に特徴を有するもの(曝射量制御H05G) | A61B 6/03,530 | 2023年10月 |
A61B 6/03,330@A | 制御技術一般 | A61B 6/03,530@A | 2023年10月 |
A61B 6/03,330@B | ・曝射量制御 | A61B 6/03,530@B | 2023年10月 |
A61B 6/03,330@C | ・曝射タイミングの決定 | A61B 6/03,530@C | 2023年10月 |
A61B 6/03,330@Z | その他のもの | A61B 6/03,530@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,331 | ・・・・ガントリ-駆動制御 | A61B 6/03,531 | 2023年10月 |
A61B 6/03,333 | ・・・・モニタ- | A61B 6/03,533 | 2023年10月 |
A61B 6/03,333@A | 患者監視 | A61B 6/03,533@A | 2023年10月 |
A61B 6/03,333@B | 機器の異常検出 | A61B 6/03,533@B | 2023年10月 |
A61B 6/03,333@Z | その他のもの | A61B 6/03,533@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,340 | ・・・デ-タ-サンプリング | A61B 6/03,540 | 2023年10月 |
A61B 6/03,340@A | デ-タ-サンプリング一般 | A61B 6/03,540@A | 2023年10月 |
A61B 6/03,340@B | スライス幅サンプリング | A61B 6/03,540@B | 2023年10月 |
A61B 6/03,340@Z | その他のもの | A61B 6/03,540@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,341 | ・・・・ペンシルビ-ム型,トランスレイシヨン-ロ-テイシヨン型用 | A61B 6/03,541 | 2023年10月 |
A61B 6/03,343 | ・・・・ナロ-フアンビ-ム型,トランスレイシヨン-ロ-テイシヨン型用 | A61B 6/03,543 | 2023年10月 |
A61B 6/03,345 | ・・・・ロ-テイシヨン/ロ-テイシヨン型用 | A61B 6/03,545 | 2023年10月 |
A61B 6/03,347 | ・・・・ロ-テイシヨン/ステイシヨナリ-型用 | A61B 6/03,547 | 2023年10月 |
A61B 6/03,349 | ・・・・ステイシヨナリ-/ステイシヨナリ-型用 | A61B 6/03,549 | 2023年10月 |
A61B 6/03,350 | ・・・デ-タ処理に特徴を有するもの(デ-タ処理一般G06F15) | A61B 6/03,550 | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@A | 前処理一般 | A61B 6/03,550@A | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@D | ・A/D変換 | A61B 6/03,550@D | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@E | ・対数変換 | A61B 6/03,550@E | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@F | ・投影デ-タに関する補正一般 | A61B 6/03,550@F | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@G | ・・放射X線の時間的・空間的変化の補正 | A61B 6/03,550@G | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@H | ・・放射線検出器特性の時間的・空間的変化の補正 | A61B 6/03,550@H | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@J | ・・線質硬化補正 | A61B 6/03,550@J | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@K | ・・散乱X線補正 | A61B 6/03,550@K | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@L | ・・体動補正 | A61B 6/03,550@L | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@M | 再構成演算 | A61B 6/03,550@M | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@N | ・基本手法 | A61B 6/03,550@N | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@P | ・具体的再構成演算の細部 | A61B 6/03,550@P | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@Q | ・・平行投影デ-タの抽出処理 | A61B 6/03,550@Q | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@R | ・・投影デ-タの補間処理 | A61B 6/03,550@R | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@S | ・・投影デ-タのフイルタ処理 | A61B 6/03,550@S | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@T | ・・逆投影演算 | A61B 6/03,550@T | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@U | ・・その他の再構成演算 | A61B 6/03,550@U | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@V | ・・・部分領域再構成 | A61B 6/03,550@V | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@W | ・・・フアンビ-ム再構成 | A61B 6/03,550@W | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@X | ・・・一次再生像の修正による再構成 | A61B 6/03,550@X | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@Y | 後処理 | A61B 6/03,550@Y | 2023年10月 |
A61B 6/03,350@Z | その他のもの | A61B 6/03,550@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,360 | ・・・断層像表示・記録に特徴を有するもの(表示の制御一般G09G,閉回路テレビジヨンH04N7/18) | A61B 6/03,560 | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@A | 表示技術一般 | A61B 6/46,536@A | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@B | ・画像処理一般 | A61B 6/03,560@B | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@C | ・・ウインド幅調整 | A61B 6/03,560@C | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@D | ・・関心領域 | A61B 6/03,560@D | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@E | ・特殊画像一般 | A61B 6/03,560@E | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@F | ・・拡大像 | A61B 6/03,560@F | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@G | ・・立体像 | A61B 6/03,560@G | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@H | ・・傾斜像 | A61B 6/03,560@H | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@J | ・・輪郭決定 | A61B 6/03,560@J | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@M | ・表示技術細部 | A61B 6/46,536@M | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@N | ・・表示回路 | A61B 6/46,536@N | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@P | ・・画像の複数表示 | A61B 6/46,536@P | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@Q | ・・複数画像の合成表示 | A61B 6/46,536@Q | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@T | 記録一般 | A61B 6/03,560@T | 2023年10月 |
A61B 6/03,360@Z | その他のもの | A61B 6/46,536@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,370 | ・・・特殊技術 | A61B 6/03,570 | 2023年10月 |
A61B 6/03,370@A | 特殊技術一般 | A61B 6/03,570@A | 2023年10月 |
A61B 6/03,370@B | ・生体信号との同期撮影〔同期撮影のための曝射制御それ自体H05G1/62〕 | A61B 6/03,570@B | 2023年10月 |
A61B 6/03,370@E | ・サブトラクシヨン一般 | A61B 6/03,570@E | 2023年10月 |
A61B 6/03,370@F | ・・造影剤サブトラクシヨン | A61B 6/03,570@F | 2023年10月 |
A61B 6/03,370@G | ・・放射線エネルギ別サブトラクシヨン | A61B 6/03,570@G | 2023年10月 |
A61B 6/03,370@Z | その他のもの | A61B 6/03,570@Z | 2023年10月 |
A61B 6/03,371 | ・・・・透視像の作成 | A61B 6/03,571 | 2023年10月 |
A61B 6/03,373 | ・・・・エネルギ-別撮影 | A61B 6/03,573 | 2023年10月 |
A61B 6/03,375 | ・・・・造影剤使用撮影 | A61B 6/50,511@G | 2023年10月 |
A61B 6/03,377 | ・・・・治療との組み合せ | A61B 6/03,577 | 2023年10月 |
A61B 6/03@F | ・基準物質 | A61B 6/58,500@B | 2023年10月 |
A61B 6/04,300 | ・・患者の固定 | A61B 6/04,500 | 2023年10月 |
A61B 6/04,301 | ・・・頭部の固定 | A61B 6/04,501 | 2023年10月 |
A61B 6/04,303 | ・・・身体の固定 | A61B 6/04,503 | 2023年10月 |
A61B 6/04,305 | ・・・腕・脚の固定 | A61B 6/04,505 | 2023年10月 |
A61B 6/04,307 | ・・・乳幼児の固定 | A61B 6/04,507 | 2023年10月 |
A61B 6/04,309 | ・・・撮影部位の圧迫機構 | A61B 6/04,509 | 2023年10月 |
A61B 6/04,309@A | 腹部用 | A61B 6/04,509@A | 2023年10月 |
A61B 6/04,309@B | 乳房用 | A61B 6/04,509@B | 2023年10月 |
A61B 6/04,309@C | 警報機構・制御機構 | A61B 6/04,509@C | 2023年10月 |
A61B 6/04,309@Z | その他のもの | A61B 6/04,509@Z | 2023年10月 |
A61B 6/04,330 | ・・傾斜可能の寝台または類似装置 | A61B 6/04,530 | 2023年10月 |
A61B 6/04,331 | ・・・寝台型放射線診断台 | A61B 6/04,531 | 2023年10月 |
A61B 6/04,331@A | 天板材質 | A61B 6/04,531@A | 2023年10月 |
A61B 6/04,331@B | 天板構造 | A61B 6/04,531@B | 2023年10月 |
A61B 6/04,331@C | ヘツドレスト | A61B 6/04,531@C | 2023年10月 |
A61B 6/04,331@D | シヨルダ-・ストツパ- | A61B 6/04,531@D | 2023年10月 |
A61B 6/04,331@E | ア-ムレスト・ア-ムホルダ | A61B 6/04,531@E | 2023年10月 |
A61B 6/04,331@F | フツトレスト | A61B 6/04,531@F | 2023年10月 |
A61B 6/04,331@Z | その他のもの | A61B 6/04,531@Z | 2023年10月 |
A61B 6/04,332 | ・・・・寝台型放射線診断台の駆動機構 | A61B 6/04,532 | 2023年10月 |
A61B 6/04,332@A | 摺動機構 | A61B 6/04,532@A | 2023年10月 |
A61B 6/04,332@B | 上下動機構 | A61B 6/04,532@B | 2023年10月 |
A61B 6/04,332@C | ロ-リング機構 | A61B 6/04,532@C | 2023年10月 |
A61B 6/04,332@D | 水平回動機構 | A61B 6/04,532@D | 2023年10月 |
A61B 6/04,332@E | 起倒機構 | A61B 6/04,532@E | 2023年10月 |
A61B 6/04,332@M | 寝台駆動量の表示 | A61B 6/04,532@M | 2023年10月 |
A61B 6/04,332@P | 寝台の駆動制御,警報・安全装置 | A61B 6/04,532@P | 2023年10月 |
A61B 6/04,332@T | 放射線曝射量を寝台駆動量で制御するもの | A61B 6/04,532@T | 2023年10月 |
A61B 6/04,332@U | スポツトシヨツト装置の駆動機構 | A61B 6/04,532@U | 2023年10月 |
A61B 6/04,332@Z | その他のもの | A61B 6/04,532@Z | 2023年10月 |
A61B 6/04,333 | ・・・座位型放射線診断台 | A61B 6/04,533 | 2023年10月 |
A61B 6/04,335 | ・・・立位型放射線診断台 | A61B 6/04,535 | 2023年10月 |
A61B 6/06,300 | ・・放射線遮光装置(Diaphragm;Blende)(放射線用絞り一般G21K) | A61B 6/06,500 | 2023年10月 |
A61B 6/06,310 | ・・遮光円筒(Tubus;Cone) | A61B 6/06,510 | 2023年10月 |
A61B 6/06,330 | ・・格子状遮光装置 | A61B 6/06,530 | 2023年10月 |
A61B 6/06,331 | ・・・格子構造に特徴を有するもの | A61B 6/06,531 | 2023年10月 |
A61B 6/06,333 | ・・・格子状遮光板の駆動構造 | A61B 6/06,533 | 2023年10月 |
A61B 6/06,335 | ・・・格子状遮光板の外観形状に特徴を有するもの | A61B 6/06,535 | 2023年10月 |
A61B 6/06,350 | ・・回転式遮光装置 | A61B 6/06,550 | 2023年10月 |
A61B 6/06,351 | ・・・回転式遮光板構造に特徴を有するもの | A61B 6/06,551 | 2023年10月 |
A61B 6/06,353 | ・・・回転式遮光板の駆動構造に特徴を有するもの | A61B 6/06,553 | 2023年10月 |
A61B 6/06,370 | ・・格子状・回転式遮光装置の材料・製造法に特徴を有するもの | A61B 6/06,570 | 2023年10月 |
A61B 6/06,390 | ・・ブツキ-寝台 | A61B 6/06,590 | 2023年10月 |
A61B 6/08,300 | ・・光線の利用 | A61B 6/08,500 | 2023年10月 |
A61B 6/08,301 | ・・・光源に特徴のあるもの | A61B 6/08,501 | 2023年10月 |
A61B 6/08,303 | ・・・光源の取付手段に特徴のあるもの | A61B 6/08,503 | 2023年10月 |
A61B 6/08,305 | ・・・指標に特徴があるもの | A61B 6/08,505 | 2023年10月 |
A61B 6/08,307 | ・・・距離測定手段を有するもの | A61B 6/08,507 | 2023年10月 |
A61B 6/08,309 | ・・・照射野測定手段を有するもの | A61B 6/08,509 | 2023年10月 |
A61B 6/08,309@A | 照射野測定手段を有するもの一般 | A61B 6/08,509@A | 2023年10月 |
A61B 6/08,309@B | 照射野の自動位置決め手段に特徴を有するもの | A61B 6/08,509@B | 2023年10月 |
A61B 6/08,309@Z | その他のもの | A61B 6/08,509@Z | 2023年10月 |
A61B 6/08,310 | ・・光線以外の測定装置 | A61B 6/08,510 | 2023年10月 |
A61B 6/08,330 | ・・断層診断のためのもの | A61B 6/08,530 | 2023年10月 |
A61B 6/08,331 | ・・・測定装置と診断装置との自動位置決め手段に特徴を有するもの | A61B 6/08,531 | 2023年10月 |
A61B 6/10,300 | ・・放射線に対する安全装置 | A61B 6/10,500 | 2023年10月 |
A61B 6/10,301 | ・・・患者に適用するもの | A61B 6/10,501 | 2023年10月 |
A61B 6/10,302 | ・・・術者・介護者に適用するもの | A61B 6/10,502 | 2023年10月 |
A61B 6/10,303 | ・・・放射線診断装置に取付けられたもの | A61B 6/10,503 | 2023年10月 |
A61B 6/10,350 | ・・衝突防止 | A61B 6/10,550 | 2023年10月 |
A61B 6/10,351 | ・・・接触検知 | A61B 6/10,551 | 2023年10月 |
A61B 6/10,353 | ・・・停止機構 | A61B 6/10,553 | 2023年10月 |
A61B 6/10,355 | ・・・警報機構 | A61B 6/10,555 | 2023年10月 |
A61B 6/14 | ・歯科のための応用または適用 | A61B 6/51 | 2023年10月 |
A61B 6/14,300 | ・・歯科用放射線診断装置(歯科用に特に適合した測定器A61C19/04) | A61B 6/51,500 | 2023年10月 |
A61B 6/14,301 | ・・・歯科用放射線診断装置の取り付けに特徴があるもの | A61B 6/51,501 | 2023年10月 |
A61B 6/14,310 | ・・全顎(パノラマ)・頭部規格放射線診断装置 | A61B 6/51,510 | 2023年10月 |
A61B 6/14,311 | ・・・全顎放射線診断装置 | A61B 6/51,511 | 2023年10月 |
