FI(一覧表示)

  • G11B3/00
  • 機械的カッティング,変形またはプレスによる,例.溝またはピットの,記録;機械的感知による再生;そのための記録担体(G11B11/00が優先) HB CC 5D086
  • G11B3/00@A
  • 4チヤンネルの録音再生 HB CC 5D086
  • G11B3/00@B
  • 雑音除去 HB CC 5D086
  • G11B3/00@C
  • 電気機械変換器を介さないもの HB CC 5D086
  • G11B3/00@D
  • トレ-シング歪補正 HB CC 5D086
  • G11B3/00@E
  • 帯状レコ-ド用再生装置 HB CC 5D086
  • G11B3/00@F
  • 機械的録音再生 HB CC 5D086
  • G11B3/00@Z
  • その他のもの HB CC 5D086
  • G11B3/02
  • ・ヘッドの機構 HB CC 5D086
  • G11B3/04
  • ・・複数の,交換自在の,または2者択一的な変換機構 HB CC 5D086
  • G11B3/06
  • ・・ヘッド位置の決定または表示 HB CC 5D086
  • G11B3/08
  • ・・記録担体に対してヘッドを上昇,下降,変換以外のために横断,拘束または離隔保持する手段 HB CC 5D086
  • G11B3/08@A
  • ア-ムレスト HB CC 5D086
  • G11B3/08@Z
  • その他のもの HB CC 5D086
  • G11B3/085
  • ・・・自動手段を用いるもの(G11B3/095が優先)[4] HB CC 5D070
  • G11B3/085@A
  • カム,リンク機構によるもの HB CC 5D070
  • G11B3/085@B
  • すくい上げ部材によるもの HB CC 5D070
  • G11B3/085@C
  • ロ-ラの側圧によるもの HB CC 5D070
  • G11B3/085@D
  • 傾斜案内によるもの HB CC 5D070
  • G11B3/085@E
  • ふたの開閉動作によるもの HB CC 5D070
  • G11B3/085@F
  • バネの付勢力によるもの HB CC 5D070
  • G11B3/085@G
  • 通常のモ-タを用いたもの HB CC 5D070
  • G11B3/085@H
  • 特殊駆動源を用いたもの HB CC 5D070
  • G11B3/085@P
  • 上下動機構 HB CC 5D070
  • G11B3/085@R
  • 微調整手段 HB CC 5D070
  • G11B3/085@S
  • 制動・緩衝・誤動作防止手段 HB CC 5D070
  • G11B3/085@T
  • 自動機構の解除手段 HB CC 5D070
  • G11B3/085@U
  • モ-ド切換手段 HB CC 5D070
  • G11B3/085@Z
  • その他のもの HB CC 5D070
  • G11B3/09
  • ・・・手動手段のみを用いるもの(G11B3/095が優先)[4] HB CC 5D086
  • G11B3/095
  • ・・・記録担体の一部を操返すためのもの;記録担体の所望の点で開始または停止するためのもの[4] HB CC 5D070
  • G11B3/095@J
  • 複数録音帯からの選曲〔曲間検出手段付〕 HB CC 5D070
  • G11B3/095@K
  • 複数録音帯からの撰曲〔機械的なもの,その他〕 HB CC 5D070
  • G11B3/095@L
  • レコ-ドサイズに応じた位置設定機構 HB CC 5D070
  • G11B3/095@A
  • ・非接触型 HB CC 5D070
  • G11B3/095@M
  • 任意位置設定機構 HB CC 5D070
  • G11B3/095@N
  • リピ-ト機構〔その他〕 HB CC 5D070
  • G11B3/095@B
  • ・回数の設定 HB CC 5D070
  • G11B3/095@C
  • ・範囲の設定 HB CC 5D070
  • G11B3/095@D
  • ・・非接触型 HB CC 5D070
  • G11B3/095@Q
  • 始動機構 HB CC 5D070
  • G11B3/095@R
  • リ-ドアウトのための検出 HB CC 5D070
  • G11B3/095@S
  • ・ア-ム速度変化の検出によるもの HB CC 5D070
  • G11B3/095@T
  • ・・非接触型 HB CC 5D070
