FI(一覧表示)

  • H01H50/00
  • 電磁継電器の細部(電気回路装置H01H47/00;電気的に操作されるセレクタスイッチH01H63/00) HB CC 5G036
  • H01H50/00@A
  • 〔W型,U型鉄心等.〕「 HB CC 5G036
  • H01H50/00@B
  • ・プランジヤ形「 HB CC 5G036
  • H01H50/00@C
  • ・鎖錠装置付き〔H01H51が主分類〕 HB CC 5G036
  • H01H50/00@D
  • ・消孤装置〔回路しや断器であり,H01H33,69が主分類〕 HB CC 5G036
  • H01H50/00@E
  • ・接点操作機構〔押釦等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/00@F
  • ・清浄,防塵〔接点室,可動鉄心部等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/00@H
  • A以外の電磁継電器「 HB CC 5G036
  • H01H50/00@J
  • ・接点操作機構〔押釦等,カバ-による直接操作は,50/02K,Q,50/06Gと関連 HB CC 5G036
  • H01H50/00@K
  • ・清浄,防塵〔接点室,可動鉄心部等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/00@N
  • 調整,組立て,保守等の為の治具または装置〔49/00と関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/00@V
  • 超電導を用いているもの HB CC 5G036
  • H01H50/00@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/02
  • ・基台;ケーシング;カバー(2つ以上の継電器を取り付けるための枠または1つの継電器と他の電気的構成物を取り付けるための枠H02B1/01,H04Q1/08,H05K) HB CC 5G036
  • H01H50/02@A
  • 接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/02@B
  • ・プランジヤ形〔Eが優先,空調用ベロ-ズの可動鉄心への付加は50/20Bと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/02@C
  • ・端子保護カバ-、防塵板、しやへい板〔50/38Aに古い文献あり〕 HB CC 5G036
  • H01H50/02@D
  • ・上下のケ-ス間 HB CC 5G036
  • H01H50/02@E
  • ・・プランジヤ形〔パツキンの介挿等,部品の配設の為のもの50/04Fと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/02@F
  • ガラス管封入形〔水銀形,多接点形〕「 HB CC 5G036
  • H01H50/02@G
  • ・リ-ド形「 HB CC 5G036
  • H01H50/02@K
  • A・F以外の電磁継電器 HB CC 5G036
  • H01H50/02@L
  • ・有極形〔T.P.Q.R.Sが優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/02@M
  • ・・磁性リ-ドバネ片形〔磁性導電体〕「 HB CC 5G036
  • H01H50/02@T
  • ・ケ-スとベ-ス間 HB CC 5G036
  • H01H50/02@N
  • ・密封,封止 HB CC 5G036
  • H01H50/02@Y
  • ・・端子貫通部〔端子の形状を伴うもの,50/14Pと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/02@P
  • ・着脱自在のカバ- HB CC 5G036
  • H01H50/02@Q
  • ・孔,切欠き部を持つもの〔ガス抜き用50/06G,50/12Gと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/02@R
  • ・ストツパ部の形成 HB CC 5G036
  • H01H50/02@S
  • ・発生音の伝達もしくは消音 HB CC 5G036
  • H01H50/02@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/04
  • ・・基台上または箱体内部への完成された継電器あるいは継電器の分離した部品の取り付け HB CC 5G036
  • H01H50/04@A
  • 電磁接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/04@B
  • ・本体の取付〔レ-ル,板上等,45/04Aと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/04@C
  • ・補助機構をもつもの〔サ-マルリレ-,渦負荷継電器等との組合せ,また接点の駆動機構は,50/54C〕 HB CC 5G036
  • H01H50/04@D
  • ・箱体内部への分離した構成部品の配設〔E.Fが優先、鉄心の固定は,50/30A,50/36A〕と関連 HB CC 5G036
  • H01H50/04@E
  • ・電子部品の配設〔本体の外部への取付けも含む巻枠への取付は,50/44D〕 HB CC 5G036
  • H01H50/04@F
  • ・プランジヤ形〔Eが優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/04@G
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/04@H
  • ・巻線枠内への配設 HB CC 5G036
  • H01H50/04@L
  • A・G以外の電磁継電器 HB CC 5G036
  • H01H50/04@M
  • ・本体の取付〔プリント基板上等,端子の形状を伴うもの,50/14〕 HB CC 5G036
  • H01H50/04@Y
  • ・・ソケツト上〔50/14Rと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/04@J
  • ・箱体内部への分離した構成部品の配設 HB CC 5G036
  • H01H50/04@N
  • ・・ヒンジ形〔Tが優先、可動鉄心支持バネ部材の配設は50/24Y,50/26B,50/34Yと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/04@U