A61B 6/14,313 | ・・・頭部規格診断装置 | A61B 6/51,513 | 2023年10月 |
A61B 5/04 | ・人体またはその部分の生体電気信号の検出,測定または記録 | A61B 5/24 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300 | ・・電極 | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@A | 一般 | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@B | 形状,構造 | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@C | ・ペ-スト収納室を有しない平板状,シ-ト状電極 | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@D | ・ペ-スト収納室を有する皿状,凹状電極 | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@E | ・複数のセツト電極〔人体装置に適したもの→M〕 | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@F | ・吸着型電極 | A61B 5/252 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@G | ・クリツプ型電極 | A61B 5/254 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@H | ・針型,刺入型電極 | A61B 5/262 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@J | ・特定の用途に特に適した形状,構造の電極,例.脳波用,筋電用,胎児用,網膜用,カテ-テル挿入用,植込用,体腔内用〔ヘルメツト型電極→M〕 | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@K | 補助装置,補助具,例.接地具,ペ-スト除去具,接触抵抗測定具〔回路的なもの→310〕 | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@M | 人体装着に適したもの,例.帯体,衣服,ヘルメツト状物 | A61B 5/256 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@N | 電極の支持,設置 | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@P | 信号の導出一般〔測定値の伝送一般,G08C〕例.雑音防止装置,インピ-ダンス変換装置を有するもの | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@Q | ・電極体との電気的接続 | A61B 5/273 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@R | ・中継具,コ-ド | A61B 5/271 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@V | 材質に特徴を有するもの | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@W | ・電極体の材料 | A61B 5/263 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@X | ・導電性ペ-スト〔ゾル状〕の材料 | A61B 5/266 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@Y | ・導電性パツド〔ゲル状〕の材料 | A61B 5/266 | 2021年3月 |
A61B 5/04,300@Z | その他のもの | A61B 5/25 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310 | ・・心電計 | A61B 5/318 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@A | 一般〔例.一体型のもの,ケ-ス等の部品,全体構造:電極→5/04 300〕 | A61B 5/318 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@B | 心電図信号取得の為の回路及び装置の細部{特に心電計用であることを限定していないものも含む:例.増巾器,誘導切換,インスト回路,較正,雑音防止,安全・接地回路,信号変換,信号伝送〔遠隔伝送→5/04P〕} | A61B 5/318 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@H | 携帯に適したもの | A61B 5/332 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@J | 胎児に適したもの | A61B 5/344 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@L | 負荷診断 | A61B 5/329 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@M | 測定・診断・治療装置と結合したもの | A61B 5/33 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@N | ・ペ-サ-と結合したもの〔ペ-サ-それ自体,A61N1/36〕 | A61B 5/33 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@P | ・放射線診断装置と結合したもの〔放射線診断装置それ自体,A61B6〕 | A61B 5/33 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@S | 付属具,補助具〔解析の為の道具→5/04 312〕 | A61B 5/321 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@T | 人工波形の発生,波形シミユレ-タ | A61B 5/319 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@U | 性能維持,性能試験,電極の装着試験,接触抵抗の測定〔構造的なもの→300K〕 | A61B 5/318 | 2021年3月 |
A61B 5/04,310@Z | その他のもの | A61B 5/318 | 2021年3月 |
A61B 5/04,312 | ・・・波形解析 | A61B 5/346 | 2021年3月 |
A61B 5/04,312@A | 波形の検出,認識,解析一般〔デ-タの認識一般,G06K〕 | A61B 5/346 | 2021年3月 |
A61B 5/04,312@C | コンピユ-タ解析 | A61B 5/346 | 2021年3月 |
A61B 5/04,312@Q | QRS群の認識・検出〔P,T波認識を含むもの→A〕 | A61B 5/346 | 2021年3月 |
A61B 5/04,312@R | R波のみの検出,認識 | A61B 5/352 | 2021年3月 |
A61B 5/04,312@U | 心拍数の検出〔5/02優先〕 | A61B 5/352 | 2021年3月 |
A61B 5/04,312@X | 解析の為の補助具 | A61B 5/322 | 2021年3月 |
A61B 5/04,312@Z | その他のもの | A61B 5/346 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314 | ・・・記録または表示〔表示一般,G09F,G09G〕 | A61B 5/318 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314@A | 記録一般,例.メモリ記憶〔測定に関する指示記録一般,G01D,電気量,波形表示一般,G01R13/00〕 | A61B 5/333 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314@B | ・紙への印字記録〔オシログラフ〕 | A61B 5/338 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314@C | ・・装置の細部 | A61B 5/338 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314@D | ・磁気記録 | A61B 5/336 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314@G | 表示一般〔波形表示一般,G01R13/00〕 | A61B 5/339 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314@H | ・CRTによるもの | A61B 5/339 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314@J | ・ベクトル心電図〔リサ-ジユ〕 | A61B 5/341 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314@K | ・電位分布表示 | A61B 5/343 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314@S | ・音表示 | A61B 5/339 | 2021年3月 |
A61B 5/04,314@Z | その他のもの | A61B 5/339 | 2021年3月 |
A61B 5/04,320 | ・・脳波計 | A61B 5/369 | 2021年3月 |
A61B 5/04,320@A | 一般〔例.全体構成:電極→5/04 300〕 | A61B 5/369 | 2021年3月 |
A61B 5/04,320@B | 脳波取得の為の回路及び装置の細部〔例.増巾回路,誘導切換,インスト回路,雑音防止,安全回路,信号変換,信号伝送〔遠隔伝送→5/04P〕〕 | A61B 5/369 | 2021年3月 |
A61B 5/04,320@M | 刺激時の誘導測定 | A61B 5/377 | 2021年3月 |
A61B 5/04,320@N | 刺激装置〔治療を目的としたもの→A61N〕 | A61B 5/377 | 2021年3月 |
A61B 5/04,320@S | 付属具,補助具〔解析の為の道具→5/04 322〕 | A61B 5/386 | 2021年3月 |
A61B 5/04,320@T | 人工波形の発生,波形シミユレ-タ | A61B 5/369 | 2021年3月 |
A61B 5/04,320@Z | その他のもの | A61B 5/369 | 2021年3月 |
A61B 5/04,322 | ・・・波形解析 | A61B 5/372 | 2021年3月 |
A61B 5/04,324 | ・・・記録または表示〔表示一般,G09F,G09G〕 | A61B 5/384 | 2021年3月 |
A61B 5/04,330 | ・・筋電計 | A61B 5/389 | 2021年3月 |
A61B 5/04@A | 一般 | A61B 5/24 | 2021年3月 |
A61B 5/04@P | 生体電気信号の遠隔伝送〔測定装置内での信号の伝送→5/04 310,320,330;光伝送を含む;測定値,制御信号のための伝送方式一般G08C〕 | A61B 5/24 | 2021年3月 |
A61B 5/04@Q | ・有線によるもの | A61B 5/24 | 2021年3月 |
A61B 5/04@R | ・無線によるもの | A61B 5/24 | 2021年3月 |
A61B 5/04@Z | その他のもの | A61B 5/24 | 2021年3月 |
A61B 5/05@A | 一般〔磁場を測定するものを含む,但し,NMR→A61B10/00;感覚,めまいの測定→A61B10/00〕 | A61B 5/05 | 2021年3月 |
A61B 5/05@B | 生体のインピ-ダンスを測定するもの | A61B 5/053 | 2021年3月 |
A61B 5/05@C | 皮膚抵抗を測定するもの〔例.低周波治療器と結合したもの,GSR測定〕 | A61B 5/0531 | 2021年3月 |
A61B 5/05@N | 刺激装置〔治療を目的とするもの→A61N;電気的刺激以外の刺激診断一般→A61B10/00〕 | A61B 5/05 | 2021年3月 |
A61B 5/05@Z | その他のもの | A61B 5/05 | 2021年3月 |
A61B 3/00@A | 開瞼器 | A61B 3/00 | 2019年4月 |
A61B 3/00@B | 眼科装置の台 | A61B 3/00 | 2019年4月 |
A61B 3/00@Z | その他のもの | A61B 3/00 | 2019年4月 |
A61B 3/02@A | 視力計 | A61B 3/028 | 2019年4月 |
A61B 3/02@B | ・自動視力計 | A61B 3/028 | 2019年4月 |
A61B 3/02@C | ・視標 | A61B 3/032 | 2019年4月 |
A61B 3/02@D | ・光学系の操作 | A61B 3/028 | 2019年4月 |
A61B 3/02@E | ・・回転レンズ | A61B 3/028,300 | 2019年4月 |
A61B 3/02@F | 視野計 | A61B 3/024 | 2019年4月 |
A61B 3/02@G | 乱視検査 | A61B 3/036 | 2019年4月 |
A61B 3/02@Z | その他のもの | A61B 3/02 | 2019年4月 |
A61B 3/06@A | 光感度検査(フリッカーテストA61B5/16) | A61B 3/06 | 2019年4月 |
A61B 3/06@B | 色覚検査 | A61B 3/06 | 2019年4月 |
A61B 3/06@Z | その他のもの | A61B 3/06 | 2019年4月 |
A61B 3/10@A | 瞳孔距離または瞳孔径の測定 | A61B 3/11 | 2019年4月 |
A61B 3/10@B | 眼球運動または視線の検査 | A61B 3/113 | 2019年4月 |
A61B 3/10@E | 電磁気学的検査 | A61B 3/10,800 | 2019年4月 |
A61B 3/10@G | 前房,前房隅角の検査のためのもの,例.ゴニオスコープ | A61B 3/117 | 2019年4月 |
A61B 3/10@H | 角膜曲率の測定 | A61B 3/107 | 2019年4月 |
A61B 3/10@J | ・光学系 | A61B 3/107 | 2019年4月 |
A61B 3/10@K | ・・視標投影系 | A61B 3/107 | 2019年4月 |
A61B 3/10@L | ・・視線誘導 | A61B 3/107 | 2019年4月 |
A61B 3/10@M | 眼屈折力の測定 | A61B 3/103 | 2019年4月 |
A61B 3/10@N | ・光学系 | A61B 3/103 | 2019年4月 |
A61B 3/10@P | ・視標投影系 | A61B 3/103 | 2019年4月 |
A61B 3/10@Q | ・・視線誘導 | A61B 3/103 | 2019年4月 |
A61B 3/10@R | レーザを使用した検査 | A61B 3/10 | 2019年4月 |
A61B 3/10@U | 超音波を使用した測定 | A61B 3/10,900 | 2019年4月 |
A61B 3/10@W | 検査器機の位置決め | A61B 3/10 | 2019年4月 |
A61B 3/10@Z | その他のもの | A61B 3/10 | 2019年4月 |
A61B 3/12@A | 検眼鏡 | A61B 3/13 | 2019年4月 |
A61B 3/12@B | ・双眼検眼鏡 | A61B 3/13 | 2019年4月 |
A61B 3/12@D | 角膜内皮検査 | A61B 3/13,300 | 2019年4月 |
A61B 3/12@E | 眼底検査 | A61B 3/12 | 2019年4月 |
A61B 3/12@F | スリットランプ | A61B 3/135 | 2019年4月 |
A61B 3/12@G | ・スリット投影系 | A61B 3/135 | 2019年4月 |
A61B 3/12@H | ・観察系 | A61B 3/135 | 2019年4月 |
A61B 3/12@Z | その他のもの | A61B 3/13 | 2019年4月 |
A61B 3/14@A | 眼底カメラ | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 3/14@B | ・視線誘導 | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 3/14@C | ・有害光除去 | A61B 3/15 | 2019年4月 |
A61B 3/14@D | ・画角変化 | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 3/14@E | ・焦点合わせ | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 3/14@F | ・軸合わせまたはアライメント | A61B 3/15 | 2019年4月 |
A61B 3/14@G | ・蛍光撮影 | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 3/14@H | ・赤外線照明 | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 3/14@J | ・立体,両眼または共覧 | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 3/14@K | ・観察撮影系 | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 3/14@L | ・・光学系 | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 3/14@M | ・・電気的測定部 | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 3/14@Z | その他のもの | A61B 3/14 | 2019年4月 |
A61B 5/00,101@D | 熱の測定 | A61B 5/01 | 2018年4月 |
A61B 5/00,101@E | ・生体表面の測定〔Kが優先〕 | A61B 5/01,100 | 2018年4月 |
A61B 5/00,101@F | ・・温度測定回路〔臨床用体温計G01K5/22,婦人用10/00〕 | A61B 5/01,150 | 2018年4月 |
A61B 5/00,101@G | ・・液晶を用いるもの | A61B 5/01,200 | 2018年4月 |
A61B 5/00,101@H | ・生体内の測定〔Kが優先〕 | A61B 5/01,250 | 2018年4月 |
A61B 5/00,101@J | ・・心筋の測定 | A61B 5/01,300 | 2018年4月 |
A61B 5/00,101@K | ・赤外線の測定によるもの | A61B 5/01,350 | 2018年4月 |
A61B 5/02,500 | ・・心臓血管の状態と人体状態の種々の型の両方を同時に評価するもの,例.心臓と呼吸状態 | A61B 5/0205 | 2018年4月 |
A61B 5/02,600 | ・・心臓または血管内の圧力を測定するもの(A61B5/02 500が優先) | A61B 5/021 | 2018年4月 |
A61B 5/02,610 | ・・・人体に挿入された手段によるもの | A61B 5/0215 | 2018年4月 |
A61B 5/02,610@A | 血圧計システム | A61B 5/0215@A | 2018年4月 |
A61B 5/02,610@B | ・血圧計用カテーテル(カテーテルA61M25/00) | A61B 5/0215@B | 2018年4月 |
A61B 5/02,610@C | ・・圧→電変換センサを有するもの | A61B 5/0215@C | 2018年4月 |
A61B 5/02,610@D | ・・圧→光変換センサを有するもの | A61B 5/0215@D | 2018年4月 |
