FI |
変更後 |
変更前 |
更新時期 |
A01D 80/00 |
乾草調製機の部品または細部[2006.01] |
乾草調製機の部品または細部(ある型式の機械に特有の部品または,その機械が該当するグループ参照)[3] |
2023年10月 |
A01D 91/00 |
農産物を収穫する方法[2006.01] |
農産物を収穫する方法(基本的に特殊な機械の使用が必要とされるものに関しては,その機械の関連する分類のグループを参照) |
2023年10月 |
A01D 45/00 |
立毛中の作物の収穫(A01D44/00が優先;特殊な作物に適合した脱穀機,特殊な作物に適合したコンバインの脱穀装置A01F11/00;きのこの収穫A01G18/70)[2018.01] |
立毛中の作物の収穫(A01D44/00が優先;特殊な作物に適合した脱穀機,特殊な作物に適合したコンバインの脱穀装置A01F11/00)[2] |
2018年9月 |
A01D 34/00@E |
刈られていない茎稈,例.切り株,用の切断または破砕機 |
刈られていない茎稈〔例.切り株〕用の切断又は破砕機(H11 新設) |
2017年11月 |
A01D 34/02@E |
刈取物の収集手段を有するもの(A01D43/06よりも優先,収集した刈取物を放出する手段はA01D34/125) |
刈取物の収集手段を有するもの(A01D43/06よりも優先する。収集した刈取物を放出する手段は、A01D34/125)(H11 新設) |
2017年11月 |
A01D 34/13@A |
走行型の収穫機,草刈機用 |
走行型の収穫機、草刈機用 |
2017年11月 |
A01D 34/13@C |
手持用の収穫機,草刈機用 |
手持用の収穫機、草刈機用 |
2017年11月 |
A01D 34/24,105 |
・・・・センサー部に特徴のあるもの |
・・・・センサ-部に特徴のあるもの |
2017年11月 |
A01D 34/24,105@A |
非接触型センサ-,例.光または超音波 |
非接触型センサ-〔光,超音波等〕 |
2017年11月 |
A01D 34/24,106 |
・・・・ロック装置,落下防止機構 |
・・・・ロツク装置,落下防止機構 |
2017年11月 |
A01D 34/24,106@A |
レバーのロックによるもの |
レバ-のロツクによるもの |
2017年11月 |
A01D 34/30@B |
回転運動を往復動に変換する機構,往復動の向きを変える機構 |
回転運動を往復動に変換する機構、往復動の向きを変える機構 |
2017年11月 |
A01D 34/30@C |
・連接棒を有するもの |
・連接棒(ピットマン)を有するもの |
2017年11月 |
A01D 34/30@E |
・連接棒を有しないもの |
・連接棒(ピットマン)を有しないもの |
2017年11月 |
A01D 34/30@F |
・・走行型の収穫機,草刈機 |
・・走行型の収穫機、草刈機 |
2017年11月 |
A01D 34/30@G |
・・手持型の収穫機,草刈機 |
・・手持型の収穫機、草刈機 |
2017年11月 |
A01D 34/64@A |
ミッドマウント型 |
ミツドマウント型 |
2017年11月 |
A01D 34/64@B |
・ハウジングの形,構造に関連するもの |
・ハウジングの形、構造に関連するもの |
2017年11月 |
A01D 34/64@C |
・ハウジングの上下移動,支持に関連するもの |
・ハウジングの上下移動、支持に関連するもの |
2017年11月 |
A01D 34/64@J |
サイドマウント型(多連式カッターはA01D34/66) |
サイドマウント型(多連式カツタ-は34/66) |
2017年11月 |
A01D 34/64@L |
芝刈,草刈,牧草刈以外のもの,例.収穫機 |
芝刈、草刈、牧草刈以外のもの(例、収穫機) |
2017年11月 |
A01D 34/64@M |
無人,無線操縦のもの |
無人、無線操縦のもの |
2017年11月 |
A01D 34/67@A |
2個以上のカッターを有するもの |
2個以上のカツタ-〔刃〕を有するもの |
2017年11月 |
A01D 34/67@B |
縦軸回転式モア |
縦軸回転式モア〔モ-タ-なし〕 |
2017年11月 |