  • ・・・ブロツク化の結合 HB CC 5G036
  • H01H50/04@V
  • ・・・磁気回路装置の配設 HB CC 5G036
  • H01H50/04@W
  • ・・・ケ-スの一部利用〔ベ-ス間での押圧,ケ-スでの係止等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/04@P
  • ・・・平形〔薄形〕カ-ドリフトオフ形「 HB CC 5G036
  • H01H50/04@Q
  • ・・有極形〔直線形等,アマチユアの支持は,50/18W,T,S,50/44Qと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/04@R
  • ・・・支持点有のシ-ソ駆動バランス回転揺動形 HB CC 5G036
  • H01H50/04@X
  • ・・・支持点有の水平駆動バランス回転揺動形 HB CC 5G036
  • H01H50/04@S
  • ・・・磁性リ-ドバネ片形 HB CC 5G036
  • H01H50/04@T
  • ・・電子部品の配設〔巻枠への取付は50/44N〕 HB CC 5G036
  • H01H50/04@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/06
  • ・・窓をもつもの;透明箱体またはカバー HB CC 5G036
  • H01H50/06@A
  • 電磁接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/06@D
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/06@G
  • A・D以外の電磁継電器 HB CC 5G036
  • H01H50/06@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/08
  • ・指示器;識別標識 HB CC 5G036
  • H01H50/08@A
  • 機械的動作表示手段 HB CC 5G036
  • H01H50/08@B
  • ・電磁接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/08@C
  • ・故障表示器 HB CC 5G036
  • H01H50/08@E
  • 光学的動作表示手段〔回路は47/00A〕 HB CC 5G036
  • H01H50/08@H
  • 識別標識 HB CC 5G036
  • H01H50/08@K
  • 接点の消耗表示 HB CC 5G036
  • H01H50/08@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/10
  • ・電磁的または静電的シールド(ケーシングH01H50/02) HB CC 5G036
  • H01H50/10@A
  • 電磁接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/10@D
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/10@G
  • A・D以外の電磁継電器 HB CC 5G036
  • H01H50/10@H
  • ・有極形〔実施例で判断〕 HB CC 5G036
  • H01H50/10@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/12
  • ・通風;冷却;加熱(電熱継電器操作用H01H61/013) HB CC 5G036
  • H01H50/12@A
  • 電磁接触器〔50/06Aと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/12@D
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/12@G
  • A・D以外の電磁継電器〔50/02Q,50/06Gと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/12@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/14
  • ・端子装置 HB CC 5G036
  • H01H50/14@A
  • 接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/14@B
  • ・プランジヤ形〔スタ-タ用マグネツトスイツチ等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/14@C
  • ・固定子側端子〔Bが優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/14@D
  • ・巻線の外部接続端子〔Bが優先,巻枠上のもの50/44C〕 HB CC 5G036
  • H01H50/14@G
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/14@K
  • A・G以外の電磁継電器 HB CC 5G036
  • H01H50/14@L
  • ・有極形〔N,Tが優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/14@M
  • ・・磁性リ-ドバネ片形 HB CC 5G036
  • H01H50/14@N
  • ・組成,形状,構成 HB CC 5G036
  • H01H50/14@P
  • ・・ベ-ス、壁等の貫通部〔50/02Yと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/14@Q
  • ・・巻線端子〔巻枠上,外部接続用各端子〕 HB CC 5G036
  • H01H50/14@R
  • ・・ソケツト端子用〔50/04Yと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/14@S
  • ・・回路基板用〔プリント基板〕 HB CC 5G036
  • H01H50/14@T
  • ・最適配設〔レイアウト〕,最適結合,標準化〔単→←複数端子の変便等,50/56Dと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/14@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/16