A61B 5/02,610@E | ・カテーテルと測定装置の間を接続するもの | A61B 5/0215@E | 2018年4月 |
A61B 5/02,610@F | ・測定装置(表示,記録A61B5/02 635) | A61B 5/0215@F | 2018年4月 |
A61B 5/02,610@Z | その他のもの | A61B 5/0215@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,630 | ・・・血管をふさぐための圧力を適用するもの,例.皮膚に対するもの;眼底血圧計 | A61B 5/022 | 2018年4月 |
A61B 5/02,630@A | 血圧計システム | A61B 5/022@A | 2018年4月 |
A61B 5/02,630@B | ・測定部位に特徴を有するもの | A61B 5/022@B | 2018年4月 |
A61B 5/02,630@C | ・・指用血圧計 | A61B 5/022@C | 2018年4月 |
A61B 5/02,630@E | ・血圧計本体(カフと一体のものA61B5/02 633F) | A61B 5/022@E | 2018年4月 |
A61B 5/02,630@F | ・・電源,電源スイッチに関するもの | A61B 5/022@F | 2018年4月 |
A61B 5/02,630@G | ・・収納装置 | A61B 5/022@G | 2018年4月 |
A61B 5/02,630@H | ・・表示,記録装置(A61B5/02 635が優先) | A61B 5/022@H | 2018年4月 |
A61B 5/02,630@J | ・血圧計本体とカフ装置等との間を接続するもの | A61B 5/022@J | 2018年4月 |
A61B 5/02,630@K | ・・流体を接続するもの | A61B 5/022@K | 2018年4月 |
A61B 5/02,630@Z | その他のもの | A61B 5/022@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,631 | ・・・・血圧の検出 | A61B 5/022,100 | 2018年4月 |
A61B 5/02,631@A | カフ圧検出,例.流体圧→トランスジューサ | A61B 5/022,100@A | 2018年4月 |
A61B 5/02,631@B | 動脈検出,例.動脈→トランスジューサ | A61B 5/022,100@B | 2018年4月 |
A61B 5/02,631@C | ・カフ帯に用いる点に特徴を有するもの | A61B 5/022,100@C | 2018年4月 |
A61B 5/02,631@D | 検出回路 | A61B 5/022,100@D | 2018年4月 |
A61B 5/02,631@Z | その他のもの | A61B 5/022,100@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,632 | ・・・・コロトコフ音の検出 | A61B 5/022,200 | 2018年4月 |
A61B 5/02,632@A | 検出部(聴診器はA61B7/00,マイクロホンはH04R) | A61B 5/022,200@A | 2018年4月 |
A61B 5/02,632@B | ・カフ帯に用いる点に特徴を有するもの | A61B 5/022,200@B | 2018年4月 |
A61B 5/02,632@C | 検出回路,コロトコフ音の表示 | A61B 5/022,200@C | 2018年4月 |
A61B 5/02,632@D | コロトコフ音の識別 | A61B 5/022,200@D | 2018年4月 |
A61B 5/02,632@E | ・フィルタを用いるもの | A61B 5/022,200@E | 2018年4月 |
A61B 5/02,632@F | ・参照信号を用いるもの | A61B 5/022,200@F | 2018年4月 |
A61B 5/02,632@G | ・・脈波を参照信号とするもの | A61B 5/022,200@G | 2018年4月 |
A61B 5/02,632@H | ・2個のマイクロホンを用いるもの | A61B 5/022,200@H | 2018年4月 |
A61B 5/02,632@J | ・その他の回路を用いるもの | A61B 5/022,200@J | 2018年4月 |
A61B 5/02,632@Z | その他のもの | A61B 5/022,200@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,633 | ・・・・カフ装置 | A61B 5/022,300 | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@A | 阻血用カフ帯(A61B5/02 633Bが優先) | A61B 5/022,300@A | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@B | 集音用カフ帯 | A61B 5/022,300@B | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@C | カフ帯の製造 | A61B 5/022,300@C | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@D | コロトコフ音検出部の取付け | A61B 5/022,300@D | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@E | コロトコフ音検出部の位置の表示 | A61B 5/022,300@E | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@F | 血圧計本体を取付けたカフ装置 | A61B 5/022,300@F | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@G | カフ帯の巻付け装置 | A61B 5/022,300@G | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@H | ・面ファスナを用いたもの | A61B 5/022,300@H | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@J | ・・折返しリングを有するもの | A61B 5/022,300@J | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@K | ・自動式 | A61B 5/022,300@K | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@L | 肘受け装置 | A61B 5/022,300@L | 2018年4月 |
A61B 5/02,633@Z | その他のもの | A61B 5/022,300@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,634 | ・・・・血圧の測定 | A61B 5/022,400 | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@A | 最高,最低,平均血圧値の決定手段 | A61B 5/022,400@A | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@B | ・コロトコフ音を用いるもの | A61B 5/022,400@B | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@C | ・・最高血圧値の決定 | A61B 5/022,400@C | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@D | ・・最低血圧値の決定 | A61B 5/022,400@D | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@E | ・脈波を用いるもの | A61B 5/022,400@E | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@F | ・・容積脈波によるもの | A61B 5/022,400@F | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@H | ・・位相差によるもの | A61B 5/022,400@H | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@L | 血圧値の監視 | A61B 5/022,400@L | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@M | 血圧値の補正 | A61B 5/022,400@M | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@N | 装置の検査,異常時の対策 | A61B 5/022,400@N | 2018年4月 |
A61B 5/02,634@Z | その他のもの | A61B 5/022,400@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,635 | ・・・・表示,記録 | A61B 5/022,500 | 2018年4月 |
A61B 5/02,635@A | 血圧値の表示,記録 | A61B 5/022,500@A | 2018年4月 |
A61B 5/02,635@B | ・最高,最低血圧値の表示,記録 | A61B 5/022,500@B | 2018年4月 |
A61B 5/02,635@C | ・・同時にコロトコフ音又は脈波信号を表示するもの | A61B 5/022,500@C | 2018年4月 |
A61B 5/02,635@D | ・・切換表示 | A61B 5/022,500@D | 2018年4月 |
A61B 5/02,635@G | アネロイド型(アネロイド気圧計G01L7/12) | A61B 5/022,500@G | 2018年4月 |
A61B 5/02,635@H | ・表示,記録 | A61B 5/022,500@H | 2018年4月 |
A61B 5/02,635@L | 測定状態の表示(A61B5/02 635Mが優先) | A61B 5/022,500@L | 2018年4月 |
A61B 5/02,635@M | 測定異常の表示 | A61B 5/022,500@M | 2018年4月 |
A61B 5/02,635@N | 装置異常の表示 | A61B 5/022,500@N | 2018年4月 |
A61B 5/02,635@Z | その他のもの | A61B 5/022,500@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,636 | ・・・・圧力が電気信号によって制御されるもの,例.コロトコフ音から導き出された電気信号 | A61B 5/0225 | 2018年4月 |
A61B 5/02,636@A | 加減圧装置 | A61B 5/0225@A | 2018年4月 |
A61B 5/02,636@B | ・加圧装置 | A61B 5/0225@B | 2018年4月 |
A61B 5/02,636@C | ・減圧装置(特に適合した弁A61B5/02 639,弁一般F16K) | A61B 5/0225@C | 2018年4月 |
A61B 5/02,636@E | ・・定速排気弁(特に適合した弁A61B5/02 639) | A61B 5/0225@E | 2018年4月 |
A61B 5/02,636@F | 加減圧制御 | A61B 5/0225@F | 2018年4月 |
A61B 5/02,636@G | ・加圧制御 | A61B 5/0225@G | 2018年4月 |
A61B 5/02,636@H | ・減圧制御 | A61B 5/0225@H | 2018年4月 |
A61B 5/02,636@Z | その他のもの | A61B 5/0225@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,638 | ・・・・液体柱からなる圧力変換器 | A61B 5/023 | 2018年4月 |
A61B 5/02,638@E | 水銀柱型(水銀柱計G01L13/04) | A61B 5/023@E | 2018年4月 |
A61B 5/02,638@F | ・表示,記録 | A61B 5/023@F | 2018年4月 |
A61B 5/02,638@Z | その他のもの | A61B 5/023@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,639 | ・・・・そのために特に適合した弁 | A61B 5/0235 | 2018年4月 |
A61B 5/02,700 | ・・脈拍または心拍を測定するもの(A61B5/02 500,A61B5/02 600が優先) | A61B 5/024 | 2018年4月 |
A61B 5/02,710 | ・・・電気信号を発生する検知手段を用いるもの | A61B 5/0245 | 2018年4月 |
A61B 5/02,710@A | 脈拍計装置(A61B5/02 310A,A61B5/02 310Jが優先) | A61B 5/0245@A | 2018年4月 |
A61B 5/02,710@B | ・手首用脈拍計(A61B5/02 710Pが優先) | A61B 5/0245@B | 2018年4月 |
A61B 5/02,710@C | ・自動車に取付けられたもの | A61B 5/0245@C | 2018年4月 |
A61B 5/02,710@D | ・自転車に取付けられたもの(A61B5/02 710Pが優先) | A61B 5/0245@D | 2018年4月 |
A61B 5/02,710@E | ・電源スイッチに関するもの | A61B 5/0245@E | 2018年4月 |
A61B 5/02,710@F | ・信頼性に関するもの | A61B 5/0245@F | 2018年4月 |
A61B 5/02,710@P | トレーニング用脈拍計 | A61B 5/0245@P | 2018年4月 |
A61B 5/02,710@Q | 胎児用脈拍計 | A61B 5/0245@Q | 2018年4月 |
A61B 5/02,710@Z | その他のもの | A61B 5/0245@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,711 | ・・・・入出力回路(脈波検出トランスジューサー,入力回路はA61B5/02 310) | A61B 5/0245,100 | 2018年4月 |
A61B 5/02,711@A | 入力回路 | A61B 5/0245,100@A | 2018年4月 |
A61B 5/02,711@B | ・光電式(A61B5/02 310Hが優先) | A61B 5/0245,100@B | 2018年4月 |
A61B 5/02,711@C | ・圧電式(A61B5/02 310Jが優先) | A61B 5/0245,100@C | 2018年4月 |
A61B 5/02,711@D | ・心電位式 | A61B 5/0245,100@D | 2018年4月 |
A61B 5/02,711@E | ・心音式 | A61B 5/0245,100@E | 2018年4月 |
A61B 5/02,711@T | 脈搏数異常の警報 | A61B 5/0245,100@T | 2018年4月 |
A61B 5/02,711@Z | その他のもの | A61B 5/0245,100@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,712 | ・・・・脈拍数の計数 | A61B 5/0245,200 | 2018年4月 |
A61B 5/02,713 | ・・・・閉塞器の内部にあるもの,例.コロトコフ音に感応するもの | A61B 5/025 | 2018年4月 |
A61B 5/02,730 | ・・・そのために特に適合した記録機器 | A61B 5/0255 | 2018年4月 |
A61B 5/02,730@Q | 音声表示 | A61B 5/0255@Q | 2018年4月 |
A61B 5/02,730@R | グラフ表示 | A61B 5/0255@R | 2018年4月 |
A61B 5/02,730@S | 記憶装置 | A61B 5/0255@S | 2018年4月 |
A61B 5/02,730@Z | その他のもの | A61B 5/0255@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,800 | ・・血流を測定するもの | A61B 5/026 | 2018年4月 |
A61B 5/02,800@C | 圧力計を用いるもの | A61B 5/026,110 | 2018年4月 |
A61B 5/02,800@D | 光センサを用いるもの(A61B5/02 830Jが優先) | A61B 5/026,120 | 2018年4月 |
A61B 5/02,800@G | NMR法によるもの(イメージングはA61B5/05 300~A61B5/05 400) | A61B 5/026,130 | 2018年4月 |
A61B 5/02,800@Z | その他のもの | A61B 5/026,140 | 2018年4月 |
A61B 5/02,810 | ・・・電磁手段を用いるもの,例.電磁流量計 | A61B 5/0265 | 2018年4月 |
A61B 5/02,815 | ・・・・カテーテルを用いるもの | A61B 5/027 | 2018年4月 |
A61B 5/02,830 | ・・・追跡子を用いるもの,例.染料希釈 | A61B 5/0275 | 2018年4月 |
A61B 5/02,830@F | イオンセンサを用いるもの | A61B 5/0275@F | 2018年4月 |
A61B 5/02,830@J | 指示薬を用いるもの,例.色素,RIまたは気泡を含む | A61B 5/0275@J | 2018年4月 |
A61B 5/02,830@Z | その他のもの | A61B 5/0275@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,835 | ・・・・熱希釈によるもの | A61B 5/028 | 2018年4月 |
A61B 5/02,840 | ・・・血液波動の位相速度を測定するもの | A61B 5/0285 | 2018年4月 |
A61B 5/02,840@H | ドップラー法によるもの(超音波を用いるものA61B8/06) | A61B 5/0285@H | 2018年4月 |
A61B 5/02,840@Z | その他のもの | A61B 5/0285@Z | 2018年4月 |
A61B 5/02,850 | ・・・心臓からの血液拍出量,例.毎分の容積,を測定するもの | A61B 5/029 | 2018年4月 |
A61B 5/02,860 | ・・・プレチスモグラフィを用いるもの,すなわち通過する血液の循環によって変更されるような人体部分の容積の変化を測定するもの,例.インビーダンスプレチスモグラフィ | A61B 5/0295 | 2018年4月 |
A61B 5/05,300 | ・・磁気共鳴を用いるもの | A61B 5/055 | 2018年4月 |
A61B 5/05,310 | ・・・核磁気共鳴を用いるもの | A61B 5/055,310 | 2018年4月 |
A61B 5/05,311 | ・・・・原理,走査形式一般〔例.パルスシ-ケンス〕 | A61B 5/055,311 | 2018年4月 |
A61B 5/05,312 | ・・・・・スピン・エコ-法 | A61B 5/055,312 | 2018年4月 |
A61B 5/05,320 | ・・・・デ-タ取得部;ガントリ-部全体とその周辺〔例.ガントリ-内部の照明,遮音,配線実装等〕 | A61B 5/055,320 | 2018年4月 |
A61B 5/05,330 | ・・・・・磁場系;複数磁場の組合わせ,実装等 | A61B 5/055,330 | 2018年4月 |
A61B 5/05,331 | ・・・・・・静磁場発生系;永久磁石,電磁石-電源 | A61B 5/055,331 | 2018年4月 |
A61B 5/05,332 | ・・・・・・・補正系;調整部材,シムコイル-電源,制御系 | A61B 5/055,332 | 2018年4月 |
A61B 5/05,340 | ・・・・・・傾斜磁場発生系;コイル-電源;永久磁石 | A61B 5/055,340 | 2018年4月 |
A61B 5/05,341 | ・・・・・・・磁場印加方法〔デ-タ取得のための走査方法→311〕 | A61B 5/055,341 | 2018年4月 |
