FI(一覧表示)

  • H01H51/00
  • 電磁継電器(動電効果を利用する継電器H01H53/00) HB CC 5G037
  • H01H51/01
  • ・アーマチュアが永久磁石によって1つの位置に保持され,逆磁界を誘起するコイルの付勢によって解放される継電器[3] HB CC 5G037
  • H01H51/02
  • ・極性のない継電器(H01H51/01が優先)[3] HB CC 5G037
  • H01H51/04
  • ・・1つのアーマチュアをもつもの;一群となったアーマチュアの1セットをもつもの HB CC 5G037
  • H01H51/06
  • ・・・アーマチュアが2つの静止の限定位置間で可動であり,電磁石の付勢により一方向に動かされ,電磁石が消勢された後に第1の方向に動く間に蓄積された,たとえばバネ,永久磁石,重力のエネルギーによって復旧せしめられるもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@H
  • ・アマチユアがコイル内にあるもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@J
  • ・・電磁接触器 HB CC 5G037
  • H01H51/06@K
  • ・・・プランジヤ形(解説)スタ-タ用マグネツトスイツチ HB CC 5G037
  • H01H51/06@L
  • ・・・反転連結軸形 HB CC 5G037
  • H01H51/06@M
  • ・・双安定形 HB CC 5G037
  • H01H51/06@N
  • ・・アマチユアがコイル内を垂直に移動するもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@P
  • ・アマチユアがコイル外にあるもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@Q
  • ・アマチユアがコイル内で揺動するもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@R
  • ・アマチユアがコイル外で揺動するもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@S
  • ・・シ-ソ-駆動バランス回転揺動形 HB CC 5G037
  • H01H51/06@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@T
  • ・リ-ド片がコイルの内部にあるもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@U
  • ・リ-ド片がコイルの外にあるもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@E
  • 球状,粒状,液状のもの HB CC 5G037
  • H01H51/06@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/08
  • ・・・・電磁石の付勢,消勢の連続した繰り返しによる交互に開閉される接点,例.ラチェットの使用によるもの HB CC 5G037
  • H01H51/08@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/08@H
  • ・カムを使用するもの HB CC 5G037
  • H01H51/08@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/08@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/08@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/08@J
  • ・カムを使用するもの HB CC 5G037
  • H01H51/08@K
  • ・ラチエツトを使用するもの HB CC 5G037
  • H01H51/08@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/10
  • ・・・・電磁石により制御される機械的ラッチによって開あるいは閉に保持される接点 HB CC 5G037
  • H01H51/10@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/10@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/10@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/10@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/10@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/12
  • ・・・アーマチュアが2つの静止の限定位置間を移動し,復帰運動を生じるためのエネルギを蓄積することなく2つの電磁石の一方または他方の付勢により両方の方向に移動せしめられるもの HB CC 5G037
  • H01H51/12@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/12@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/12@H
  • ・アマチユアがその端部を支点として回転・揺動するもの HB CC 5G037
  • H01H51/12@J
  • ・アマチユアがその中間部を支点として回転・揺動するもの HB CC 5G037
  • H01H51/12@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/12@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/12@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/14
  • ・・・・静止の中間中性点位置のないもの HB CC 5G037
  • H01H51/16
  • ・・・・静止の中間中性点位置をもつもの HB CC 5G037
  • H01H51/18
  • ・・・アーマチュアが無制限の数まで回転できるもの HB CC 5G037
  • H01H51/20
  • ・・2以上の独立したアーマチュアをもつもの HB CC 5G037
  • H01H51/20@A
  • 直線動作型の継電器の互錠に関するもの HB CC 5G037
  • H01H51/20@B
  • 回転・揺動型の継電器の互錠に関するもの HB CC 5G037
  • H01H51/20@C
  • リ-ド片型の継電器の互錠に関するもの HB CC 5G037
  • H01H51/20@D
  • ヒンジ型の継電器の互錠に関するもの HB CC 5G037
  • H01H51/20@E
  • その他の型の継電器の互錠に関するもの HB CC 5G037
  • H01H51/20@F
  • 多接点リレ- HB CC 5G037
  • H01H51/20@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/22
  • ・有極継電器 HB CC 5G037
  • H01H51/22@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/22@H
  • ・アマチユアがコイル内を摺動するもの(片側接点) HB CC 5G037
  • H01H51/22@J
  • ・アマチユアがコイル内を摺動するもの(両側接点) HB CC 5G037
  • H01H51/22@K
  • ・アマチユアがコイル内を垂直に移動するもの HB CC 5G037
  • H01H51/22@L
  • ・可動部がコイルの外にあるもの HB CC 5G037
  • H01H51/22@M
  • ・・カ-ド型 HB CC 5G037
  • H01H51/22@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/22@N
  • ・アマチユアがコイル内にあるもの HB CC 5G037
  • H01H51/22@P
  • ・アマチユアがコイル外にあるもの HB CC 5G037
  • H01H51/22@Q
  • ・・水平駆動バランス回転揺動形 HB CC 5G037
  • H01H51/22@R