  • ・磁気回路装置 HB CC 5G036
  • H01H50/16@A
  • 接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/16@Y
  • ・プランジヤ形 HB CC 5G036
  • H01H50/16@X
  • ・材料,組成または接触部 HB CC 5G036
  • H01H50/16@W
  • ・磁束調整〔巻線変更によるもの50/44D〕 HB CC 5G036
  • H01H50/16@D
  • ガラス管封人形〔水銀形,多接点形等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/16@E
  • ・リ-ド形 HB CC 5G036
  • H01H50/16@H
  • A・D以外の電磁継電器 HB CC 5G036
  • H01H50/16@J
  • ・ヒンジ形 HB CC 5G036
  • H01H50/16@V
  • ・・接触部 HB CC 5G036
  • H01H50/16@K
  • ・・L字状可動鉄片形〔実施例で判断〕 HB CC 5G036
  • H01H50/16@U
  • ・・・接触部 HB CC 5G036
  • H01H50/16@L
  • ・・平形〔薄形〕カ-ドリフトオフ形 HB CC 5G036
  • H01H50/16@T
  • ・・・接触部 HB CC 5G036
  • H01H50/16@M
  • ・有極形 HB CC 5G036
  • H01H50/16@S
  • ・・支持点有のバランス回転揺動形 HB CC 5G036
  • H01H50/16@N
  • ・・磁性リ-ドバネ片形 HB CC 5G036
  • H01H50/16@P
  • ・磁束調整〔巻線の変更によるもの50/44N〕 HB CC 5G036
  • H01H50/16@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/18
  • ・・磁気回路の可動部分,例.アーマチュア HB CC 5G036
  • H01H50/18@A
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/18@B
  • ・リ-ド形 HB CC 5G036
  • H01H50/18@Y
  • A以外の電磁継電器〔接触器は50/20,ヒンジ形は50/24〕 HB CC 5G036
  • H01H50/18@E
  • ・有極形 HB CC 5G036
  • H01H50/18@R
  • ・・可動子が直線,平行駆動するもの HB CC 5G036
  • H01H50/18@F
  • ・・磁性リ-ドバネ片形 HB CC 5G036
  • H01H50/18@G
  • ・・支持点有の水平駆動バランス回転揺動形形 HB CC 5G036
  • H01H50/18@X
  • ・・・可動子自体の構成 HB CC 5G036
  • H01H50/18@W
  • ・・・支持部〔ベ-スでの支持は50/04X〕 HB CC 5G036
  • H01H50/18@V
  • ・・・・磁路 HB CC 5G036
  • H01H50/18@U
  • ・・・・カ-ド HB CC 5G036
  • H01H50/18@H
  • ・・支持点有のシ-ソ駆動バランス回転揺動形形 HB CC 5G036
  • H01H50/18@T
  • ・・・支持部〔ベ-スでの支持50/40R〕 HB CC 5G036
  • H01H50/18@J
  • ・・巻枠内を回動する可動子 HB CC 5G036
  • H01H50/18@S
  • ・・・支持部〔50/44Qと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/18@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/20
  • ・・・巻線の内部を事実上巻線の軸方向に可動のもの;巻線に対して同軸方向に可動のもの HB CC 5G036
  • H01H50/20@A
  • 電磁接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/20@B
  • ・プランジヤ形〔ベロ-ズの取付50/02Bと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/20@X
  • ・可動枠〔上ケ-ス内での摺動案内を含む橋絡接点の動作に関する場合,50/54G〕 HB CC 5G036
  • H01H50/20@Y
  • ・可動枠との結合〔オイルマツトの介挿を含む,弾性部材の衝撃防止は50/30D〕 HB CC 5G036
  • H01H50/20@Z
  • その他のもの〔ソレノイド,プランジヤ電磁石等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/22
  • ・・・・その中で磁気回路が実際上閉成されているもの HB CC 5G036
  • H01H50/24
  • ・・・巻線外部を回動可能または揺動可能の部品 HB CC 5G036
  • H01H50/24@A
  • ヒンジ形 HB CC 5G036
  • H01H50/24@B
  • ・平形〔薄形〕カ-ドリフトオフ形 HB CC 5G036
  • H01H50/24@V
  • ・・ヒンジ部 HB CC 5G036
  • H01H50/24@W
  • ・・・バネ部材による支持〔50/34K,50/04Pと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/24@C
  • ・ヒンジ部〔Bが優先,50/36Pと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/24@D
  • ・・ピン、ネジ類による支持 HB CC 5G036
  • H01H50/24@Y
  • ・・バネ部材による支持〔50/04N,50/34Yと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/24@E
  • ・・・導電性のもの〔50/34X,50/58Dと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/24@X
  • ・鉄心との接触部〔Bが優先,50/36Pと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/24@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/26