A61B 5/05,342 | ・・・・・・・・磁場印加制御回路装置 | A61B 5/055,342 | 2018年4月 |
A61B 5/05,350 | ・・・・・・高周波磁場系〔コイル-同調回路-マツチング回路-ケ-ブル発振器〕 | A61B 5/055,350 | 2018年4月 |
A61B 5/05,351 | ・・・・・・・印加制御回路又は装置〔印加制御-波形制御-切換制御-同時制御〕 | A61B 5/055,351 | 2018年4月 |
A61B 5/05,355 | ・・・・・・共鳴信号受信回路〔コイル-同調回路-ケ-ブル-増幅部〕 | A61B 5/055,355 | 2018年4月 |
A61B 5/05,360 | ・・・・・・冷却〔温度制御を含む〕 | A61B 5/055,360 | 2018年4月 |
A61B 5/05,362 | ・・・・・・磁気遮蔽〔電磁波の遮蔽,渦電流の補償,アクテブ制御をふくむ〕 | A61B 5/055,362 | 2018年4月 |
A61B 5/05,364 | ・・・・・信号検出回路〔増幅器-フイルタ-検波回路〕 | A61B 5/055,364 | 2018年4月 |
A61B 5/05,366 | ・・・・・寝台〔天板,天板上の付属具等〕;まくら等 | A61B 5/055,366 | 2018年4月 |
A61B 5/05,370 | ・・・・制御技術〔例.磁気検出,電源制御,全体の制御〕 | A61B 5/055,370 | 2018年4月 |
A61B 5/05,372 | ・・・・サンプリング;A/D変換時の制御,回路装置 | A61B 5/055,372 | 2018年4月 |
A61B 5/05,374 | ・・・・デ-タ補正 | A61B 5/055,374 | 2018年4月 |
A61B 5/05,376 | ・・・・デ-タ処理;再機成演算〔再構成演算と補正を分離せずに行うものを含む〕 | A61B 5/055,376 | 2018年4月 |
A61B 5/05,377 | ・・・・・フ-リエ変換法;再構成におけるもの〔一般→G06F〕 | A61B 5/055,377 | 2018年4月 |
A61B 5/05,380 | ・・・・画像処理;表示技術;すでに画像デ-タになつたものに対する処理,画像強調,表示装置 | A61B 5/055,380 | 2018年4月 |
A61B 5/05,382 | ・・・・特殊技術;用途〔利用技術〕に関するもの〔例.動くものを止める,動くものを消す,対象が特定なもの(流体)〕 | A61B 5/055,382 | 2018年4月 |
A61B 5/05,383 | ・・・・・造影剤;造影剤撮影 | A61B 5/055,383 | 2018年4月 |
A61B 5/05,390 | ・・・・その他;伝送,保存,デ-タベ-ス,フアントム,周辺具,他の装置との組成せ,併用 | A61B 5/055,390 | 2018年4月 |
A61B 5/05,400 | ・・・電子共鳴を用いるもの | A61B 5/055,400 | 2018年4月 |
A61B 5/08,100 | ・・呼吸検査により代謝(酸素消費率等)を測定するもの | A61B 5/083 | 2018年4月 |
A61B 5/08,150 | ・・呼吸器抵抗または肺弾性を測定するもの | A61B 5/085 | 2018年4月 |
A61B 5/08,200 | ・・呼吸流量を測定するもの | A61B 5/087 | 2018年4月 |
A61B 5/08,201 | ・・・回転する部材を用いて呼吸流量を測定するもの | A61B 5/09 | 2018年4月 |
A61B 5/08,300 | ・・肺活量計 | A61B 5/091 | 2018年4月 |
A61B 5/08,310 | ・・・呼吸に応じて容器外形が変化する肺活量計 | A61B 5/093 | 2018年4月 |
A61B 5/08,311 | ・・・・硬質容器の外形が変化する肺活量計[液面境界等] | A61B 5/095 | 2018年4月 |
A61B 5/08,400 | ・・測定手段に呼吸気を導くための器具[マウスピース等] | A61B 5/097 | 2018年4月 |
A61B 5/10 | ・人体またはその部分の形状,模様,寸法,動きの検査のための測定または記録用具(裁縫師のための採寸補助具A41H1/00;プロフィルの測定一般G01B);個人識別装置,指紋の採取,足せき紋の採取,個人識別のための印象技術(歯科の印象盆または咬合器A61C9/00,11/00;プロフィルの測定一般G01B;データの認識G06K;指紋の認識G06K9/00;認識票G09F3/00) | A61B 5/103 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300 | ・・身体の寸法を測定するもの,例.身体全体またはその部分の大きさ | A61B 5/107 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@A | 一般 | A61B 5/107 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@B | 体の外形の測定(衣服を作る為のものA41H1/00) | A61B 5/107,100 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@C | 脊柱の曲がりの測定 | A61B 5/107,200 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@D | 姿勢,位置,体位,傾斜の測定 | A61B 5/107,300 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@F | 身長の測定(A61B5/10 300H~Jが優先) | A61B 5/107,400 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@G | ・体重計と結合したもの(体重計それ自体G01G) | A61B 5/107,401 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@H | 座高の測定 | A61B 5/107,410 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@J | 胸囲の測定 | A61B 5/107,420 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@M | 子宮,膣に関する測定 | A61B 5/107,500 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@N | 乳房に関する測定 | A61B 5/107,600 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@P | 毛に関する測定 | A61B 5/107,700 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@Q | 皮膚に関する測定(指紋識別A61B5/10,364) | A61B 5/107,800 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@S | ・頭・顔の形状,寸法の測定 | A61B 5/107,110 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@T | ・手・指の形状,寸法の測定 | A61B 5/107,120 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@U | ・足・足指の形状,寸法の測定(靴型作成の為のものA43D1/02) | A61B 5/107,130 | 2018年4月 |
A61B 5/10,300@Z | その他のもの | A61B 5/107 | 2018年4月 |
A61B 5/10,310 | ・・身体全体またはその部分の動きを測定するもの,例.頭または手の震えまたは4肢の運動性(脈はく測定のためのものA61B5/02) | A61B 5/11 | 2018年4月 |
A61B 5/10,310@A | 一般 | A61B 5/11 | 2018年4月 |
A61B 5/10,310@B | 平衡機能の検査;重心,足裏の圧力分布の測定 | A61B 5/11,210 | 2018年4月 |
A61B 5/10,310@F | 屈伸量の測定,例.体前屈測定 | A61B 5/11,220 | 2018年4月 |
A61B 5/10,310@G | 腕・手・指・脚・足・足指の動きの測定,例.足関節回転角度の測定;リハビリ検査(筋力のみの測定A61B5/22) | A61B 5/11,230 | 2018年4月 |
A61B 5/10,310@J | 顎の動きの測定;咬合の測定(歯科用のものA61C19) | A61B 5/11,300 | 2018年4月 |
A61B 5/10,310@K | のど,喉頭の動きの測定,例.喉頭ストロボスコープ(喉頭鏡A61B1/26) | A61B 5/11,310 | 2018年4月 |
A61B 5/10,310@L | 舌,口の動きの測定,例.パラトグラフ(運動の量の測定A61B5/22,眼球の動きの測定A61B3/10) | A61B 5/11,320 | 2018年4月 |
A61B 5/10,310@Z | その他のもの | A61B 5/11 | 2018年4月 |
A61B 5/10,315 | ・・・呼吸中に起るもの | A61B 5/113 | 2018年4月 |
A61B 5/10,330 | ・・個人の識別(パターンを認識するための方法または装置,例.指紋,G06K9/00;音声または話し方の解析による個人の識別G10L17/00) | A61B 5/117 | 2018年4月 |
A61B 5/10,340 | ・・・身体又はその部分の動作に基づくもの | A61B 5/117,100 | 2018年4月 |
A61B 5/10,350 | ・・・生理学的信号に基づくもの,例.心電図に基づくもの | A61B 5/117,200 | 2018年4月 |
A61B 5/10,360 | ・・・身体またはその部分の形状または外観に基づくもの | A61B 5/1171 | 2018年4月 |
A61B 5/10,361 | ・・・・静脈パターン | A61B 5/1171,100 | 2018年4月 |
A61B 5/10,362 | ・・・・顔認識 | A61B 5/1171,200 | 2018年4月 |
A61B 5/10,363 | ・・・・虹彩(アイリス),眼 | A61B 5/1171,300 | 2018年4月 |
A61B 5/10,364 | ・・・・指紋を利用するもの | A61B 5/1172 | 2018年4月 |
A61B 5/10,365 | ・・・・足跡を利用するもの | A61B 5/1174 | 2018年4月 |
A61B 5/10,366 | ・・・・歯のデータを利用するもの | A61B 5/1178 | 2018年4月 |
A61B 5/14 | ・血液試料を採取するための用具(皮下注射器A61M5/00);生体内の血液特性の測定,例.血流中のガス濃度,血液のPH値(血圧の測定5/02;血流中の異物の放射線を用いない検出または探知5/06;生体外での測定G01N) | A61B 5/145 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300 | ・・血液採取用具 | A61B 5/15 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@B | 材質,材料に特徴のあるもの〔例.抗凝血材,凝固促進材〕 | A61B 5/15,100 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@C | 血液分離に適したもの | A61B 5/15,200 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@D | 採血用メス;ランセツト | A61B 5/151 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@E | 真空採血管型〔H優先〕 | A61B 5/154 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@F | 注射器,プランジヤ-型〔H優先〕 | A61B 5/153,100 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@G | ポンプ吸引型 | A61B 5/153,200 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@H | 採血針部 | A61B 5/153,300 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@J | 毛管型 | A61B 5/151,400 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@K | 連続サンプリング、複数サンプリング(E,H優先) | A61B 5/155 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@L | 血液特性測定手段と結合した血液採取用具 | A61B 5/157 | 2018年4月 |
A61B 5/14,300@Z | その他のもの | A61B 5/15 | 2018年4月 |
A61B 5/14,310 | ・・生体内の血液特性の測定 | A61B 5/145 | 2018年4月 |
A61B 5/14,320 | ・・・光学測定(光音響→A61B5/14,310) | A61B 5/1455 | 2018年4月 |
A61B 5/14,321 | ・・・・侵襲型[カテーテルに設けられたもの等] | A61B 5/1459 | 2018年4月 |
A61B 5/14,322 | ・・・・非侵襲型[パルスオキシメータ等] | A61B 5/1455 | 2018年4月 |
A61B 5/14,323 | ・・・・胎児用 | A61B 5/1464 | 2018年4月 |
A61B 5/14,330 | ・・・化学測定、電気化学測定(酵素電極→A61B5/14,340) | A61B 5/1468 | 2018年4月 |
A61B 5/14,331 | ・・・・侵襲型[カテーテルに設けられたもの等] | A61B 5/1473 | 2018年4月 |
A61B 5/14,332 | ・・・・非侵襲型 | A61B 5/1477 | 2018年4月 |
A61B 5/14,333 | ・・・・胎児用 | A61B 5/1482 | 2018年4月 |
A61B 5/14,340 | ・・・酵素電極を使用するもの | A61B 5/1486 | 2018年4月 |
A61B 5/14,350 | ・・・加熱手段を有する血液特性測定手段 | A61B 5/1491 | 2018年4月 |
A61B 5/14,360 | ・・・血液特性を測定するための生体プローブの較正または試験 | A61B 5/1495 | 2018年4月 |
A61B 5/16,300 | ・・反応時間の検査 | A61B 5/16 | 2018年4月 |
A61B 5/16,300@A | 一般 | A61B 5/16 | 2018年4月 |
A61B 5/16,300@B | 疲労度の検査 | A61B 5/16 | 2018年4月 |
A61B 5/16,300@Z | その他のもの | A61B 5/16 | 2018年4月 |
A61B 5/22@A | 一般〔縦書公報を含む;咬合力の測定→A61C;肛門括約筋の強さの測定・子宮内圧力の測定→A61B5/02 101〕 | A61B 5/22 | 2018年4月 |
A61B 5/22@B | 運動量・仕事量の測定;エルグ計 | A61B 5/22,100 | 2018年4月 |
A61B 5/22@C | ・運動回数,持久力の測定 | A61B 5/22,110 | 2018年4月 |
A61B 5/22@F | 指力,指圧力の測定 | A61B 5/22,210 | 2018年4月 |
A61B 5/22@G | 握力の測定 | A61B 5/22,220 | 2018年4月 |
A61B 5/22@H | 背筋力の測定 | A61B 5/22,230 | 2018年4月 |
A61B 5/22@J | 衝撃による打撃力,投てき力の測定〔例.ゴルフボ-ルを打撃するもの〕 | A61B 5/22,240 | 2018年4月 |
A61B 5/22@K | 振り力,スイング力の測定〔例.バツトやゴルフクラブ内に加速度計を有するもの〕 | A61B 5/22,250 | 2018年4月 |
A61B 5/22@P | 漕力の測定 | A61B 5/22,260 | 2018年4月 |
A61B 5/22@Q | 跳躍力の測定 | A61B 5/22,270 | 2018年4月 |
A61B 5/22@R | 捻り力,ひねり力の測定 | A61B 5/22,280 | 2018年4月 |
A61B 5/22@Z | その他のもの | A61B 5/22 | 2018年4月 |
A61B 1/00,300 | ・内視鏡 | A61B 1/00 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@A | 本体一般〔例.操作部・柄部,水密防水構造,各種駆動,性能検知維持〕 | A61B 1/00,710 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@B | 補助具,付属具一般〔例.スタイレツト,カバ-,練習具,保管,保温,設置支持;洗浄装置→1/12;光源→1/06〕 | A61B 1/00,650 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@D | 計測;検知;診断一般〔A61Bの他のメイングル-プ優先〕 | A61B 1/00,550 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@E | ・長さ 距離の測定 | A61B 1/00,551 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@F | ・超音波診断〔A61B8/00優先〕 | A61B 1/00,530 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@G | 治療一般〔A61B17,19,A61C~A61N優先〕 | A61B 1/00,620 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@H | ・レ-ザ-照射 | A61B 1/00,621 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@J | ・電気治療 | A61B 1/00,622 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@K | ・加熱治療 | A61B 1/00,623 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@P | 先端部構造一般〔先端光学系→300 Y,先端撮影装置→1/04 364,先端撮像装置→1/04 372〕 | A61B 1/00,715 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@Q | ・窓の洗浄,くもり防止 | A61B 1/12,530 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@R | ・吸引管,処置具挿通管の先端構造 | A61B 1/018,513 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@T | 光学系に特徴を有するもの一般〔G02B,G02B23/24,G02B23/26優先,光源装置,照明光の導入→A61B1/06〕 | A61B 1/00,730 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@U | ・照明,観察用光学繊維束〔外装を含む〕 | A61B 1/00,732 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@W | ・接眼光学系〔接眼部への写真撮影装置の取付け→1/04 360 E,TVカメラの取付け→1/04 370〕 | A61B 1/00,733 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@X | ・・供覧の為のもの | A61B 1/00,734 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@Y | ・対物光学系;先端光学系 | A61B 1/00,731 | 2017年4月 |