  • G11B3/095@U
  • ・・・パルスを利用するもの HB CC 5D070
  • G11B3/095@V
  • ・ア-ムの到達位置の検出によるもの HB CC 5D070
  • G11B3/095@W
  • ・・非接触型 HB CC 5D070
  • G11B3/095@X
  • ・ピツクアツプの出力信号の検出によるもの HB CC 5D070
  • G11B3/095@Z
  • その他のもの HB CC 5D070
  • G11B3/10
  • ・・ヘッドまたは変換器を記録担体に対して相対的に配置または支持または駆動する手段 HB CC 5D086
  • G11B3/12
  • ・・・平衡した,平衡させられた,または荷重された動作位置での支持,例.横断方向におけるばね荷重 HB CC 5D086
  • G11B3/14
  • ・・・・重力または慣性の効果の利用,例.平衡錘(G11B3/28が優先)[4] HB CC 5D086
  • G11B3/16
  • ・・・・・調整可能なもの HB CC 5D086
  • G11B3/18
  • ・・・・・粘性効果を利用したダンピング HB CC 5D086
  • G11B3/20
  • ・・・・弾性手段,例.ばね,によるもの(G11B3/28が優先)[4] HB CC 5D086
  • G11B3/22
  • ・・・・・調節可能なもの HB CC 5D086
  • G11B3/24
  • ・・・・・記録担体上の圧力を減少する作用を与えるもの HB CC 5D086
  • G11B3/26
  • ・・・・・記録担体上の圧力を増加する作用を与えるもの HB CC 5D086
  • G11B3/28
  • ・・・・記録担体に平行な横断バイアスを与えるもの HB CC 5D086
  • G11B3/28@A
  • ラテラルバランス HB CC 5D086
  • G11B3/28@Z
  • その他のもの HB CC 5D086
  • G11B3/30
  • ・・・非動作位置における支持 HB CC 5D086
  • G11B3/31
  • ・・・・アームの構造[4] HB CC 5D086
  • G11B3/32
  • ・・・・支持柱の構造または機構 HB CC 5D086
  • G11B3/34
  • ・・・変換動作中の駆動または案内 HB CC 5D086
  • G11B3/34@A
  • 駆動〔回動型〕 HB CC 5D086
  • G11B3/34@Z
  • その他のもの HB CC 5D086
  • G11B3/36
  • ・・・・変換器を溝以外の手段によって記録担体を横切るように前進させる自動送り機構,例.送りねじ HB CC 5D086
  • G11B3/38
  • ・・・・案内,例.直線的または他の特別なトラッキング特性を与える機構または装置 HB CC 5D086
  • G11B3/40
  • ・・・・変換のための静止記録担体に対する相対的なヘッドの駆動 HB CC 5D086
  • G11B3/42
  • ・・・ヘッドの取付けまたは交換のための手段をもつもの HB CC 5D086
  • G11B3/44
  • ・スタイラス,例.サファイヤ,ダイヤモンド HB CC 5D025
  • G11B3/46
  • ・・構成または形状,例.支持体への宝石の固着 HB CC 5D025
  • G11B3/46@A
  • 記録針 HB CC 5D025
  • G11B3/46@C
  • 再生針 HB CC 5D025
  • G11B3/46@D
  • ・形状に特徴を有するもの HB CC 5D025
  • G11B3/46@K
  • ・材料に特徴を有するもの HB CC 5D025
  • G11B3/46@P
  • ・支持体への固着 HB CC 5D025
  • G11B3/46@Z
  • その他 HB CC 5D025
  • G11B3/48
  • ・・・ニードル HB CC 5D025
  • G11B3/50
  • ・・スタイラス力を支える支持台またはそのほかの支持手段 HB CC 5D025
  • G11B3/50@A
  • ダンパ-が振動子またはカンチレバ-の後面に配置されるもの HB CC 5D025
  • G11B3/50@B
  • ・引張り支持型 HB CC 5D025
  • G11B3/50@D
  • ダンパ-が振動子またはカンチレバ-の側面に配置されるもの HB CC 5D025
  • G11B3/50@G
  • ダンパ-が振動子の前面に配置されるもの HB CC 5D025