A01D 34/73@B |
回転軸方向に沿って複数の回転刃を配列したもの(複数の回転刃を異なる回転軸に設けたものはA01D34/685)「図」 |
回転軸方向に沿って複数の回転刃を配列したもの(複数の回転刃を異なる回転軸に設けたものは、A01D34/685)「図」 |
2017年11月 |
A01D 34/76@A |
刈払機用のもの(A01D34/76Bを優先) |
刈払機用のもの〔Bを優先〕 |
2017年11月 |
A01D 34/76@B |
ブレーキ構造に特徴のあるもの |
ブレ-キ構造に特徴のあるもの |
2017年11月 |
A01D 41/02@E |
・前処理部(切断装置A01D34/00,送り込み機構A01D57/00,穀稈搬送装置A01D61/00 301) |
・前処理部〔切断装置,34/00,送り込み機構,57/00,穀稈搬送装置,61/00,301〕 |
2017年11月 |
A01D 41/02@F |
・・扱深さ調節(扱深さ制御A01D61/00 302) |
・・扱深さ調節〔扱深さ制御,A01D61/00,302〕 |
2017年11月 |
A01D 41/02@G |
・脱穀部(脱穀部細部A01F12/00) |
・脱穀部〔脱穀部細部,A01F12/00〕 |
2017年11月 |
A01D 41/02@H |
・・手扱ぎに特徴を有するもの(手扱ぎ供給A01F12/10D) |
・・手扱ぎに特徴を有するもの〔手扱ぎ供給,A01F12/10D〕 |
2017年11月 |
A01D 41/02@K |
普通型コンバイン(脱穀部細部A01F12/00) |
普通型コンバイン〔脱穀部細部,A01F12/00〕 |
2017年11月 |
A01D 41/12@A |
駆動(走行体の駆動一般B60K) |
駆動〔走行体の駆動一般,B60K〕 |
2017年11月 |
A01D 41/12@B |
警報;表示(収獲機の駆動機構の警報,表示A01D69/00 301) |
警報;表示〔収獲機の駆動機構の警報,表示,69/00,301〕 |
2017年11月 |
A01D 41/12@C |
自動制御(操行の自動制御A01B69/00 303) |
自動制御〔操行の自動制御,A01B69/00,303〕 |
2017年11月 |
A01D 41/12@D |
・車速制御(収獲機の車速自動制御A01D69/00 302B) |
・車速制御〔収獲機の車速自動制御,69/00,302B〕 |
2017年11月 |
A01D 41/12@E |
エンジンの関連装置(エンジン関連装置一般F01;車両におけるエンジン関連装置の配置B60K) |
エンジンの関連装置〔エンジンの関連装置一般,F01;燃料タンク,B60K15/02〕 |
2017年11月 |
A01D 41/02@F |
・・扱深さ調節〔扱深さ制御,A01D61/00,302〕 |
・・扱深さ調節〔扱深さ利御,61/00,302〕 |
2015年4月 |
A01D 82/00 |
農作物調製機,すなわち茎稈の破砕または圧砕機械(刈り取った作物を破砕または圧砕する手段と結合した刈取機A01D43/10)[3] |
農作物調製機 すなわち茎稈の破砕または圧砕機械(収穫機と結合したもの43/10) |
2014年4月 |
A01D 84/00 |
グループA01D76/00~A01D82/00までのいずれにも分類されない乾草調製機(刈取機と結合したものA01D43/04) |
グループ76/00より82/00までのいずれにも分類されていない乾草調製機 |
2014年4月 |
A01D 1/00 |
収穫のための手作業による刈取具(リンゴまたは類似の果実を摘み取る装置A01D46/24;生垣刈り込み用具A01G3/04) |
収穫のための手作業による刈取具(リンゴまたは類似の果実を摘み取る装置46/24;生垣刈り込み用具A01G3/04) |
2013年11月 |
A01D 7/00 |
レーキ(レーキに変換できる,またはレーキ作業ができる刈取機A01D42/02;レーキと結合した刈取機A01D43/02) |
レーキ(レーキに変換できる,またはレーキ作業ができる刈取機42/02;レーキと結合した刈取機43/02) |
2013年11月 |
A01D 11/00 |
他の手作業用具(りんごまたは類似の果実を摘み取る装置A01D46/24) |