A61B 1/00,300@Z | その他のもの | A61B 1/00 | 2017年4月 |
A61B 1/00,310 | ・・可撓性または湾曲性付与のための構造;湾曲操作 | A61B 1/005 | 2017年4月 |
A61B 1/00,310@A | 可撓管;湾曲管構造一般 | A61B 1/008,510 | 2017年4月 |
A61B 1/00,310@B | ・外皮 | A61B 1/005,521 | 2017年4月 |
A61B 1/00,310@C | ・軟性度可変のもの | A61B 1/005,512 | 2017年4月 |
A61B 1/00,310@D | ・接続構造 | A61B 1/00,714 | 2017年4月 |
A61B 1/00,310@E | ・内視鏡以外の関連構造 | A61B 1/005 | 2017年4月 |
A61B 1/00,310@G | 可撓操作;湾曲操作一般 | A61B 1/008,512 | 2017年4月 |
A61B 1/00,310@H | ・動力駆動によるもの | A61B 1/005,523 | 2017年4月 |
A61B 1/00,310@Z | その他のもの | A61B 1/005 | 2017年4月 |
A61B 1/00,320 | ・・人体の窩部または管部への導入のための用具,例.内視鏡の案内管 | A61B 1/01 | 2017年4月 |
A61B 1/00,320@A | 案内一般 | A61B 1/01 | 2017年4月 |
A61B 1/00,320@B | ・自力導入;推進・後退 | A61B 1/00,610 | 2017年4月 |
A61B 1/00,320@C | ・バル-ンを用いたもの | A61B 1/01,513 | 2017年4月 |
A61B 1/00,320@D | ・マウスピ-ス | A61B 1/01,514 | 2017年4月 |
A61B 1/00,320@E | ・トラカ-ル〔套管針→A61B17/34,腹腔鏡自体→A61B1/00A〕 | A61B 1/00@T | 2017年4月 |
A61B 1/00,320@Z | その他のもの | A61B 1/01 | 2017年4月 |
A61B 1/00,330 | ・・内蔵された管またはその利用形態によつて特徴づけられたもの | A61B 1/012 | 2017年4月 |
A61B 1/00,330@A | 一般 | A61B 1/012 | 2017年4月 |
A61B 1/00,330@B | 内臓管自体〔例,送気・送水管,吸引管,処置具挿通管→334 A〕 | A61B 1/012,511 | 2017年4月 |
A61B 1/00,330@C | 薬液注入〔湾曲操作ワイヤ-案内管→A61B1/00 310 G,処置具起立操作ワイヤ-案内管→A61B1/00 334C〕 | A61B 1/12,523 | 2017年4月 |
A61B 1/00,330@Z | その他のもの | A61B 1/012 | 2017年4月 |
A61B 1/00,332 | ・・・送気,送水,吸引制御のためのもの | A61B 1/015 | 2017年4月 |
A61B 1/00,332@A | 一般〔例.送気・送水切換〕 | A61B 1/015,511 | 2017年4月 |
A61B 1/00,332@B | ・吸引切換・制御のみ | A61B 1/015,512 | 2017年4月 |
A61B 1/00,332@C | ・送ガス〔例.CO↓2〕 | A61B 1/015,511 | 2017年4月 |
A61B 1/00,332@D | 体腔内の圧力調整 | A61B 1/015,514 | 2017年4月 |
A61B 1/00,332@Z | その他のもの | A61B 1/015 | 2017年4月 |
A61B 1/00,334 | ・・・処置具を挿通または操作するためのもの(生体組織検査用装置それ自体A61B10/00;手術用切断機器それ自体A61B17/32) | A61B 1/018 | 2017年4月 |
A61B 1/00,334@A | 処置具挿通管,鉗子管,吸引管自体〔その先端部→A61B1/00 300 R〕 | A61B 1/018,511 | 2017年4月 |
A61B 1/00,334@B | 処置具導入部,例.鉗子口,鉗子栓 | A61B 1/018,512 | 2017年4月 |
A61B 1/00,334@C | 処置具起立操作,鉗子起立操作 | A61B 1/018,514 | 2017年4月 |
A61B 1/00,334@D | 処置具自体,チヤネル挿入体自体〔A61B10/00,A61B17/32優先〕 | A61B 1/018,515 | 2017年4月 |
A61B 1/00,334@Z | その他のもの | A61B 1/018 | 2017年4月 |
A61B 1/00@A | 硬性内視鏡〔可撓性内視鏡→1/00 300~,耳鏡;鼻鏡→1/22,喉頭鏡;気管支鏡→1/26,膣鏡;膀胱鏡;尿道鏡;肛門鏡→1/30〕 | A61B 1/00@R | 2017年4月 |
A61B 1/04,360 | ・・撮影機と結合されているもの(写真撮影一般G03B) | A61B 1/04,550 | 2017年4月 |
A61B 1/04,360@A | 一般 | A61B 1/04,550 | 2017年4月 |
A61B 1/04,360@B | 写真撮影用部品〔例.光電素子,その配置,シヤツタ-レリ-ズ,ミラ-〕 | A61B 1/04,550 | 2017年4月 |
A61B 1/04,360@C | デ-タ写し込み〔一般→G03B17/24〕 | A61B 1/04,550 | 2017年4月 |
A61B 1/04,360@D | フイルム関連装置〔フイルムパツケ-ジ→G03C3/00,先端カメラ用→A61B1/04 364〕 | A61B 1/04,550 | 2017年4月 |
A61B 1/04,360@E | 内視鏡接眼部へのカメラの取付け〔カメラ用アダプタの取付け含む,TVカメラの取付け→1/04 370〕 | A61B 1/04,540 | 2017年4月 |
A61B 1/04,360@Z | その他のもの | A61B 1/04,550 | 2017年4月 |
A61B 1/04,362 | ・・・撮影制御に特徴を有するもの | A61B 1/045 | 2017年4月 |
A61B 1/04,362@A | 露光制御一般〔露光シ-ケンス制御含む,点灯回路→1/06 C,照明光量の調節→1/06 A〕 | A61B 1/045,632 | 2017年4月 |
A61B 1/04,362@J | 信号伝送に特徴を有するもの〔光源装置を介した各種制御信号の伝送系,電力供給系路に特徴を有するものを含む〕 | A61B 1/00,680 | 2017年4月 |
A61B 1/04,362@Z | その他のもの | A61B 1/045 | 2017年4月 |
A61B 1/04,364 | ・・・先端に写真撮影機を内蔵するもの | A61B 1/04,550 | 2017年4月 |
A61B 1/04,370 | ・・テレビジヨン装置と結合されているもの(テレビジヨン一般H04N) | A61B 1/04 | 2017年4月 |
A61B 1/04,372 | ・・・内視鏡の先端部に撮像素子を有するもの | A61B 1/05 | 2017年4月 |
A61B 1/06@A | 内視鏡への照明光の導入一般〔光学系一般→1/00 300 T,先端光学系→1/00 300 Y,照明光量の調節含む〕 | A61B 1/07,730 | 2017年4月 |
A61B 1/06@B | ・光源装置,ストロボ装置〔撮影制御・露出制御→A61B1/04 362〕 | A61B 1/06,510 | 2017年4月 |
A61B 1/06@C | ・・点灯回路〔露光制御→1/04 362 A〕 | A61B 1/06,610 | 2017年4月 |
A61B 1/06@D | ・・内視鏡のコネクタ-部;光源装置のソケツト部 | A61B 1/06,520 | 2017年4月 |
A61B 1/06@Z | その他のもの〔内視鏡用以外のものを含む〕 | A61B 1/06 | 2017年4月 |
A61B 1/22 | ・耳のためのもの,すなわち耳鏡;鼻のためのもの,すなわち鼻鏡 | A61B 1/227 | 2017年4月 |
A61B 1/26 | ・喉頭鏡;気管支鏡;食道鏡;胃鏡 | A61B 1/267 | 2017年4月 |
A61B 1/30 | ・腟鏡;膀胱鏡;尿道鏡;肛門鏡 | A61B 1/303 | 2017年4月 |
A61B 5/10,320 | ・・個人識別 | A61B 5/10,330 | 2016年4月 |
A61B 5/10,320@A | 一般 | A61B 5/10,330 | 2016年4月 |
A61B 5/10,320@B | 頭・顔の形状,寸法の測定 | A61B 5/10,360 | 2016年4月 |
A61B 5/10,320@C | 手・指の形状,寸法の測定 | A61B 5/10,360 | 2016年4月 |
A61B 5/10,320@D | 足・足指の形状,寸法の測定〔靴型作成の為のもの→A43D1/00〕 | A61B 5/10,360 | 2016年4月 |
A61B 5/10,320@E | 足跡の検出・識別 | A61B 5/10,365 | 2016年4月 |
A61B 5/10,320@Z | その他のもの | A61B 5/10,330 | 2016年4月 |
A61B 5/10,322 | ・・・指紋識別 | A61B 5/10,364 | 2016年4月 |
A61B 17/00,310 | ・体の表面の処置具 | A61B 17/00 | 2016年4月 |
A61B 17/00,311 | ・・植毛用具〔→A61F2/10〕 | A61B 17/00 | 2016年4月 |
A61B 17/00,312 | ・・頭部固定具〔→A61B19/00C〕 | A61B 17/00 | 2016年4月 |
A61B 17/00,320 | ・体の内部の処置具〔例.血管拡張器〕 | A61B 17/00 | 2016年4月 |
A61B 17/06,310 | ・・・縫合針 | A61B 17/06,510 | 2016年4月 |
A61B 17/06,320 | ・・・縫合針あるいは縫合材料の包装 | A61B 17/06,520 | 2016年4月 |
A61B 17/06,330 | ・・・持針器 | A61B 17/062,100 | 2016年4月 |
A61B 17/10,310 | ・・複数針同時線状縫合器 | A61B 17/072 | 2016年4月 |
A61B 17/10,320 | ・・単針連続式傷口ステ-プラ- | A61B 17/068 | 2016年4月 |
A61B 17/11,310 | ・・管状器官吻合用管式ステ-プラ- | A61B 17/115 | 2016年4月 |
A61B 17/12,310 | ・・カ-トリツジ式結紮器 | A61B 17/12 | 2016年4月 |
A61B 17/12,320 | ・・クリツプ,クリツプ鉗子,止血鉗子 | A61B 17/122 | 2016年4月 |
A61B 17/12,330 | ・・止血帯,緊縛止血器 | A61B 17/132 | 2016年4月 |
A61B 17/22,310 | ・・バスケツト型回収具 | A61B 17/22 | 2016年4月 |
A61B 17/22,320 | ・・スネア型絞取具 | A61B 17/22 | 2016年4月 |
A61B 17/22,330 | ・・結石の破砕装置 | A61B 17/22 | 2016年4月 |
A61B 17/28,310 | ・・内視鏡を備えるもの | A61B 17/28 | 2016年4月 |
A61B 17/32,310 | ・・ナイフ型(内視鏡を備えたものを除く) | A61B 17/32 | 2016年4月 |
A61B 17/32,320 | ・・ハサミ型(内視鏡を備えたものを除く) | A61B 17/32 | 2016年4月 |
A61B 17/32,330 | ・・内視鏡を備えたもの | A61B 17/32 | 2016年4月 |
A61B 17/34,310 | ・・波動走査設備を有するもの | A61B 17/34,510 | 2016年4月 |
A61B 17/36 | ・電気外科的装置およびそのための回路;手術用焼灼器;もぐさバーナー;冷凍術(細胞の生命限界内で身体の特別なつぼを冷却または加熱する装置A61H39/06;放射線治療A61N5/00) | A61B 18/00 | 2016年4月 |
A61B 17/36,310 | ・・冷凍術を使用するもの | A61B 18/02 | 2016年4月 |
A61B 17/36,320 | ・・もぐさバ-ナ- | A61B 18/00 | 2016年4月 |
A61B 17/36,330 | ・・超音波を使用するもの(17/34が優先) | A61B 17/00,700 | 2016年4月 |
A61B 17/36,340 | ・・マイクロ波を使用するもの | A61B 18/18 | 2016年4月 |
A61B 17/36,350 | ・・レ-ザ-光を使用するもの〔A61N5/06参照〕 | A61B 18/20 | 2016年4月 |
A61B 17/38 | ・・電気的に加熱される装置 | A61B 18/04 | 2016年4月 |
A61B 17/38,310 | ・・・手術用焼灼器 | A61B 18/08 | 2016年4月 |
A61B 17/39 | ・・・高周波電流を用いるもの | A61B 18/12 | 2016年4月 |
A61B 17/39,310 | ・・・・切開・切除用 | A61B 18/12 | 2016年4月 |
A61B 17/39,311 | ・・・・・メス型(直型,曲型) | A61B 18/12 | 2016年4月 |
A61B 17/39,315 | ・・・・・ル-プ型 | A61B 18/12 | 2016年4月 |
A61B 17/39,317 | ・・・・・針型 | A61B 18/12 | 2016年4月 |
A61B 17/39,320 | ・・・・凝固・止血用 | A61B 18/12 | 2016年4月 |
A61B 17/39,330 | ・・・・対極板に特徴を有するもの | A61B 18/16 | 2016年4月 |
A61B 17/41 | ・・・・除毛のためのもの | A61B 18/12 | 2016年4月 |
A61B 17/42,310 | ・・卵管不妊手術用機器,卵管検査用機器 | A61B 17/42,510 | 2016年4月 |
A61B 17/42,320 | ・・分娩用機器及びその補助具 | A61B 17/42,520 | 2016年4月 |
A61B 17/42,325 | ・・・産褥用具,分娩時用着衣 | A61B 17/42,525 | 2016年4月 |
A61B 17/42,330 | ・・臍帯結紮器具 | A61B 17/12,100 | 2016年4月 |
A61B 17/58,310 | ・・・骨の板(棒),ねじ,釘 | A61B 17/58 | 2016年4月 |
A61B 17/58,315 | ・・・・骨髄内ロツド,ねじ,釘 | A61B 17/58 | 2016年4月 |
A61B 19/00 | 手術または診断のための補助具;1/00から17/00のグループのどれにも包含されない器機または器具,例.実体整腹法,不妊手術,脱臼処理のためのもの(体液を除去,処理または導入する用具A61M1/00) | A61B 90/00 | 2016年4月 |
A61B 19/00,501 | ・診断用 | A61B 90/00 | 2016年4月 |
A61B 19/00,502 | ・手術または治療用 | A61B 90/00 | 2016年4月 |
A61B 19/00,503 | ・・手術用照明器具 | A61B 90/30 | 2016年4月 |
A61B 19/00,504 | ・・・照明灯部 | A61B 90/30 | 2016年4月 |
A61B 19/00,505 | ・・・支持部 | A61B 90/35 | 2016年4月 |
A61B 19/00,506 | ・・手術用顕微鏡 | A61B 90/20 | 2016年4月 |
A61B 19/00,507 | ・・・顕微鏡本体部 | A61B 90/20 | 2016年4月 |
A61B 19/00,508 | ・・・・光学的な部分に特徴があるもの | A61B 90/20 | 2016年4月 |
A61B 19/00,509 | ・・・支持部 | A61B 90/25 | 2016年4月 |
A61B 19/00,510 | ・・定位脳手術装置、頭部固定具 | A61B 90/10 | 2016年4月 |
A61B 19/00,511 | ・・不妊手術用機器、そのための検査機器 | A61B 90/00 | 2016年4月 |
A61B 19/00,512 | ・・手術用マスク | A61B 90/00 | 2016年4月 |
A61B 19/00,513 | ・・手術機器洗浄具 | A61B 90/70 | 2016年4月 |
A61B 19/00,514 | ・・出血量測定装置 | A61B 90/00 | 2016年4月 |
A61B 19/02 | ・保護ケース,例.器具のための箱;器具用の台または戸棚;医師用カバン | A61B 50/00 | 2016年4月 |
A61B 19/02,501 | ・・(診断装置の)台 | A61B 50/00 | 2016年4月 |
A61B 19/02,502 | ・・・床で支持 | A61B 50/00 | 2016年4月 |
A61B 19/02,503 | ・・・天井で支持 | A61B 50/00 | 2016年4月 |
A61B 19/02,504 | ・・戸棚、保管庫〔箱〕 | A61B 50/00 | 2016年4月 |
A61B 19/02,505 | ・・特定医用器具、又はその組合せのための保護ケ-ス、包袋体、往診カバン | A61B 50/30 | 2016年4月 |
A61B 19/04 | ・手術用手袋;手術用指サック;それらを取扱うための装置,例.洗浄用,打粉用(マニプレート用グラブボックス,そのための手袋B25J21/02) | A61B 42/00 | 2016年4月 |
A61B 19/08 | ・手術用掛け布 | A61B 46/00 | 2016年4月 |
A61B 19/08,501 | ・・胴部手術用 | A61B 46/20 | 2016年4月 |
A61B 19/08,502 | ・・頭部手術用 | A61B 46/20 | 2016年4月 |
A61B 19/08,503 | ・・上下肢部手術用 | A61B 46/20 | 2016年4月 |
A61B 5/02,320 | ・・脈拍計 | A61B 5/02,710 | 2015年11月 |
A61B 5/02,320@A | 脈拍計装置〔31OA,Jが優先〕 | A61B 5/02,710@A | 2015年11月 |
A61B 5/02,320@B | ・手首用脈拍計〔Pが優先〕 | A61B 5/02,710@B | 2015年11月 |
A61B 5/02,320@C | ・自動車に取付けられたもの | A61B 5/02,710@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,320@D | ・自転車に取付けられたもの〔Pが優先〕 | A61B 5/02,710@D | 2015年11月 |
A61B 5/02,320@E | ・電源スイツチに関するもの | A61B 5/02,710@E | 2015年11月 |
A61B 5/02,320@F | ・信頼性に関するもの | A61B 5/02,710@F | 2015年11月 |
A61B 5/02,320@P | トレ-ニング用脈拍計 | A61B 5/02,710@P | 2015年11月 |
A61B 5/02,320@Q | 胎児用脈拍計 | A61B 5/02,710@Q | 2015年11月 |