  • ・・・・ナイフエッジの周囲を動くことが可能である部品 HB CC 5G036
  • H01H50/26@A
  • L字状可動鉄片形 HB CC 5G036
  • H01H50/26@B
  • ・バネ部材による支持〔50/34J,50/04Nと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/26@C
  • ・カ-ドとの結合〔50/64Eと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/26@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/28
  • ・・・・平ばねまたはリードのわん曲により動くことが可能である部品 HB CC 5G036
  • H01H50/30
  • ・・・振動または衝撃を防止または減衰するための機械的装置,例.アマチュアの平衡によるもの HB CC 5G036
  • H01H50/30@A
  • 接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/30@B
  • ・プランジヤ形 HB CC 5G036
  • H01H50/30@C
  • ・可動子側に形成〔Bが優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/30@D
  • ・・可動鉄心と可動枠間〔単なる両者の結合は50/20Y〕 HB CC 5G036
  • H01H50/30@E
  • ・弾性部材以外の手段〔摺動接触等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/30@F
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/30@J
  • A・F以外の電磁継電器〔重心の変更等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/30@H
  • ・弾性部材によるもの〔Gが優先,アマチユア,巻枠への固着等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/30@G
  • ・構成部品への一体成形〔バネ片への衝撃防止要素の組込み等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/30@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/32
  • ・・・機械的に可動のラッチング部品 HB CC 5G036
  • H01H50/32@A
  • 接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/32@B
  • ・プランジヤ形 HB CC 5G036
  • H01H50/32@E
  • ・ラチエツト機構〔51/08が優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/32@D
  • A以外の電磁継電器 HB CC 5G036
  • H01H50/32@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/34
  • ・・・動作の限界点を調整するための手段;復旧力を調整するための機械的手段 HB CC 5G036
  • H01H50/34@A
  • 接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/34@B
  • ・プランジヤ形 HB CC 5G036
  • H01H50/34@C
  • ・C字形スプリング HB CC 5G036
  • H01H50/34@E
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/34@H
  • A・E以外の電磁継電器 HB CC 5G036
  • H01H50/34@Y
  • ・ヒンジ形〔50/24Yと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/34@J
  • ・・L字状可動鉄片形〔Xが優先,50/26Bと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/34@K
  • ・・平形〔薄形〕カ-ドリフトオフ形〔Xが優先,50/24Wと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/34@X
  • ・・導電体からなるもの〔50/24E,50/58Dと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/34@L
  • ・有極形 HB CC 5G036
  • H01H50/34@M
  • ・・磁性リ-ドバネ片形 HB CC 5G036
  • H01H50/34@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/36
  • ・・磁気回路の固定部品,例.ヨーク HB CC 5G036
  • H01H50/36@A
  • 接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/36@B
  • ・プランジヤ形 HB CC 5G036
  • H01H50/36@D
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/36@E
  • ・リ-ド形 HB CC 5G036
  • H01H50/36@F
  • ・・座標選択装置〔マトリツクス等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/36@J
  • A・D以外の電磁継電器 HB CC 5G036
  • H01H50/36@K
  • ・ヒンジ形〔P,Qが優先,ストツパ-部の一体形成等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/36@L
  • ・・平形〔薄形〕カ-ドリフトオフ形〔Mが優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/36@M
  • ・・鉄心,継鉄,巻枠,ベ-ス間の結合〔ベ-スの形状を伴うもの,50/04V,巻枠の形状を伴うもの,50/44Pと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/36@N
