このページは、メイングループH02P29/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
交流電動機および直流電動機双方に適した,電動機を調整または制御するための装置(電動機を起動するための装置H02P1/00;電動機を停止または減速するための装置H02P3/00;2以上の異なる電力源に接続可能な電動機の制御H02P4/00;2以上の電動機の速度またはトルクの調整または制御H02P5/00;ベクトル制御H02P21/00)[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・電力供給を自動遮断せずに過負荷に対して保護するもの(ステッピングモータの故障に対する保護H02P8/36)[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・・故障状態,例.短絡,回転子の拘束,開路または負荷喪失,を検出するもの[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・・・電動機が故障状態であるにもかかわらず運転を継続するもの,例.故障を排除,補償または故障を救済するもの[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・・電動機への損傷を予防するもの,例.異なる駆動状態それぞれに独立した電流制限値を設定するもの[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・別体の制動機によるもの[2006.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・超過の速度または速度の不足を防ぐためのもの[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・異なる連続運転に用いられる1つの電動機を制御するためのもの[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・機械的負荷を制御するための電動機により取り出されるまたは供給される電流の量を調整または制御するもの[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・高調波の低減[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・電動機または駆動機器の温度を制御または決定するもの(H02P29/02が優先)[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・・電動機の温度を上昇させるためのもの[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・・巻線温度を制御または決定するもの[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・・回転子の温度を制御または決定するもの[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |
|
・・駆動要素または半導体要素の温度に基づくもの[2016.01] | HB | CC | 5H501 | |