A61B 5/02,320@Z | その他のもの | A61B 5/02,710@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,321 | ・・・入出力回路〔脈波検出トランスジユ-サ-,入力回路は,310〕 | A61B 5/02,711 | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@A | 入力回路 | A61B 5/02,711@A | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@B | ・光電式〔310Hが優先〕 | A61B 5/02,711@B | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@C | ・圧電式〔310Jが優先〕 | A61B 5/02,711@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@D | ・心電位式 | A61B 5/02,711@D | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@E | ・心音式 | A61B 5/02,711@E | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@P | 脈拍数の表示,記録〔Tが優先〕 | A61B 5/02,730 | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@Q | ・音声表示 | A61B 5/02,730@Q | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@R | ・グラフ表示 | A61B 5/02,730@R | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@S | ・記憶装置 | A61B 5/02,730@S | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@T | 脈搏数異常の警報 | A61B 5/02,711@T | 2015年11月 |
A61B 5/02,321@Z | その他のもの | A61B 5/02,711@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,322 | ・・・脈拍数の計数 | A61B 5/02,712 | 2015年11月 |
A61B 5/02,330 | ・・血圧計 | A61B 5/02,600 | 2015年11月 |
A61B 5/02,331 | ・・・観血式血圧計 | A61B 5/02,610 | 2015年11月 |
A61B 5/02,331@A | 血圧計システム | A61B 5/02,610@A | 2015年11月 |
A61B 5/02,331@B | ・血圧計用カテ-テル〔カテ-テル,A61M25/00〕 | A61B 5/02,610@B | 2015年11月 |
A61B 5/02,331@C | ・・圧→電変換センサを有するもの | A61B 5/02,610@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,331@D | ・・圧→光変換センサを有するもの | A61B 5/02,610@D | 2015年11月 |
A61B 5/02,331@E | ・カテ-テルと測定装置の間を接続するもの | A61B 5/02,610@E | 2015年11月 |
A61B 5/02,331@F | ・測定装置〔338参照〕 | A61B 5/02,610@F | 2015年11月 |
A61B 5/02,331@Z | その他のもの | A61B 5/02,610@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,332 | ・・・非観血式血圧計 | A61B 5/02,630 | 2015年11月 |
A61B 5/02,332@A | 血圧計システム | A61B 5/02,630@A | 2015年11月 |
A61B 5/02,332@B | ・測定部位に特徴を有するもの | A61B 5/02,630@B | 2015年11月 |
A61B 5/02,332@C | ・・指用血圧計 | A61B 5/02,630@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,332@E | ・血圧計本体〔カフと一体のもの,335F〕 | A61B 5/02,630@E | 2015年11月 |
A61B 5/02,332@F | ・・電源,電源スイツチに関するもの | A61B 5/02,630@F | 2015年11月 |
A61B 5/02,332@G | ・・収納装置 | A61B 5/02,630@G | 2015年11月 |
A61B 5/02,332@H | ・・表示,記録装置〔338が優先〕 | A61B 5/02,630@H | 2015年11月 |
A61B 5/02,332@J | ・血圧計本体とカフ装置等との間を接続するもの | A61B 5/02,630@J | 2015年11月 |
A61B 5/02,332@K | ・・流体を接続するもの | A61B 5/02,630@K | 2015年11月 |
A61B 5/02,332@Z | その他のもの | A61B 5/02,630@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,333 | ・・・・血圧の検出 | A61B 5/02,631 | 2015年11月 |
A61B 5/02,333@A | カフ圧検出〔流体圧→トランスジユ-サ〕 | A61B 5/02,631@A | 2015年11月 |
A61B 5/02,333@B | 動脈検出〔動脈→トランスジユ-サ〕 | A61B 5/02,631@B | 2015年11月 |
A61B 5/02,333@C | ・カフ帯に用いる点に特徴を有するもの | A61B 5/02,631@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,333@D | 検出回路 | A61B 5/02,631@D | 2015年11月 |
A61B 5/02,333@Z | その他のもの | A61B 5/02,631@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,334 | ・・・・フロトコフ音の検出 | A61B 5/02,632 | 2015年11月 |
A61B 5/02,334@A | 検出部〔聴診器,7/00,マイクロホン,H04R〕 | A61B 5/02,632@A | 2015年11月 |
A61B 5/02,334@B | ・カフ帯に用いる点に特徴を有するもの | A61B 5/02,632@B | 2015年11月 |
A61B 5/02,334@C | 検出回路,コロトコフ音の表示 | A61B 5/02,632@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,334@D | コロトコフ音の識別 | A61B 5/02,632@D | 2015年11月 |
A61B 5/02,334@E | ・フイルタを用いるもの | A61B 5/02,632@E | 2015年11月 |
A61B 5/02,334@F | ・参照信号を用いるもの | A61B 5/02,632@F | 2015年11月 |
A61B 5/02,334@G | ・・脈波を参照信号とするもの | A61B 5/02,632@G | 2015年11月 |
A61B 5/02,334@H | ・2個のマイクロホンを用いるもの | A61B 5/02,632@H | 2015年11月 |
A61B 5/02,334@J | ・その他の回路を用いるもの | A61B 5/02,632@J | 2015年11月 |
A61B 5/02,334@Z | その他のもの | A61B 5/02,632@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,335 | ・・・・カフ装置 | A61B 5/02,633 | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@A | 阻血用カフ帯〔Bが優先〕 | A61B 5/02,633@A | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@B | 集音用カフ帯 | A61B 5/02,633@B | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@C | カフ帯の製造 | A61B 5/02,633@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@D | コロトコフ音検出部の取付け | A61B 5/02,633@D | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@E | コロトコフ音検出部の位置の表示 | A61B 5/02,633@E | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@F | 血圧計本体を取付けたカフ装置 | A61B 5/02,633@F | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@G | カフ帯の巻付け装置 | A61B 5/02,633@G | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@H | ・面フアスナを用いたもの | A61B 5/02,633@H | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@J | ・・折返しリングを有するもの | A61B 5/02,633@J | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@K | ・自動式 | A61B 5/02,633@K | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@L | 肘受け装置 | A61B 5/02,633@L | 2015年11月 |
A61B 5/02,335@Z | その他のもの | A61B 5/02,633@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,336 | ・・・・加減圧装置,制御 | A61B 5/02,636 | 2015年11月 |
A61B 5/02,336@A | 加減圧装置 | A61B 5/02,636@A | 2015年11月 |
A61B 5/02,336@B | ・加圧装置 | A61B 5/02,636@B | 2015年11月 |
A61B 5/02,336@C | ・減圧装置〔弁,F16K〕 | A61B 5/02,636@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,336@E | ・・定速排気弁 | A61B 5/02,636@E | 2015年11月 |
A61B 5/02,336@F | 加減圧制御 | A61B 5/02,636@F | 2015年11月 |
A61B 5/02,336@G | ・加圧制御 | A61B 5/02,636@G | 2015年11月 |
A61B 5/02,336@H | ・減圧制御 | A61B 5/02,636@H | 2015年11月 |
A61B 5/02,336@Z | その他のもの | A61B 5/02,636@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,337 | ・・・・血圧の測定 | A61B 5/02,634 | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@A | 最高,最低,平均血圧値の決定手段 | A61B 5/02,634@A | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@B | ・コロトコフ音を用いるもの | A61B 5/02,634@B | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@C | ・・最高血圧値の決定 | A61B 5/02,634@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@D | ・・最低血圧値の決定 | A61B 5/02,634@D | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@E | ・脈波を用いるもの | A61B 5/02,634@E | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@F | ・・容積脈波によるもの | A61B 5/02,634@F | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@H | ・・位相差によるもの | A61B 5/02,634@H | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@L | 血圧値の監視 | A61B 5/02,634@L | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@M | 血圧値の補正 | A61B 5/02,634@M | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@N | 装置の検査,異常時の対策 | A61B 5/02,634@N | 2015年11月 |
A61B 5/02,337@Z | その他のもの | A61B 5/02,634@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,338 | ・・・・表示,記録 | A61B 5/02,635 | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@A | 血圧値の表示,記録 | A61B 5/02,635@A | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@B | ・最高,最低血圧値の表示,記録 | A61B 5/02,635@B | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@C | ・・同時にコロトコフ音又は脈波信号を表示するもの | A61B 5/02,635@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@D | ・・切換表示 | A61B 5/02,635@D | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@E | 水銀柱型〔水銀柱計,G01L13/04〕 | A61B 5/02,638@E | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@F | ・表示,記録 | A61B 5/02,638@F | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@G | アネロイド型〔アネロイド気圧計,G01L7/12〕 | A61B 5/02,635@G | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@H | ・表示,記録 | A61B 5/02,635@H | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@L | 測定状態の表示〔Mが優先〕 | A61B 5/02,635@L | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@M | 測定異常の表示 | A61B 5/02,635@M | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@N | 装置異常の表示 | A61B 5/02,635@N | 2015年11月 |
A61B 5/02,338@Z | その他のもの | A61B 5/02,635@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,340 | ・・血流速度,血流量の測定 | A61B 5/02,800 | 2015年11月 |
A61B 5/02,340@A | 血流計 | A61B 5/02,800 | 2015年11月 |
A61B 5/02,340@B | ・電磁型血流計 | A61B 5/02,810 | 2015年11月 |
A61B 5/02,340@C | ・圧力計を用いるもの | A61B 5/02,800@C | 2015年11月 |
A61B 5/02,340@D | ・光センサを用いるもの〔Jが優先〕 | A61B 5/02,800@D | 2015年11月 |
A61B 5/02,340@E | ・熱センサを用いるもの | A61B 5/02,835 | 2015年11月 |
A61B 5/02,340@F | ・イオンセンサを用いるもの | A61B 5/02,830@F | 2015年11月 |
A61B 5/02,340@G | ・NMR法によるもの〔イメ-ジングはA61B5/05,300~400〕 | A61B 5/02,800@G | 2015年11月 |
A61B 5/02,340@H | ・ドツプラ-法によるもの〔超音波を用いるもの,8/06〕 | A61B 5/02,840@H | 2015年11月 |
A61B 5/02,340@J | ・指示薬〔色素,RI,気泡を含む〕を用いるもの | A61B 5/02,830@J | 2015年11月 |
A61B 5/02,340@Z | その他のもの | A61B 5/02,800@Z | 2015年11月 |
A61B 5/02,360 | ・・電磁手段を用いるもの,例.電磁流量計 | A61B 5/02,810 | 2015年11月 |
A61B 10/00,103 | ・細胞試料採取機器 | A61B 10/02 | 2014年11月 |
A61B 10/00,103@A | 細胞試料採取機器一般 | A61B 10/02 | 2014年11月 |
A61B 10/00,103@B | ・生検針 | A61B 10/02 | 2014年11月 |
A61B 10/00,103@C | ・擦過細胞採取具 | A61B 10/02 | 2014年11月 |
A61B 10/00,103@D | ・吸引によるもの | A61B 10/02 | 2014年11月 |
A61B 10/00,103@E | ・鉗子構造のもの〔手術用鉗子,A61B17/28〕 | A61B 10/02 | 2014年11月 |
A61B 10/00,103@F | ・カプセル〔内部ラジオゾンデA61B5/07,薬剤用カプセルA61J3/07,A61K9/48〕 | A61B 10/02 | 2014年11月 |
A61B 10/00,103@M | ・案内具〔内視鏡A61B1/00,A61B17/32〕 | A61B 10/02 | 2014年11月 |
A61B 10/00,103@Z | その他のもの | A61B 10/02 | 2014年11月 |
A61B101:00 | 除毛[7] | A61B 17/41 | 2005年12月 |
FI | 変更後 | 変更前 | 更新時期 |
---|---|---|---|
A61B 1/00 | 視覚または写真的検査による人体の窩部または管部の内側の診断を行なうための機器,例.内視鏡(超音波,音波または亜音波を利用する人体の窩部または管部の診断A61B8/12;細胞の標本を取るためのまたは生検のための内視鏡用器具A61B10/04);そのための照明装置(眼の検査用A61B3/00)[2006.01] | 視覚または写真的検査による人体の窩部または管部の内側の診断を行なうための機器,例.内視鏡(超音波,音波または亜音波を利用する人体の窩部または管部の診断A61B8/12;細胞の標本を取るためのまたは生検のための内視鏡用器具A61B10/04;手術用A61B17/00;内視鏡手術用機器A61B17/94;可撓性のある導管によって方向付られたレーザー光線を用いる手術用機器A61B18/22)そのための照明装置(眼の検査用A61B3/00)[4] | 2025年1月 |
A61B 1/12 | ・冷却または濯ぎ洗いの装置を有するもの[2006.01] | ・冷却または濯ぎ洗いの装置を有するもの(A61B1/015が優先)[6] | 2025年1月 |
A61B 1/24 | ・口のためのもの,すなわち口腔鏡,例.舌を押下げる器具を有するもの;口を開かすための機器または口を開いたまま保持するもの[2006.01] | ・口のためのもの,すなわち口腔鏡,例.舌を押下げる器具を有するもの(舌の押下げ器具それ自体はA61B13/00);口を開かすための機器または口を開いたまま保持するもの(排唾器と結合するものA61C17/10)[5] | 2025年1月 |
A61B 1/32 | ・視界の開放または拡大用具,例.人体の管部に適用するもの[2006.01] | ・視界の開放または拡大用具,例.人体の管部に適用するもの(拡張器A61M29/00) | 2025年1月 |