  • ・有極形〔P,Qが優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/36@P
  • ・可動子との接触部〔くま取コイルは,50/46,その他,50/24C,Xと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/36@Q
  • ・材質、組成または鉄心と継鉄との一体成形〔ラツチングの為の磁性材は50/42J以下にも付与〕 HB CC 5G036
  • H01H50/36@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/38
  • ・・・継電器の接点間のアークを抑制するために形成された主磁気回路の部分 HB CC 5G036
  • H01H50/38@A
  • 接触器〔しやへい板は,50/02C〕 HB CC 5G036
  • H01H50/38@D
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/38@G
  • A・D以外の電磁継電器〔ベ-ス,ケ-スに一体形成したものは,50/02K〕 HB CC 5G036
  • H01H50/38@H
  • ・磁気力によるもの HB CC 5G036
  • H01H50/38@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/40
  • ・・・主磁気回路から分岐または多数分岐した回路 HB CC 5G036
  • H01H50/42
  • ・・・補助磁気回路,例.休止位置にアーマチュアを維持するためのもの,あるいは休止位置にアーマチュアを復帰させるためのもの,動作の減衰または加速のためのもの HB CC 5G036
  • H01H50/42@A
  • 接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/42@D
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/42@E
  • ・リ-ド形 HB CC 5G036
  • H01H50/42@F
  • ・・半硬質磁性材料を用いたもの HB CC 5G036
  • H01H50/42@J
  • A・D以外の電磁継電器 HB CC 5G036
  • H01H50/42@K
  • ・ヒンジ形〔Pが優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/42@L
  • ・・平形〔薄形〕カ-ドリフトオフ形 HB CC 5G036
  • H01H50/42@M
  • ・有極形 HB CC 5G036
  • H01H50/42@N
  • ・・磁性リ-ドバネ片形 HB CC 5G036
  • H01H50/42@P
  • ・巻線枠内をアマチユアが回動するもの HB CC 5G036
  • H01H50/42@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/44
  • ・磁気巻線 HB CC 5G036
  • H01H50/44@A
  • 接触器〔ベ-スの固定は,50/04A〕 HB CC 5G036
  • H01H50/44@B
  • ・プランジヤ形〔Cが優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/44@C
  • ・巻線およびその端子 HB CC 5G036
  • H01H50/44@D
  • ・特性を変更する為の手段と装置〔巻線の切換え,素子の付加等,磁力の変化を感知したON,OFFは50/40と関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/44@G
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/44@H
  • ・リ-ド形 HB CC 5G036
  • H01H50/44@J
  • A・G以外の電磁継電器〔ベ-スの固定は50/04N〕 HB CC 5G036
  • H01H50/44@K
  • ・磁性リ-ドバネ片用巻枠〔有極形〕 HB CC 5G036
  • H01H50/44@L
  • ・巻線 HB CC 5G036
  • H01H50/44@M
  • ・・端子 HB CC 5G036
  • H01H50/44@N
  • ・特性を変更する為の手段と装置〔素子の付加等,磁力の変化を感知したON,OFFは50/40と関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/44@P
  • ・巻線枠と磁気回路部品との結合〔50/36Mと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/44@Q
  • ・・アマチユアの支持〔ヒンジ形でバネによる支持は50/24Y,50/26Bと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/44@R
  • ・巻線枠での接点装置の支持〔50/58Dと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/44@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/46
  • ・・短絡された導電スリーブ,導電帯または導電円板 HB CC 5G036
  • H01H50/46@A
  • 積層鉄心 HB CC 5G036
  • H01H50/46@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/54
  • ・接点装置 HB CC 5G036
  • H01H50/54@A
  • 接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/54@B
  • ・プランジヤ形(スタ-タ用マグネツトスイツチ) HB CC 5G036
  • H01H50/54@C
  • ・補助接点装置〔取付け50/04Cと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/54@D
  • ・橋絡可動接触子の配設〔可動枠,バネ等の手段〕 HB CC 5G036
  • H01H50/54@E
  • ・橋絡可動接触子〔端子との関連50/14C〕 HB CC 5G036
  • H01H50/54@G
  • ・可動枠の案内,支持〔50/20Xと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/54@K
  • ガラス管封入形 HB CC 5G036
