FI(一覧表示)

  • H02K37/00
  • 回転子で駆動される断続器または整流子のない階動回転子を有する電動機,例.ステッピングモータ HB CC 5H637
  • H02K37/02
  • ・可変リラクタンス型[4] HB CC 5H637
  • H02K37/02,501
  • ・・複合型1(永久磁石を有する回転子をもつもの) HB CC 5H637
  • H02K37/02,502
  • ・・・複合型2(固定子の機能としての永久磁石をもつもの) HB CC 5H637
  • H02K37/04
  • ・・固定子内に配置された回転子をもつもの[4] HB CC 5H637
  • H02K37/04@B
  • ステ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/04@C
  • ・磁極の構造,形状 HB CC 5H637
  • H02K37/04@E
  • ・磁極,極歯のピツチ HB CC 5H637
  • H02K37/04@F
  • ・コイル HB CC 5H637
  • H02K37/04@K
  • ロ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/04@M
  • ・ロ-タ保持,軸受 HB CC 5H637
  • H02K37/04@P
  • 回転方向の切替,逆転防止 HB CC 5H637
  • H02K37/04@V
  • 特殊構造 HB CC 5H637
  • H02K37/04@X
  • 製造方法,組立,固定 HB CC 5H637
  • H02K37/04@Y
  • 付属品〔回路基板等〕の取付 HB CC 5H637
  • H02K37/04@Z
  • その他 HB CC 5H637
  • H02K37/04,501
  • ・・・複合型1(永久磁石を有する回転子をもつもの) HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@B
  • ステ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@C
  • ・磁極の構造,形状 HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@E
  • ・磁極,極歯のピツチ HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@F
  • ・コイル HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@K
  • ロ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@M
  • ・ロ-タ保持,軸受 HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@P
  • 回転方向の切替,逆転防止 HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@V
  • 特殊構造 HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@X
  • 製造方法,組立,固定 HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@Y
  • 付属品〔回路基板等〕の取付 HB CC 5H637
  • H02K37/04,501@Z
  • その他 HB CC 5H637
  • H02K37/04,502
  • ・・・・複合型II(固定子の機能としての永久磁石をもつもの) HB CC 5H637
  • H02K37/06
  • ・・固定子の周囲に配置された回転子をもつもの[4] HB CC 5H637
  • H02K37/06,501
  • ・・・複合型1(永久磁石を有する回転子をもつもの) HB CC 5H637
  • H02K37/06,502
  • ・・・・複合型2(固定子の機能としての永久磁石をもつもの) HB CC 5H637
  • H02K37/08
  • ・・固定子と軸方向に対面する回転子をもつもの[4] HB CC 5H637
  • H02K37/08,501
  • ・・・複合型1(永久磁石を有する回転子をもつもの) HB CC 5H637
  • H02K37/08,502
  • ・・・・複合型2(固定子の機能としての永久磁石をもつもの) HB CC 5H637
  • H02K37/10
  • ・永久磁石型(H02K37/02が優先)[4] HB CC 5H637
  • H02K37/12
  • ・・固定電機子および回転永久磁石をもつもの[4] HB CC 5H637
  • H02K37/12,511
  • ・・・固定子の周囲に配置された回転子をもつもの HB CC 5H637
  • H02K37/12,521
  • ・・・固定子と軸方向に対面する回転子をもつもの HB CC 5H637
  • H02K37/12,522
  • ・・・・固定子に周方向分布コイルを備えるもの HB CC 5H637
  • H02K37/12,523
  • ・・・・固定子に円筒型コイルを備えるもの HB CC 5H637
  • H02K37/12,524
  • ・・・・・固定子が回転子の片側にのみ存在するもの HB CC 5H637
  • H02K37/12,525
  • ・・・・・固定子磁極が櫛歯状のもの HB CC 5H637
  • H02K37/14
  • ・・・電機子内で回転する永久磁石をもつもの[4] HB CC 5H637
  • H02K37/14@B
  • ステ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/14@C
  • ・磁極の構造,形状 HB CC 5H637
  • H02K37/14@E
  • ・磁極,極歯のピツチ HB CC 5H637
  • H02K37/14@F
  • ・コイル HB CC 5H637
  • H02K37/14@K
  • ロ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/14@M