他の手作業用具(りんごまたは類似の果実を摘み取る装置46/24) |
2013年11月 |
A01D 34/00 |
刈取機(刈取作業中に別の作業をする装置と結合したものA01D37/00~A01D41/00,A01D43/00;刈取り以外の用途を持つ装置に変換できるもの,または刈取り以外の作業ができるものA01D42/00);収穫機の刈取装置[4] |
刈取機(刈取作業中に別の作業をする装置と結合したもの37/00~41/00,43/00;刈取り以外の用途を持つ装置に変換できるもの,または刈取り以外の作業ができるもの42/00);収穫機の刈取装置[4] |
2013年11月 |
A01D 34/125 |
・・・刈り取ったものを放出する手段を有するもの(A01D57/26~A01D57/30が優先;刈り取ったものを収集するまたは積込む手段と結合したものA01D43/06)[7] |
・・・刈り取ったものを放出する手段を有するもの(57/26~57/30が優先;刈り取ったものを収集するまたは積込む手段と結合したもの43/06)[7] |
2013年11月 |
A01D 34/49 |
・・・・刈り取ったものを放出する手段を有するもの(A01D57/26~A01D57/30が優先;刈り取ったものを収集するまたは積込む手段と結合したものA01D43/06)[7] |
・・・・刈り取ったものを放出する手段を有するもの(57/26~57/30が優先;刈り取ったものを収集するまたは積込む手段と結合したもの43/06)[7] |
2013年11月 |
A01D 34/64 |
・・・・トラクタなどの車両に装着するか,動物または車両によって牽引するもの(A01D34/695が優先)[4,7] |
・・・・トラクタなどの車両に装着するか,動物または車両によって牽引するもの(34/695が優先)[4,7] |
2013年11月 |
A01D 34/71 |
・・・・刈り取ったものを放出する手段を有するもの(A01D57/26~A01D57/30が優先;刈り取ったものを収集するまたは積込む手段と結合したものA01D43/06)[7] |
・・・・刈り取ったものを放出する手段を有するもの(57/26~57/30が優先;刈り取ったものを収集するまたは積込む手段と結合したもの43/06)[7] |
2013年11月 |
A01D 34/81 |
・・・・ケーシング;ハウジング(A01D3/71が優先)[7] |
・・・・ケーシング;ハウジング(3/71が優先)[7] |
2013年11月 |
A01D 34/86 |
・・傾斜のある地面,例えば堤防で,使用するためのもの(収穫機または刈取機に特に適合した機台または機枠A01D67/00;斜面を移動するときの収穫機または刈取機の制御装置A01D75/28)[4,7] |
・・傾斜のある地面,例えば堤防で,使用するためのもの(収穫機または刈取機に特に適合した機台または機枠67/00;斜面を移動するときの収穫機または刈取機の制御装置75/28)[4,7] |
2013年11月 |
A01D 37/00 |
刈取結束機(収穫物または刈取物を結束するための装置,例.ノッター,A01D59/00) |
刈取結束機(収穫物または刈取物を結束するための装置,例.ノッター,59/00) |
2013年11月 |
A01D 39/00 |
独立した結束機,例.乾草用結束機;刈取機に取付け可能な結束機(収穫物または刈取物を結束するための装置,例.ノッター,A01D59/00;茎稈または乾草を束に成形するまたは結束するための定置装置または手道具A01F1/00) |
独立した結束機,例.乾草用結束機;刈取機に取付け可能な結束機(収穫物または刈取物を結束するための装置,例.ノッター,59/00;茎稈または乾草を束に成形するまたは結束するための定置装置または手道具A01F1/00) |
2013年11月 |
A01D 42/00 |
刈取り以外の用途を持つ装置に変換できる刈取機;刈取り以外の作業ができる刈取機(刈取作業中に,別の作業をする装置と結合した刈取機A01D43/00)[7] |
刈取り以外の用途を持つ装置に変換できる刈取機;刈取り以外の作業ができる刈取機(刈取作業中に,別の作業をする装置と結合した刈取機43/00)[7] |
2013年11月 |
A01D 43/00 |