  • H01H50/54@L
  • ・水銀リレ- HB CC 5G036
  • H01H50/54@M
  • ・リ-ドリレ- HB CC 5G036
  • H01H50/54@N
  • ・・接触部〔材質、組成等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/54@R
  • A・K以外の電磁継電器〔接点部に関連したベ-ス,ケ-スの構成〕 HB CC 5G036
  • H01H50/54@S
  • ・接触部〔材質、組成等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/54@T
  • ・リ-ドバネ片以外の手段による外部端子間構成 HB CC 5G036
  • H01H50/54@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/56
  • ・・接点スプリングセット HB CC 5G036
  • H01H50/56@A
  • 接点リ-ドバネ片〔Gが優先〕 HB CC 5G036
  • H01H50/56@B
  • ・組成,形状,構成 HB CC 5G036
  • H01H50/56@C
  • ・・双子〔ツイン〕接点 HB CC 5G036
  • H01H50/56@D
  • ・最適配設〔レイアウト〕,最適結合,標準化〔50/14Tと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/56@G
  • 駆動体による動作形態〔MBB,ワイピング等,カ-ド自体は,50/64Eと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/56@K
  • 接点ブロツク装置〔形状,配設等〕 HB CC 5G036
  • H01H50/56@N
  • 有極形 HB CC 5G036
  • H01H50/56@P
  • ・磁性リ-ドバネ片形 HB CC 5G036
  • H01H50/56@Q
  • ・支持点有の水平駆動バランス回転揺動形 HB CC 5G036
  • H01H50/56@R
  • ・支持点有のシ-ソ駆動バランス回転揺動形 HB CC 5G036
  • H01H50/56@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/58
  • ・・・構造的に結合された駆動装置;アーマチュアへの駆動装置の取り付け HB CC 5G036
  • H01H50/58@A
  • ブロツク装置の取付「 HB CC 5G036
  • H01H50/58@D
  • スプリングセツトによる可動鉄片の直接弾性支持〔50/24E,50/と関連〕「 HB CC 5G036
  • H01H50/58@G
  • スプリングセツトに更に弾性部材を介した取付「 HB CC 5G036
  • H01H50/58@Z
  • その他のもの〔ア-マチユアへの取付一般〕 HB CC 5G036
  • H01H50/60
  • ・・磁気回路の可動部分に固着された可動接点 HB CC 5G036
  • H01H50/62
  • ・・分離した電気的駆動手段により動作する複数の共同動作可動接点 HB CC 5G036
  • H01H50/64
  • ・磁気回路の可動部分と接点との間の駆動装置(構造的に接点と結合したスプリングセットH01H50/58) HB CC 5G036
  • H01H50/64@A
  • 接触器 HB CC 5G036
  • H01H50/64@B
  • ・反転連結軸形「 HB CC 5G036
  • H01H50/64@E
  • A以外の電磁継電器〔50/56Gと関連〕 HB CC 5G036
  • H01H50/64@F
  • ・平形〔薄形〕カ-ドリフトオフ形 HB CC 5G036
  • H01H50/64@G
  • ・有極形 HB CC 5G036
  • H01H50/64@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/66
  • ・・空動するもの HB CC 5G036
  • H01H50/68
  • ・・スナップ動作をするもの HB CC 5G036
  • H01H50/70
  • ・・アーマチュアの動作行程中瞬間的に動作する接点 HB CC 5G036
  • H01H50/72
  • ・・水銀接点用のもの HB CC 5G036
  • H01H50/74
  • ・・接点の動作の所望の自然振動を生じるための手段,例.自己断続器用のもの HB CC 5G036
  • H01H50/76
  • ・・・リードまたは平ばねを用いたもの HB CC 5G036
  • H01H50/78
  • ・・・ダイヤフラムを用いたもの;横に振動する伸張した線またはリボンを用いたもの HB CC 5G036
  • H01H50/80
  • ・・・捻転振動部材,例.線,条片,を用いたもの HB CC 5G036
  • H01H50/82
  • ・・・負荷スプリング形の軸支慣性部材を用いたもの HB CC 5G036
  • H01H50/84
  • ・・・振動数またはメーク対ブレークの比を調整するための手段をもつもの HB CC 5G036
  • H01H50/86
  • ・スイッチング動作の開始と接点の開放あるいは閉成との間にあらかじめ決められた遅延時間を生じるための手段(回路を短絡する導電スリーブ,帯または板H01H50/46;遅延を生ぜしめるための回路装置H01H47/18) HB CC 5G036
  • H01H50/86@A
  • 回路 HB CC 5G036
  • H01H50/86@B
  • ・リアクトルの使用 HB CC 5G036
  • H01H50/86@E
  • 水銀を使用したもの HB CC 5G036
  • H01H50/86@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/88
  • ・・機械的手段,例.ダッシュポット HB CC 5G036
  • H01H50/88@A
  • 空気式 HB CC 5G036
  • H01H50/88@D
  • モ-タ,ゼンマイ式 HB CC 5G036
  • H01H50/88@G
  • オイル式 HB CC 5G036
  • H01H50/88@Z
  • その他のもの HB CC 5G036
  • H01H50/90
  • ・・・両方向の動作に有効な遅延手段 HB CC 5G036
  • H01H50/92
  • ・・熱的手段(電気的熱動継電器に特有のものH01H61/00) HB CC 5G036
    TOP