  • ・ロ-タ保持,軸受 HB CC 5H637
  • H02K37/14@P
  • 回転方向の切替,逆転防止 HB CC 5H637
  • H02K37/14@V
  • 特殊構造 HB CC 5H637
  • H02K37/14@X
  • 製造方法,組立,固定 HB CC 5H637
  • H02K37/14@Y
  • 付属品〔回路基板等〕の取付 HB CC 5H637
  • H02K37/14@Z
  • その他 HB CC 5H637
  • H02K37/14,535
  • ・・・・固定子磁極が櫛歯状のもの HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@B
  • ステ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@C
  • ・磁極の構造,形状 HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@E
  • ・磁極,極歯のピツチ HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@F
  • ・コイル HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@K
  • ロ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@M
  • ・ロ-タ保持,軸受 HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@P
  • 回転方向の切替,逆転防止 HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@V
  • 特殊構造 HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@X
  • 製造方法,組立,固定 HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@Y
  • 付属品〔回路基板等〕の取付 HB CC 5H637
  • H02K37/14,535@Z
  • その他 HB CC 5H637
  • H02K37/16
  • ・・・・U字形電機子鉄心をもつもの[4] HB CC 5H637
  • H02K37/16@B
  • ステ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/16@C
  • ・磁極の構造,形状 HB CC 5H637
  • H02K37/16@E
  • ・磁極,極歯のピツチ HB CC 5H637
  • H02K37/16@F
  • ・コイル HB CC 5H637
  • H02K37/16@K
  • ロ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/16@M
  • ・ロ-タ保持,軸受 HB CC 5H637
  • H02K37/16@P
  • 回転方向の切替,逆転防止 HB CC 5H637
  • H02K37/16@V
  • 特殊構造 HB CC 5H637
  • H02K37/16@X
  • 製造方法,組立,固定 HB CC 5H637
  • H02K37/16@Y
  • 付属品〔回路基板等〕の取付 HB CC 5H637
  • H02K37/16@Z
  • その他 HB CC 5H637
  • H02K37/16,539
  • ・・・・・変形U字形電機子鉄心であるもの HB CC 5H637
  • H02K37/18
  • ・・・・単極形[4] HB CC 5H637
  • H02K37/20
  • ・・電機子と永久磁石が固定で,誘導子が回転するもの[4] HB CC 5H637
  • H02K37/20@B
  • ステ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/20@C
  • ・磁極の構造,形状 HB CC 5H637
  • H02K37/20@E
  • ・磁極,極歯のピツチ HB CC 5H637
  • H02K37/20@F
  • ・コイル HB CC 5H637
  • H02K37/20@K
  • ロ-タ構造 HB CC 5H637
  • H02K37/20@M
  • ・ロ-タ保持,軸受 HB CC 5H637
  • H02K37/20@P
  • 回転方向の切替,逆転防止 HB CC 5H637
  • H02K37/20@V
  • 特殊構造 HB CC 5H637
  • H02K37/20@X
  • 製造方法,組立,固定 HB CC 5H637
  • H02K37/20@Y
  • 付属品〔回路基板等〕の取付 HB CC 5H637
  • H02K37/20@Z
  • その他 HB CC 5H637
  • H02K37/22
  • ・制動機構[4] HB CC 5H637
  • H02K37/22@R
  • 機械的なもの HB CC 5H637
  • H02K37/22@S
  • 磁性流体,粘性流体を用いるもの HB CC 5H637
  • H02K37/22@T
  • 磁気的〔除流体〕,電気的なもの HB CC 5H637
  • H02K37/22@Z
  • その他 HB CC 5H637
  • H02K37/24
  • ・機械的補助装置との構造的結合[4] HB CC 5H637
  • H02K37/24@L
  • ロ-タ軸に付随するもの HB CC 5H637
  • H02K37/24@M
  • 軸受 HB CC 5H637
  • H02K37/24@P
  • 逆転防止〔例:ラチエツト〕 HB CC 5H637
  • H02K37/24@R
  • 減速機構 HB CC 5H637
  • H02K37/24@Q
  • 運動形態の転換〔例:回転→直進〕 HB CC 5H637
  • H02K37/24@U
  • 時計との HB CC 5H637
  • H02K37/24@Z
  • その他 HB CC 5H637
    TOP