A61B 5/02 | ・心臓血管系を評価するための検出,測定または記録,例.脈拍,心拍,血圧または血流[2006.01] | ・脈拍,心拍,血圧または血流の測定;結合された脈拍/心拍/血圧の測定;他に分類されない心臓血管の状態の評価,例.このグループに分類される技術と心電計との結合を用いるもの;血圧測定用心臓カテーテル[5] | 2025年1月 |
A61B 5/021 | ・・心臓または血管内の圧力を測定するもの[2006.01] | ・・心臓または血管内の圧力を測定するもの(A61B5/0205が優先) | 2025年1月 |
A61B 5/024 | ・・脈拍または心拍を測定するもの[2006.01] | ・・脈拍または心拍を測定するもの(A61B5/0205,A61B5/021が優先)[5] | 2025年1月 |
A61B 5/05 | ・電流または磁場による診断のための検出,測定または記録;マイクロ波または電波を用いる測定(身体全体またはその部分の動きを測定するものA61B5/11;身体またはその部分の生体電気信号または生体磁気信号の検出,測定または記録A61B5/24)[2021.01] | ・電流または磁場による診断のための検出,測定または記録;マイクロ波または電波を用いる測定(インピーダンスプレチスモグラフィA61B5/0295;身体全体またはその部分の動きを測定するものA61B5/11;身体またはその部分の生体電気信号または生体磁気信号の検出,測定または記録A61B5/24)[2021.01] | 2025年1月 |
A61B 5/06 | ・放射線を用いずに異物を検出または探知するための用具[2006.01] | ・放射線を用いずに異物を検出または探知するための用具(異物を取出すためのものA61B17/50) | 2025年1月 |
A61B 5/08 | ・呼吸器官評価用の測定用装置[2006.01] | ・呼吸器官評価用の測定用装置(A61B5/0205が優先)[5] | 2025年1月 |
A61B 5/103 | ・診断目的のため,身体またはその部分の形,型,大きさまたは動きを検査するための測定用装置(歯科用に特に適合した測定器A61C19/04)[2006.01] | ・診断目的のため,身体またはその部分の形,型,大きさまたは動きを検査するための測定用装置(A61B5/08が優先;歯科用に特に適合した測定器A61C19/04)[5] | 2025年1月 |
A61B 5/11 | ・・身体全体またはその部分の動きを測定するもの,例.頭または手の震えまたは4肢の運動性[2006.01] | ・・身体全体またはその部分の動きを測定するもの,例.頭または手の震えまたは4肢の運動性(脈はく測定のためのものA61B5/02)[5] | 2025年1月 |
A61B 5/145 | ・生体内の血液特性の測定,例.ガス濃度またはpH値(血液中の異物の放射線を用いない検出または検知A61B5/06)[2006.01] | ・生体内の血液特性の測定,例.ガス濃度,PH値(血圧または血流の測定A61B5/02;血液中の異物の放射線を用いない検出または検知A61B5/06)[7] | 2025年1月 |
A61B 5/15 | ・血液試料を採取するための装置[2006.01] | ・血液試料を採取するための装置(皮下注射器A61M5/178)[7] | 2025年1月 |
A61B 5/322 | ・・・・・ECG波形を測定するための物的テンプレートまたは装置,例.心電図定規または心電図キャリパー[2021.01] | ・・・・・ECG波形を測定するための物的テンプレートまたは装置,例.心電図定規または心電図キャリパー(テンプレートマッチングによるものA61B5/35)[2021.01] | 2025年1月 |
A61B 6/00 | 放射線診断のための装置または器具;放射治療機器と組み合わされた放射線診断のための装置または器具(核医学の分野に適用される放射線強度を判定する機器,例.生体内計数G01T1/161)[2024.01] | 放射線診断のための装置または器具;放射治療機器と組み合わされた放射線診断のための装置または器具(核医学の分野に適用される放射線強度を判定する機器,例.生体内計数G01T1/161;X線写真撮影装置G03B42/02)[2024.01] | 2025年1月 |
A61B 6/04 | ・患者の位置決め;傾斜可能の寝台または類似装置[2006.01] | ・患者の位置決め;傾斜可能の寝台または類似装置(治療台A61G13/00;治療用いすA61G15/00)[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 7/04 | ・・電気聴診器[2006.01] | ・・電気聴診器(マイクロホン,そのための音響トランジュサH04R) | 2025年1月 |
A61B 8/08 | ・臨床応用(A61B8/02, A61B8/04,A61B8/06が優先)[2006.01] | ・組織の動きまたは変化の検出,例.腫瘍,嚢腫,腫脹(A61B8/02~A61B8/06が優先)[4] | 2025年1月 |
A61B 8/12 | ・体腔または人体の管状部の内部で用いるもの[2006.01] | ・体腔または人体の管状部の内部で用いるもの(カテーテルそれ自体A61M25/00)[4] | 2025年1月 |
A61B 8/13 | ・断層撮影(A61B8/10,A61B8/12が優先)[2006.01] | ・断層撮影(A61B8/10,A61B8/12が優先;放射線診断用断層撮影A61B6/02)[5] | 2025年1月 |
A61B 10/00 | 診断を目的として身体の試料を採取するための機器(血液試料を採取するためのものA61B5/15);診断のための他の方法または機器,例.ワクチン接種の診断をするためのもの,性別の決定または排卵期の決定;咽喉をたたく器具[2006.01] | 他の診断法または診断機器,例.診断ワクチン接種用機器;性の決定;排卵期の決定;咽喉をたたく器具[4,8] | 2025年1月 |
A61B 10/02 | ・細胞の標本を取るためのまたは生検のための機器[2006.01] | ・細胞の標本を取るためのまたは生検のための機器(血液のサンプル採取用装置A61B5/15)[8] | 2025年1月 |
A61B 10/04 | ・・内視鏡用器具,例.カテーテル形の器具[2006.01] | ・・内視鏡用器具[8] | 2025年1月 |
A61B 17/00 | 手術用機器,器具,または方法(A61B18/00が優先;歯科用工具A61C3/00;眼科手術用A61F9/007;耳科手術用A61F11/20)[2006.01] | 手術用機器,器具,または方法,例.止血器(A61B18/00が優先;避妊用具,ペッサリー,またはそのためのアプリケターA61F6/00;眼科手術用A61F9/007;耳科手術用A61F11/20) | 2025年1月 |
A61B 17/02 | ・傷の開口把持用,例.開創器;牽引器[2006.01] | ・傷の開口把持用;牽引器[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/03 | ・傷の閉鎖用,または傷を閉鎖把持するもの;それらと使用するための付属具[2006.01] | ・傷の閉鎖用,または傷を閉鎖把持するもの,例.手術用ステープル;それらと使用するための付属具[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/06 | ・・・縫合針;針または縫合材料のためのホルダまたは包装[2006.01] | ・・・縫合針;針または縫合材料のためのホルダまたは包装(穿刺針A61B17/34;皮下注射針A61M5/32)[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/072 | ・・・単一動作で一列のステープルを適用するためのもの,例.同時に適用されるステープル[2006.01] | ・・・単一動作で一列のステープルを適用するためのもの[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/115 | ・・・吻合するためのステープラー,例.単一の操作で[2006.01] | ・・・ステープラー[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/122 | ・・クランプまたはクリップ,例.へその緒のためのもの[2006.01] | ・・クランプまたはクリップ[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/14 | ・手術用ののこぎり(歯のための歯科用のこぎりA61C3/12)[2006.01] | ・手術用ののこぎり(歯科用のこぎりA61C3/12)[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/16 | ・骨砕術を行うための器具;骨用ドリルまたはノミ;円鋸[2006.01] | ・砕骨器;骨用ドリルまたはノミ;円鋸[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/20 | ・ワクチン接種のためのものまたはワクチン接種に先だって皮膚を清浄するためのもの[2006.01] | ・ワクチン接種のためのものまたはワクチン接種に先だって皮膚を清浄するためのもの(注射装置A61M3/00,A61M5/00)[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/30 | ・手術用ピンセット,すなわち手術用鑷子[2006.01] | ・手術用ピンセット(傷口クランプA61B17/08)[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/50 | ・人体から異物を取出すための器具(手術用ピンセット,すなわち手術用鑷子A61B17/30)[2006.01] | ・ピンセットまたはつまようじ以外の人体から異物を取出すための器具[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/58 | ・・骨接合術用,例.骨の板,ねじまたははめ込み用器具(A61B17/14,A61B17/16が優先)[2006.01] | ・・骨接合術用,例.骨の板,ねじまたは類似のもの(A61B17/14,A61B17/16が優先)[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/70 | ・・・・背骨の位置決め装置または安定化装置,例.インプラント中の流動体の充填物を含むスタビライザー[2006.01] | ・・・・背骨の位置決め装置または安定化装置[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 17/72 | ・・・・髄内器具,例.ピンまたは釘[2006.01] | ・・・・髄内器具[2006.01] | 2025年1月 |
A61B 18/02 | ・冷却することによる,例.極低温技術[2006.01] | ・冷却することによる,例.極低温技術(身体の特定のつぼ部分を,細胞の生命限界内で冷却する装置A61H39/06)[7] | 2025年1月 |
A61B 18/04 | ・加熱することによる(電磁放射の適用によるものA61B18/18)[2006.01] | ・加熱することによる(電磁放射の適用によるものA61B18/18;身体の特定のつぼを細胞の生命限界内で加熱する装置A61H39/06)[7] | 2025年1月 |
A61B 18/18 | ・電磁放射の適用によるもの,例.マイクロ波[2006.01] | ・電磁放射の適用によるもの,例.マイクロ波(放射線治療A61N5/00)[7] | 2025年1月 |
A61B 90/00 | A61B1/00-A61B50/00のグループのいずれにも包含されない手術用または診断用に特に適合した機器,用具または付属品,例.脱臼処置または傷口保護のためのもの[2016.01] | A61B1/00-A61B50/00のグループのいずれにも包含されない手術用または診断用に特に適合した機器,用具または付属品,例.脱臼処置または傷口保護のためのもの(保護用の顔面マスクA41D13/11;外科医用または患者用のガウンまたは衣類A41D13/12;体液を除去,処理または導入するための装置A61M1/00)[2016.01] | 2025年1月 |
A61B 90/60 | ・外科医のための支持具,例.椅子または手支持具(歯科用椅子または手術用椅子と組み合わせた歯科医用または外科医用の腰掛けA61G15/08)[2016.01] | ・外科医のための支持具,例.椅子または手支持具(歯科用椅子または手術用椅子と組み合わせた歯科医用または外科医用の腰掛けA61G15/00)[2016.01] | 2025年1月 |
A61B 6/00 | 放射線診断のための装置または器具;放射治療機器と組み合わされた放射線診断のための装置または器具(核医学の分野に適用される放射線強度を判定する機器,例.生体内計数G01T1/161;X線写真撮影装置G03B42/02)[2024.01] | 放射線診断用機器,例.放射線治療と結合している装置(核医学の分野に適用される放射線強度を判定する機器,例.生体内計数G01T1/161;X線写真撮影装置G03B42/02) | 2023年10月 |
A61B 6/02 | ・異なる平面内を連続的に診断するための装置;立体放射線写真診断[2006.01] | ・異なる平面内を連続的に診断するための用具;立体放射線写真診断 | 2023年10月 |
A61B 6/03 | ・・コンピュータ断層撮影[CT](エコー断層撮影法A61B8/14)[2006.01] | ・・計算による断層撮影装置(エコー断層撮影法A61B8/14)[4] | 2023年10月 |
A61B 6/04 | ・患者の位置決め;傾斜可能の寝台または類似装置(治療台A61G13/00;治療用いすA61G15/00)[2006.01] | ・患者の固定;傾斜可能の寝台または類似装置(治療台A61G13/00;治療用いすA61G15/00) | 2023年10月 |
A61B 6/10 | ・放射線診断に特に適した安全手段[2006.01] | ・安全装置の応用または適用 | 2023年10月 |
A61B 6/12 | ・異物を検出または探知するための装置[2006.01] | ・異物を検出または探知するための用具(A61B6/02が優先) | 2023年10月 |
A61B 16/00 | 生体解剖または剖検に適用される用具[2006.01] | 生体解剖または剖検に適用される用具(医療用のための類似用具は,そのような用具に関連するグループ参照) | 2023年10月 |
A61B 5/117 | ・個人の識別(パターンを認識するための方法または装置,例.指紋,G06K9/00,G06V40/00;音声または話し方の解析による個人の識別G10L17/00) | ・個人の識別(パターンを認識するための方法または装置,例.指紋,G06K9/00,G06K40/00;音声または話し方の解析による個人の識別G10L17/00) | 2022年11月 |
A61B 5/117 | ・個人の識別(パターンを認識するための方法または装置,例.指紋,G06K9/00,G06K40/00;音声または話し方の解析による個人の識別G10L17/00) | ・個人の識別(パターンを認識するための方法または装置,例.指紋,G06K9/00;音声または話し方の解析による個人の識別G10L17/00)[5,2016.01] | 2022年4月 |
A61B 17/00 | 手術用機器,器具,または方法,例.止血器(A61B18/00が優先;避妊用具,ペッサリー,またはそのためのアプリケターA61F6/00;眼科手術用A61F9/007;耳科手術用A61F11/20) | 手術用機器,器具,または方法,例.止血器(A61B18/00が優先;避妊用具,ペッサリー,またはそのためのアプリケターA61F6/00;眼科手術用A61F9/007;耳科手術用A61F11/00)[2006.01] | 2022年4月 |
A61B 18/00 | 非機械的な形態のエネルギーを,身体へ,または身体から伝達する手術用機器,器具または方法(眼科手術用A61F9/007;耳科手術用A61F11/20) | 非機械的な形態のエネルギーを,身体へ,または身体から伝達する手術用機器,器具または方法(眼科手術用A61F9/007;耳科手術用A61F11/00)[7] | 2022年4月 |
A61B 5/0295 | ・・・プレチスモグラフィを用いるもの,すなわち通過する血液の循環によって変更されるような人体部分の容積の変化を測定するもの,例.インピーダンスプレチスモグラフィ | ・・・プレチスモグラフィを用いるもの,すなわち通過する血液の循環によって変更されるような人体部分の容積の変化を測定するもの,例.インビーダンスプレチスモグラフィ | 2021年10月 |
A61B 5/05 | ・電流または磁場による診断のための検出,測定または記録;マイクロ波または電波を用いる測定(インピーダンスプレチスモグラフィA61B5/0295;身体全体またはその部分の動きを測定するものA61B5/11;身体またはその部分の生体電気信号または生体磁気信号の検出,測定または記録A61B5/24)[2021.01] | ・電流または磁場による診断のための検出,測定または記録;マイクロ波または電波を用いる測定(インビーダンスプレチスモグラフィA61B5/0295;身体全体またはその部分の動きを測定するものA61B5/11;身体またはその部分の生体電気信号または生体磁気信号の検出,測定または記録A61B5/24)[2021.01] | 2021年10月 |
A61B 5/0535 | ・・・インピーダンスプレチスモグラフィ(血流量を測定するためのものA61B5/0295)[2021.01] | ・・・インビーダンスプレチスモグラフィ(血流量を測定するためのものA61B5/0295)[2021.01] | 2021年10月 |
A61B 5/00 | 診断のための検出,測定または記録(放射線診断A61B6/00;超音波,音波または亜音波による診断のための測定A61B8/00);個人識別 | 診断のための検出,測定または記録(放射線診断A61B6/00;超音波,音波または亜音波による診断のための測定A61B8/00);個体の識別 | 2021年3月 |
A61B 5/05 | ・電流または磁場による診断のための検出,測定または記録;マイクロ波または電波を用いる測定(インビーダンスプレチスモグラフィA61B5/0295;身体全体またはその部分の動きを測定するものA61B5/11;身体またはその部分の生体電気信号または生体磁気信号の検出,測定または記録A61B5/24)[2021.01] | ・電流または磁場による診断のための検出,測定または記録(5/02,5/04,5/11が優先) | 2021年3月 |
A61B 5/01 | ・人体部分の温度測定(接触式体温計G01K13/20)[2006.01] | ・人体部分の温度測定(体温計G01K5/22;特殊目的の温度計G01K13/00)[7] | 2020年10月 |
A61B 3/04 | ・・・検査用わく;それと共に使用するレンズセット[2006.01] | ・・検査用わく;それと共に使用するレンズセット(レンズそれ自体G02C7/02) | 2019年4月 |
A61B 3/06 | ・・光感度検査,例.順応;色覚検査[2006.01] | ・・光感度検査;色覚検査 | 2019年4月 |
A61B 3/08 | ・・双眼視または立体映像検査,例.斜視[2006.01] | ・・双眼視検査 | 2019年4月 |
A61B 3/10 | ・客観型,すなわち患者の知覚または反応と無関係に眼を検査する装置[2006.01] | ・眼の検査器機,例.瞳孔距離または瞳孔径測定用具(検査用わく3/04) | 2019年4月 |
A61B 3/12 | ・・眼底観察のためのもの,例.検眼鏡(A61B3/13が優先)[2006.01] | ・・検眼鏡 | 2019年4月 |
A61B 3/14 | ・・眼の写真撮影用に特に適合した装置[2006.01] | ・・それ自体にカメラを取り付ける装置を有するもの | 2019年4月 |
A61B 3/16 | ・・眼圧を測定するためのもの,例.眼圧計[2006.01] | ・眼圧計 | 2019年4月 |
A61B 17/94 | ・内視鏡手術機器(細胞の標本を取るためのまたは生検のための内視鏡用器具A61B10/04)[8] | ・内視鏡手術機器(細胞の標本を取るためのまたは生体のための内視鏡機器A61B10/023)[8] | 2019年4月 |
A61B 5/00,101@L | 圧力の測定(心臓または血管内の圧力を測定するものはA61B5/021) | 圧力の測定(心臓または血管内の圧力を測定するものはA61B5/02 600) | 2018年9月 |
A61B 5/00,101@M | ・体内圧の測定(A61B5/00 101N,A61B5/00 101P,A61B5/00 101Qが優先) | ・体内圧の測定(A61B5/00 100N,A61B5/00 100P,A61B5/00 100Qが優先) | 2018年9月 |