刈取作業中に,別の作業をする装置と結合した刈取機(A01D37/00,A01D39/00,A01D41/00が優先)[3] |
刈取作業中に,別の作業をする装置と結合した刈取機(37/00,39/00,41/00が優先)[3] |
2013年11月 |
A01D 43/063 |
・・刈取機によって運ばれる容器に入れるもの,そのための容器(A01D43/077が優先)[7] |
・・刈取機によって運ばれる容器に入れるもの,そのための容器(43/077が優先)[7] |
2013年11月 |
A01D 43/07 |
・・トレーラーに入れるもの(A01D43/077が優先)[7] |
・・トレーラーに入れるもの(43/077が優先)[7] |
2013年11月 |
A01D 45/00 |
立毛中の作物の収穫(A01D44/00が優先;特殊な作物に適合した脱穀機,特殊な作物に適合したコンバインの脱穀装置A01F11/00)[2] |
立毛中の作物の収穫(44/00が優先;特殊な作物に適合した脱穀機,特殊な作物に適合したコンバインの脱穀装置A01F11/00)[2] |
2013年11月 |
A01D 46/24 |
・りんごまたは類似の果実の摘取装置(A01D46/26が優先)[2,7] |
・りんごまたは類似の果実の摘取装置(46/26が優先)[2,7] |
2013年11月 |
A01D 46/247 |
・・手で操作する果実の摘取具(A01D46/253が優先する)[7] |
・・手で操作する果実の摘取具(46/253が優先する)[7] |
2013年11月 |
A01D 46/26 |
・高木または低木を揺さぶるための装置;それと共に使う果実を受け止める装置(A01D46/28が優先)[3,7] |
・高木または低木を揺さぶるための装置;それと共に使う果実を受け止める装置(46/28が優先)[3,7] |
2013年11月 |
A01D 67/00 |
収穫機または刈取機に特に適合した機台または機枠(役畜またはトラクタと,収穫機または刈取機との間の連結装置A01B59/00);機枠の調節機構(カッターバーの調節装置A01D34/28);プラットホーム[3] |
収穫機または刈取機に特に適合した機台または機枠(役畜またはトラクタと,収穫機または刈取機との間の連結装置A01B59/00);機枠の調節機構(カッターバーの調節装置34/28);プラットホーム(platforms)[3] |
2013年11月 |
A01D 69/00 |
収穫機または刈取機の駆動機構またはその部品(刈取機または収穫機のカッターの駆動機構A01D34/00) |
収穫機または刈取機の駆動機構またはその部品(刈取機または収穫機のカッターの駆動機構34/00) |
2013年11月 |
A01D 76/00 |
作業中は機械に対して不動であるが,荷おろしの時は持ち上げ可能である歯杆を持った乾草調製機(刈取機と結合したものA01D43/04)[3] |
作業中は機械に対して不動であるが,荷おろしの時は持ち上げ可能である歯杆を持った乾草調製機(刈取機と結合したもの43/04)[3] |
2013年11月 |
A01D 78/00 |
機械に対して動く歯杆をもつ乾草調製機(刈取機と結合したものA01D43/04)[3] |
機械に対して動く歯杆をもつ乾草調製機(刈取機と結合したもの43/04)[3] |
2013年11月 |
A01D 87/00 |
乾草または類似の圃場作物のための積込機(刈取機と結合したものA01D43/06) |
乾草または類似の圃場作物のための積込機(刈取機と結合したもの43/06) |
2013年11月 |
A01D 90/00 |
自動積込みまたは積降ろし装置を有する収穫作物の運搬用車両(刈取機と結合したものA01D43/06)[2] |
自動積込みまたは積降ろし装置を有する収穫作物の運搬用車両(刈取機と結合したもの43/06)[2] |
2013年11月 |
A01D 90/06 |
・・・積み込みおよび切断装置として用いるわら細断機を有するもの(A01D43/08が優先)[2] |
・・・積み込みおよび切断装置として用いるわら細断機を有するもの(43/08が優先)[2] |
2013年11月 |
A01D 91/04 |
・土壌上に生育する農産物(果実,ホップA01D46/00) |
・土壌上に生育する農産物(果実,ホップ46/00) |
2013年11月 |