  • ・・シ-ソ-駆動バランス回転揺動形 HB CC 5G037
  • H01H51/22@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/22@S
  • ・ヨ-クがコイルの外方に回設されているもの HB CC 5G037
  • H01H51/22@T
  • ・ヨ-クをコイルの長手方向側部に設けているもの HB CC 5G037
  • H01H51/22@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/22@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/24
  • ・・静止の中間中性点位置のないもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@H
  • ・アマチユアがコイル内を摺動するもの(片側接点) HB CC 5G037
  • H01H51/24@J
  • ・アマチユアがコイル内を摺動するもの(両側接点) HB CC 5G037
  • H01H51/24@K
  • ・アマチユアがコイル内を垂直に移動するもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@L
  • ・可動部がコイルの外にあるもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@M
  • ・・カ-ド型 HB CC 5G037
  • H01H51/24@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@N
  • ・アマチユアがコイル内にあるもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@P
  • ・アマチユアがコイル外にあるもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@Q
  • ・・水平駆動バランス回転揺動形 HB CC 5G037
  • H01H51/24@R
  • ・・シ-ソ-駆動バランス回転揺動形 HB CC 5G037
  • H01H51/24@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@S
  • ・ヨ-クがコイルの外方に回設されているもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@T
  • ・ヨ-クをコイルの長手方向側部に設けているもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/24@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/26
  • ・・静止の中間中性点位置をもつもの HB CC 5G037
  • H01H51/26@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/26@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/26@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/26@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/26@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/27
  • ・2つの磁気的安定状態を有し,一方の状態から他方の状態へ作動せしめられるアーマチュアをもった継電器 HB CC 5G037
  • H01H51/28
  • ・動作線輪が外側に設けられている密封箱体の中にアーマチュアと接点の両方がある継電器,例.磁気リーフスプリングまたはリードにより支持される接点(H01H51/27が優先) HB CC 5G037
  • H01H51/28@A
  • 一対のリ-ド片型のもの「 HB CC 5G037
  • H01H51/28@B
  • ・一対のリ-ド片型のものの複数の組合せ「 HB CC 5G037
  • H01H51/28@C
  • ・・一対のリ-ド片型のものか多数並設させたもの〔例.マトリクス型〕 HB CC 5G037
  • H01H51/28@D
  • 切換リ-ド片型のもの「 HB CC 5G037
  • H01H51/28@E
  • 往動体を有するもの「 HB CC 5G037
  • H01H51/28@F
  • 多接点封入型のもの「 HB CC 5G037
  • H01H51/28@G
  • 水銀封入型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/28@H
  • ・水銀リレ-(揺動するもの) HB CC 5G037
  • H01H51/28@J
  • ・水銀リレ-(2枚のリ-ド片を持つもの) HB CC 5G037
  • H01H51/28@K
  • ・プランジヤ注入型 HB CC 5G037
  • H01H51/28@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/29
  • ・封止した箱体内に,アーマチュア,接点および作動線輪をもった継電器 HB CC 5G037
  • H01H51/29@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/29@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/29@H
  • ・有極型 HB CC 5G037
  • H01H51/29@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/29@J
  • ・有極型 HB CC 5G037
  • H01H51/29@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/29@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/30
  • ・交流電流により作動するために特に適するもの HB CC 5G037
  • H01H51/30@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/30@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/30@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/30@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/30@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/32
  • ・・周波数継電器;機械的共振継電器 HB CC 5G037
  • H01H51/32@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/32@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/32@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/32@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/32@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/34
  • ・自己遮断器,すなわち接点が周期的にまたは別の繰り返しで開閉をするもの HB CC 5G037
  • H01H51/34@A
  • 直線動作型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/34@B
  • 回転・揺動型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/34@C
  • リ-ド片型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/34@D
  • ヒンジ型のもの HB CC 5G037
  • H01H51/34@Z
  • その他のもの HB CC 5G037
  • H01H51/36
  • ・・メーク対ブレーク比が手によるセッティングまたは電流の強さにより変えられるもの HB CC 5G037
    TOP