  • G11B3/50@K
  • 支持部品 HB CC 5D025
  • G11B3/50@L
  • ・カンチレバ- HB CC 5D025
  • G11B3/50@M
  • ・・形状に特徴を有するもの HB CC 5D025
  • G11B3/50@Q
  • ・・材料に特徴を有するもの HB CC 5D025
  • G11B3/50@T
  • ・・針との固着 HB CC 5D025
  • G11B3/50@V
  • ・ダンパ- HB CC 5D025
  • G11B3/50@Z
  • その他 HB CC 5D025
  • G11B3/52
  • ・・過大な圧力に対してスタイラスを逃がす機構 HB CC 5D025
  • G11B3/54
  • ・・貯蔵保管;取扱い,例.ヘッドへのスタイラスの着脱 HB CC 5D025
  • G11B3/54@A
  • 針先保護 HB CC 5D025
  • G11B3/54@D
  • 針先監視・照明 HB CC 5D025
  • G11B3/54@E
  • ・照明手段付き HB CC 5D025
  • G11B3/54@G
  • 針寿命検出 HB CC 5D025
  • G11B3/54@H
  • ・使用時間・回数の検出によるもの HB CC 5D025
  • G11B3/54@M
  • 温度検出 HB CC 5D025
  • G11B3/54@P
  • 保管 HB CC 5D025
  • G11B3/54@Z
  • その他 HB CC 5D025
  • G11B3/56
  • ・・とがらせるもの(研削によるものB24B19/16) HB CC 5D025
  • G11B3/56@A
  • 研摩盤 HB CC 5D025
  • G11B3/56@B
  • ・研摩面 HB CC 5D025
  • G11B3/56@Z
  • その他 HB CC 5D025
  • G11B3/58
  • ・記録担体またはスタイラスの清掃,例.削りくずまたは塵埃の除去 HB CC 5D085
  • G11B3/58@A
  • スタイラスの清掃 HB CC 5D085
  • G11B3/58@E
  • 記録担体の清掃 HB CC 5D085
  • G11B3/58@F
  • ・自走式レコ-ドクリ-ナ HB CC 5D085
  • G11B3/58@Z
  • その他のもの HB CC 5D085
  • G11B3/60
  • ・記録担体のためのターンテーブル HB CC 5D085
  • G11B3/60@A
  • ストロボ付タ-ンテ-ブル HB CC 5D085
  • G11B3/60@B
  • 真空吸着装置付タ-ンテ-ブル HB CC 5D085
  • G11B3/60@Z
  • その他のもの HB CC 5D085
  • G11B3/61
  • ・・ターンテーブル上での記録担体の振動の減衰[4] HB CC 5D085
  • G11B3/64
  • ・再記録,すなわち1つの溝付き記録担体から1つ以上の同種または異種の記録担体への情報の転写 HB CC 5D085
  • G11B3/66
  • ・情報の消去,例.記録担体の再使用のための消去 HB CC 5D085
  • G11B3/68
  • ・記録担体 HB CC 5D085
  • G11B3/68@A
  • 帯状記録担体 HB CC 5D085
  • G11B3/68@Z
  • その他のもの HB CC 5D085
  • G11B3/70
  • ・・材料の選定または構造によって特徴づけられたもの;記録担体の製造に特に適合する方法または装置[4] HB CC 5D085
  • G11B3/70@A
  • 記録担体の製造 HB CC 5D085
  • G11B3/70@Z
  • その他のもの HB CC 5D085
  • G11B3/72
  • ・・溝の構成,例.導入溝,導出溝 HB CC 5D085
  • G11B3/74
  • ・・・多重出力トラック,例.バイノーラルステレオ HB CC 5D085
  • G11B3/76
  • ・・・映面フィルムの一部を形成するもの HB CC 5D085
  • G11B3/78
  • ・・マルチトラック配置 HB CC 5D085
  • G11B3/80
  • ・・ヘッドに対して変調溝以外に補助的案内手段を共働させるもの;変調して記録するために部分的に形成された非変調溝 HB CC 5D085
  • G11B3/90
  • ・・優先使用または規格外使用を表示する手段をもつもの HB CC 5D085
    TOP