A61B 5/01,100 | ・・生体表面の測定(A61B5/01 350が優先) | ・・生態表面の測定(A61B5/01 350が優先) | 2018年9月 |
A61B 5/0245@B | ・手首用脈拍計(A61B5/0245Pが優先) | ・脈拍計装置(A61B5/02 310A,A61B5/02 310Jが優先) | 2018年9月 |
A61B 5/00 | 診断のための検出,測定または記録(放射線診断A61B6/00;超音波,音波または亜音波による診断のための測定A61B8/00);個体の識別 | 診断のための測定または記録方法または機器(放射線診断6/00;超音波,音波または亜音波による診断8/00;測定または記録一般G01;臨床用体温計G01K5/22;特殊目的の温度計G01K13/00);個体の識別 | 2018年4月 |
A61B 5/00,101 | ・人体またはその部分の色,圧力または振動の測定 | ・人体またはその部分の色,熱,圧力,振動の測定 | 2018年4月 |
A61B 5/00,101@L | 圧力の測定(心臓または血管内の圧力を測定するものはA61B5/02 600) | 圧力の測定〔血圧5/02 330〕 | 2018年4月 |
A61B 5/00,101@M | ・体内圧の測定(A61B5/00 100N,A61B5/00 100P,A61B5/00 100Qが優先) | ・体内圧の測定〔N,P,Qが優先〕 | 2018年4月 |
A61B 5/00,101@Q | ・陣痛計,例.子宮内圧の測定 | ・陣痛計〔子宮内圧の測定を含む〕 | 2018年4月 |
A61B 5/00@G | 診断用デ-タの処理(診断用測定記録装置の信号処理部はA61B5/00C,医用イメージの処理はG06T1/00 290,患者記録管理はG06Q50/24) | 診断用デ-タの処理〔Cが優先,医用デイジタルデ-タの処理G06F15/42,カルテB42D15/00〕 | 2018年4月 |
A61B 5/00@L | 診断用データの測定 | 診断用デ-タの測定 | 2018年4月 |
A61B 5/00@P | ・陣痛計(圧力によるものはA61B5/00 101Q) | ・陣痛計〔圧力によるもの101Q〕 | 2018年4月 |
A61B 5/02 | ・脈拍,心拍,血圧または血流の測定;結合された脈拍/心拍/血圧の測定;他に分類されない心臓血管の状態の評価,例.このグループに分類される技術と心電計との結合を用いるもの;血圧測定用心臓カテーテル[5] | ・脈はく,心拍,血圧または血流の測定または記録機器;脈はく,心拍,血圧測定機器を相互に結合したもの;上記のような機器と心電計または電気聴診器との結合;血圧測定用心臓カテーテル | 2018年4月 |
A61B 5/03 | ・血圧を除く人体内の流体圧力の測定,例.脳圧(流体圧力の測定G01L)[4] | ・血圧を除く人体内の流体圧力の測定または記録,例.脳圧(流体圧力の測定一般G01L) | 2018年4月 |
A61B 5/06 | ・放射線を用いずに異物を検出または探知するための用具(異物を取出すためのものA61B17/50) | ・放射線を用いずに異物を検出または探知するための用具(異物を取出すためのもの17/50) | 2018年4月 |
A61B 5/07,100 | ・・超音波撮像を含む撮像以外の検査手段を有する内部ラジオゾンデ,例.カプセル型PHセンサ | ・・撮像[超音波撮像を含む]以外の検査手段を有する内部ラジオゾンデ[カプセル型PHセンサ等] | 2018年4月 |
A61B 5/08 | ・呼吸器官評価用の測定用装置(A61B5/0205が優先)[5] | ・呼吸器官評価用の検知,測定または記録用装置(5/0205が優先) | 2018年4月 |
A61B 5/16 | ・心理検査のための用具(教習または教育用具の使用G09B1/00~G09B7/00);反応時間の検査 | ・心理検査のための用具(能力検査G09B1/00~5/00);反応時間の検査 | 2018年4月 |
A61B 5/20 | ・泌尿器機能の検査[4] | ・泌尿器機能の検査(尿の分析G01N) | 2018年4月 |
A61B 5/22 | ・筋肉の仕事量の測定;筋肉の強さまたは筋肉による打撃力の測定[4] | ・筋肉の仕事量の測定;筋肉の強さまたは筋肉による打撃力の測定(仕事または力の測定一般G01L) | 2018年4月 |
A61B 6/03,320@Q | ・検出器原理 | ・検出器原現 | 2018年4月 |
A61B 1/00 | 視覚または写真的検査による人体の窩部または管部の内側の診断を行なうための機器,例.内視鏡(超音波,音波または亜音波を利用する人体の窩部または管部の診断A61B8/12;細胞の標本を取るためのまたは生検のための内視鏡用器具A61B10/04;手術用A61B17/00;内視鏡手術用機器A61B17/94;可撓性のある導管によって方向付られたレーザー光線を用いる手術用機器A61B18/22)そのための照明装置(眼の検査用A61B3/00)[4] | 視覚または写真的検査による人体の窩部または管部の診断を行うための機器(超音波,音波または亜音波を利用する人体の窩部または管部の診断8/12);そのための照明装置)眼の検査用のもの3/00);内視鏡(生体組識検査用の装置,例.内視鏡を有するもの10/00;そのような装置を有する手術用切断機器,17/32) | 2017年4月 |
A61B 1/04 | ・撮影機またはテレビジョン装置と結合されているもの[2] | ・撮影機またはテレビジョン装置と結合されているもの | 2017年4月 |
A61B 1/12 | ・冷却または濯ぎ洗いの装置を有するもの(A61B1/015が優先)[6] | ・冷却または濯ぎ洗いの装置を有するもの | 2017年4月 |
A61B 1/24 | ・口のためのもの,すなわち口腔鏡,例.舌を押下げる器具を有するもの(舌の押下げ器具それ自体はA61B13/00);口を開かすための機器または口を開いたまま保持するもの(排唾器と結合するものA61C17/10)[5] | ・口のためのもの,すなわち口腔鏡,例.舌を押下げる器具を有するもの(舌の押下げ器具それ自体は13/00);口を開かすための機器または口を開いたまま保持するもの(排唾器と結合するものA61C17/10;動物の口を開かすものA61D15/00) | 2017年4月 |
A61B 1/32 | ・視界の開放または拡大用具,例.人体の管部に適用するもの(拡張器A61M29/00) | ・視界の開放または拡大用具,例.人体の管部に適用するもの(拡張器それ自体A61M29/00) | 2017年4月 |
A61B 34/20 | ・手術ナビゲーションシステム;手術機器を追跡または案内するための装置,例.フレームレス定位法のためのもの[2016.01] | ・手術ナビゲーションシステム;手術機器を追跡または案内するための装置,例.フレームレス定位固定術のためのもの[2016.01] | 2016年11月 |
A61B 90/10 | ・定位手術,例.フレームに基づく定位法,のためのもの[2016.01] | ・定位手術のためのもの,例.フレームに基づく定位固定術[2016.01] | 2016年11月 |
A61B 5/10,300 | ・・身体の寸法を測定するもの,例.身体全体またはその部分の大きさ | ・・形状,模様,寸法の測定または記録 | 2016年4月 |
A61B 5/10,300@B | 体の外形の測定(衣服を作る為のものA41H1/00) | 体の外形の測定〔衣服を作る為のもの→A41H1/00〕 | 2016年4月 |
A61B 5/10,300@F | 身長の測定(A61B5/10 300H~Jが優先) | 身長の測定〔H,Jが優先〕 | 2016年4月 |
A61B 5/10,300@G | ・体重計と結合したもの(体重計それ自体G01G) | ・体重計と結合したもの〔体重計それ自体→G01G〕 | 2016年4月 |
A61B 5/10,300@Q | 皮膚に関する測定(指紋識別A61B5/10,364) | 皮膚に関する測定〔指紋→5/10,322〕〔頭,顔部に関する測定→320B,手,指に関する測定→320C,足,足指に関する測定→320D〕 | 2016年4月 |
A61B 5/10,310 | ・・身体全体またはその部分の動きを測定するもの,例.頭または手の震えまたは4肢の運動性(脈はく測定のためのものA61B5/02) | ・・動きの検査のための測定または記録 | 2016年4月 |
A61B 5/10,310@F | 屈伸量の測定,例.体前屈測定 | 屈伸量の測定〔例.体前屈測定〕 | 2016年4月 |
A61B 5/10,310@G | 腕・手・指・脚・足・足指の動きの測定,例.足関節回転角度の測定;リハビリ検査(筋力のみの測定A61B5/22) | 腕・手・指・脚・足・足指の動きの測定,例.足関節回転角度の測定;リハビリ検査〔筋力のみの測定→5/22〕 | 2016年4月 |
A61B 5/10,310@J | 顎の動きの測定;咬合の測定(歯科用のものA61C19) | 顎の動きの測定;咬合の測定〔歯科用のもの→A61C19〕 | 2016年4月 |
A61B 5/10,310@K | のど,喉頭の動きの測定,例.喉頭ストロボスコープ(喉頭鏡A61B1/26) | のど,喉頭の動きの測定〔例.喉頭ストロボスコ-プ〕 | 2016年4月 |
A61B 5/10,310@L | 舌,口の動きの測定,例.パラトグラフ(運動の量の測定A61B5/22,眼球の動きの測定A61B3/10) | 舌,口の動きの測定,例.パラトグラフ(運動の量の測定→A61B5/22,眼球の動きの測定→A61B3/10) | 2016年4月 |
A61B 17/00 | 手術用機器,器具,または方法,例.止血器(A61B18/00が優先;避妊用具,ペッサリー,またはそのためのアプリケターA61F6/00;眼科手術用A61F9/007;耳科手術用A61F11/00)[3,7] | 手術用機器または方法(眠科用,耳科用A61F9/00,11/00)手術 | 2016年4月 |
A61B 17/02 | ・傷の開口把持用;牽引器 | ・傷の開口把持用の道具;牽引器(傷のための排膿用器具A61M27/00) | 2016年4月 |
A61B 17/04 | ・・傷の縫合用;針または縫合材料のためのホルダまたは包装[3] | ・傷の縫合用器具;針または縫合材料のための把持具または包装(縫合材料A61L17/00) | 2016年4月 |
A61B 17/06 | ・・・縫合針;針または縫合材料のためのホルダまたは包装(穿刺針A61B17/34;皮下注射針A61M5/32)[3] | ・・縫合針;持針器,または縫合針あるいは縫合材料の包装(穿刺針17/34;神経切開針A61C5/02;皮下注射針A61M5/32) | 2016年4月 |
A61B 17/08 | ・・傷口クランプ | ・傷口クランプ | 2016年4月 |
A61B 17/10 | ・・傷口クランプを適用または取り去るためのもの;傷口クランプマガジン | ・傷口クランプを適用または取り去るための器具;傷口クランプマガジン(特定物品に特に使用されまたは内容物取出しのための特殊な手段をもつ容器,包装要素や包装B65D83/00,85/00) | 2016年4月 |
A61B 17/11 | ・・吻合を行うためのもの;吻合用ボタン | ・接合を行うための機器;接合用ボタン | 2016年4月 |
A61B 17/12 | ・人体の管状部分,例.血管またはへその緒,を結紮または圧迫するためのもの | ・血管を結紮または圧迫するための器具;止血紺子;止血器(血管結紮用材料A61L17/00) | 2016年4月 |
A61B 17/14 | ・手術用ののこぎり(歯科用のこぎりA61C3/12) | ・手術用ののこぎり(歯科用のこぎりA61C3/12;ギブス切断用のこぎりA61F15/02) | 2016年4月 |
A61B 17/20 | ・ワクチン接種のためのものまたはワクチン接種に先だって皮膚を清浄するためのもの(注射装置A61M3/00,A61M5/00) | ・ワクチン接種のための器具またはワクチン接種に先だって皮膚を清浄するための器具(ワクチン接種による診断10/00;注射装置A61M) | 2016年4月 |
A61B 17/22 | ・人体の内部器官の潰瘍またはその類似物を絞り取るための器具;人体器官,例.骨,の腔部を削り取るための器具;機械的振動を用いて結石を除去または破壊するための侵襲器具;血管の詰まりを除去するための装置で他に分類されないもの[6,8] | ・人体の内部器官の潰瘍またはその類似物を絞り取るための器具,人体器管,例.骨,の腔部を削り取るための器具;結石の除去;結石の破砕装置 | 2016年4月 |
A61B 17/24 | ・口腔,咽頭,気管支,鼻に使用するためのもの(人体の窩部または管部の診察を行うためのものA61B1/00);舌擦過器 | ・口腔,喉頭,気管支,鼻に使用する手術器具(人体の窩部または管部の診察を行なうための器機1/00);舌擦過器 | 2016年4月 |
A61B 17/28 | ・手術用鉗子(生検鉗子A61B10/06;産科用鉗子A61B17/44)[1,8] | ・手術用かん子(産科用かん子17/42) | 2016年4月 |
A61B 17/30 | ・手術用ピンセット(傷口クランプA61B17/08) | ・手術用ピンセット(傷口クランプ17/08) | 2016年4月 |
A61B 17/32 | ・手術用切断機器(結紮兼切断用器具A61B17/125,A61B17/138)[3,8] | ・手術用ナイフまたは切断機器;内視鏡を備えた切断機器(17/36が優先;他の内視鏡1/00;生体組織検査用の内視鏡10/00) | 2016年4月 |
A61B 17/322 | ・・植皮装置[2] | ・・植皮装置 | 2016年4月 |
A61B 17/34 | ・套管針;刺針[2] | ・套管針;刺針 | 2016年4月 |
A61B 17/42 | ・産婦人科用機器または方法 | ・産婦人科用機器または方法(拡張器A61M29/00) | 2016年4月 |
A61B 17/44 | ・・産科用鉗子 | ・・産科用かん子 | 2016年4月 |
A61B 17/46 | ・・切胎のためのもの | ・・胎児切断器(動物用A61D1/10) | 2016年4月 |
A61B 17/50 | ・ピンセットまたはつまようじ以外の人体から異物を取出すための器具 | ・ピンセットまたはつまようじ以外の人体から異物を取出すための器具(放射線により探すもの6/00;他の方法により探すもの5/06) | 2016年4月 |
A61B 17/56 | ・骨または関節の手術器具および方法;そのために特に適合する用具[4] | ・骨または関節の手術方法;その為に特に適合する用具(骨または関節の手術外の整形外科的方法または器具A61F5/00) | 2016年4月 |
A61B 17/58 | ・・骨接合術用,例.骨の板,ねじまたは類似のもの(A61B17/14,A61B17/16が優先)[4,6] | ・・骨接合術用の用具または機器,例.骨の板,ねじまたは類似のもの(17/16が優先) | 2016年4月 |
A61B 17/60 | ・・・外部の骨接合術のためのもの,例.伸延器または収縮器[4] | ・・・外部の骨接合術のためのもの,例.伸延器,収縮器(包帯,被覆用品または吸収性パツドA61F13/00) | 2016年4月 |
A61B 5/02,310@E | ・電源スイッチに関するもの | ・電源スイツチに関するもの | 2015年11月 |
A61B 5/02,310@L | ・・高分子圧電フィルム | ・・高分子圧電フイルム | 2015年11月 |
A61B 5/02@C | ・脈拍計との組合せ(A61B5/02D,A61B5/02Fが優先) | ・脈拍計との組合せ〔D,Fが優先〕 | 2015年11月 |
A61B 5/02@D | ・血圧計との組合せ(A61B5/02Fが優先) | ・血圧計との組合せ〔Fが優先〕 | 2015年11月 |
A61B 5/02@G | ・・脈拍計との組合せ(A61B5/02Hが優先) | ・・脈拍計との組合せ〔Hが優先〕 | 2015年11月 |
A61B 3/06@A | 光感度検査(フリッカーテストA61B5/16) | 光感度検査〔フリツカ-テストA61B5/16〕 | 2014年11月 |
A61B 3/10@G | 前房,前房隅角の検査のためのもの,例.ゴニオスコープ | 前房,前房隅角の検査,ゴニオスコ-プ | 2014年11月 |
A61B 3/10@R | レーザを使用した検査 | レ-ザを使用した検査 | 2014年11月 |
A61B 3/12@F | スリットランプ | スリツトランプ | 2014年11月 |
A61B 3/12@G | ・スリット投影系 | ・スリツト投影系 | 2014年11月 |
A61B 3/14@F | ・軸合わせまたはアライメント | ・軸合わせ・アラインメント | 2014年11月 |
A61B 3/14@J | ・立体,両眼または共覧 | ・立体・両眼・共覧 | 2014年11月 |
A61B 8/00 | 超音波,音波または亜音波を用いることによる診断[4] | 超音波,音波または亜音波を用いることによる診断(ソナーを用いることによる物体の映像形成G01S15/00) | 2014年11月 |
A61B 8/02 | ・脈拍または心拍数の測定[4] | ・脈拍または心拍数の測定 | 2014年11月 |
A61B 8/04 | ・血圧の測定[4] | ・血圧の測定 | 2014年11月 |
A61B 8/06 | ・血流の測定[4] | ・血流の測定(体積流量の測定一般G01F,例.G01F1/66,1/72;流体の速度の測定一般G01P5/00) | 2014年11月 |
A61B 8/08 | ・組織の動きまたは変化の検出,例.腫瘍,嚢腫,腫脹(A61B8/02~A61B8/06が優先)[4] | ・組織の動きまたは変化の検出,例.腫瘍,嚢腫,腫脹(8/02から8/06が優先) | 2014年11月 |
A61B 8/10 | ・眼の検査[4] | ・眼の検査(眼の検査機器一般3/10) | 2014年11月 |
A61B 8/12 | ・体腔または人体の管状部の内部で用いるもの(カテーテルそれ自体A61M25/00)[4] | ・体腔または人体の管状部の内部で用いるもの(カテーテルそれ自体A61M25/00) | 2014年11月 |
A61B 8/14 | ・・エコー断層撮影[4] | ・エコー断層撮影(放射線診断用のコンピュータ断層撮影装置6/03) | 2014年11月 |
A61B 10/00 | 他の診断法または診断機器,例.診断ワクチン接種用機器;性の決定;排卵期の決定;咽喉をたたく器具[4,8] | 他の診断法または診断機器,例.細胞試料採取機器,生体組織切片鏡用機器,診断ワクチン接種用機器(ワクチン予防法,ワクチン治療17/20);性の決定;排卵期の決定(月径周期表G06C3/00);咽喉をたたく器具[4] | 2014年11月 |
A61B 10/00@A | 他の診断法または診断機器一般(A61B10/00F,A61B10/00T,A61B10/00U優先) | 他の診断法または診断機器一般〔F・T・U優先〕 | 2014年11月 |
A61B 10/00@F | ・負荷診断一般(心電計測A61B5/04,310) | ・負荷診断一般〔心電計測→A61B5/04 310〕 | 2014年11月 |
A61B 10/00@G | ・診断のためのデータ処理 | ・診断のためのデ-タ処理 | 2014年11月 |
A61B 10/00@H | 特定病名診断一般(A61B10/00T,A61B10/00U優先) | 特定病名診断一般〔T・U優先〕 | 2014年11月 |
A61B 10/00@J | ・耳鼻咽腔科系診断(オージオメータA61B5/12) | ・耳鼻咽腔科系診断〔オ-ジオメ-タA61B5/12〕 | 2014年11月 |
A61B 10/00@N | ・産婦人科系診断(産婦人科用の形状または寸法測定A61B5/10,300) | ・産婦人科系診断〔産婦人科用の形状・寸法測定A61B5/10 300〕 | 2014年11月 |
A61B 10/00@V | 他の検査一般(臨床検査G01N33;A61B10/00T,A61B10/00U優先) | 他の検査一般〔臨床検査G01N33〕〔T・U優先〕 | 2014年11月 |
A61B 10/00@Y | 検査または診断のための補助具(A61B10/00T,A61B10/00U優先) | 検査・診断のための補助具〔T・U優先〕 | 2014年11月 |
A61B 6/03 | ・・計算による断層撮影装置(エコー断層撮影法A61B8/14)[4] | ・・計算による断層撮影装置(エコー断層撮影法8/14)[4] | 2013年11月 |
A61B 6/12 | ・異物を検出または探知するための用具(A61B6/02が優先) | ・異物を検出または探知するための用具(6/02が優先) | 2013年11月 |
A61B 13/00 | 舌を押下げるための機器(照明および内視用機器と結合するものA61B1/24;排唾器と結合するものA61C17/10)[5] | 舌を押下げるための機器(照明および内視用機器と結合するもの1/24;排唾器と結合するものA61C17/10)[5] | 2013年11月 |