FI(一覧表示)

  • G10C3/00
  • 細部または付属品[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/00,170
  • ・音の可変(ペダルまたはペダル機構;手動操作による音の可変手段G10C3/26) HB CC 5D052
  • G10C3/00,180
  • ・・増音;減音または弱音 HB CC 5D052
  • G10C3/00,200
  • ・一体の譜面台 HB CC 5D052
  • G10C3/00,210
  • ・・取り外し機構を有するもの HB CC 5D052
  • G10C3/00,250
  • ・防湿,防塵またはカバー HB CC 5D052
  • G10C3/00,300
  • ・照明 HB CC 5D052
  • G10C3/00,350
  • ・ペダル用椅子または足台 HB CC 5D052
  • G10C3/00,400
  • ・移動用具 HB CC 5D052
  • G10C3/00,450
  • ・固定または転倒防止用具 HB CC 5D052
  • G10C3/02
  • ・ケース[2006.01] HB CC 5D052
  • G10C3/02,100
  • ・・鍵盤蓋 HB CC 5D052
  • G10C3/02,110
  • ・・上前板または下前板 HB CC 5D052
  • G10C3/02,120
  • ・・天板または屋根板 HB CC 5D052
  • G10C3/02,130
  • ・・側板,親板または裏板 HB CC 5D052
  • G10C3/02,140
  • ・・脚部または土台 HB CC 5D052
  • G10C3/02,150
  • ・・折り畳みのための構造 HB CC 5D052
  • G10C3/02,160
  • ・・棚板 HB CC 5D052
  • G10C3/02,170
  • ・・拍子木,口棒または腕木 HB CC 5D052
  • G10C3/04
  • ・フレーム;駒;支柱[2006.01] HB CC 5D052
  • G10C3/04,100
  • ・・駒;駒の取付け HB CC 5D052
  • G10C3/04,110
  • ・・・長駒 HB CC 5D052
  • G10C3/04,120
  • ・・・短駒 HB CC 5D052
  • G10C3/04,130
  • ・・・積層駒 HB CC 5D052
  • G10C3/04,140
  • ・・・取付け位置 HB CC 5D052
  • G10C3/04,150
  • ・・・駒の取付け;駒への取付け HB CC 5D052
  • G10C3/04,200
  • ・・フレームの構造または形状 HB CC 5D052
  • G10C3/04,210
  • ・・・分割フレーム HB CC 5D052
  • G10C3/04,220
  • ・・・補強用リブ HB CC 5D052
  • G10C3/04,230
  • ・・・フレームの取付け HB CC 5D052
  • G10C3/06
  • ・共鳴手段,例.響板または共鳴弦;その取付け[2006.01] HB CC 5D052
  • G10C3/06,100
  • ・・響板 HB CC 5D052
  • G10C3/06,110
  • ・・・響板の取付け,例.打廻し,支柱または框 HB CC 5D052
  • G10C3/06,120
  • ・・・響板への取付け,例.響棒 HB CC 5D052
  • G10C3/07
  • ・弦(共鳴弦G10C3/06)[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/08
  • ・・その配置[2006.01] HB CC 5D052
  • G10C3/10
  • ・チューニングピン;弦を張る部品[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/10,100
  • ・・チューニングピン HB CC 5D052
  • G10C3/10,110
  • ・・・チューニングピンの取付け HB CC 5D052
  • G10C3/10,150
  • ・・ヒッチピン;弦支持用フレーム突起,例.弦枕 HB CC 5D052
  • G10C3/10,200
  • ・・アグラフ HB CC 5D052
  • G10C3/103
  • ・・ピンの軸が弦に平行になっているもの[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/106
  • ・・ピンの軸が弦に垂直になっているもの[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/12
  • ・鍵盤;鍵[2006.01] HB CC 5D052
  • G10C3/12,100
  • ・・鍵の構造または形状 HB CC 5D052
  • G10C3/12,150
  • ・・鍵の支持または案内 HB CC 5D052
  • G10C3/12,200
  • ・・鍵の配置 HB CC 5D052
  • G10C3/12,250
  • ・・筬 HB CC 5D052
  • G10C3/14
  • ・・足で演奏するためのもの[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/16
  • ・アクション[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/16,100
  • ・・キャプスタン HB CC 5D052
  • G10C3/16,110
  • ・・ウィッペン HB CC 5D052
  • G10C3/16,120
  • ・・ジャック HB CC 5D052
  • G10C3/16,130
  • ・・レペティションレバー HB CC 5D052
  • G10C3/16,140
  • ・・ブラケット,レールまたはその取付け HB CC 5D052
  • G10C3/161
  • ・・アップライトピアノに特に適したもの[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/163
  • ・・・鍵盤よりも下方に配置されたアクション[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/165
  • ・・撥弦のためのもの[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/166
  • ・・弦をダンピングするためのもの(G10C3/26が優先)[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/168
  • ・・ハンギングジャック,すなわちハンマーバットまたはハンマーシャンクに連結されたジャック,を有するもの[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/18
  • ・・ハンマー[2006.01] HB CC 5D052
  • G10C3/18,100
  • ・・・ハンマーヘッド HB CC 5D052
  • G10C3/18,101
  • ・・・ハンマーフェルト HB CC 5D052
  • G10C3/18,110
  • ・・・ハンマーシャンク HB CC 5D052
  • G10C3/18,120
  • ・・・ハンマー付属品,例.ローラ,フランジ,バットまたはキャッチャー HB CC 5D052
  • G10C3/20
  • ・・液圧,気圧または電磁的手段を伴うもの[2006.01] HB CC 5D052
  • G10C3/22
  • ・・グランドピアノに特に適したもの[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/23
  • ・・・ハンマーが弦よりも上に配置され,下方に向かって打つもの[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/24
  • ・・反復[トレモロ]機構[2006.01] HB CC 5D052
  • G10C3/26
  • ・ペダルまたはペダル機構(G10C3/14が優先);手動操作による音の可変手段[2019.01] HB CC 5D052
  • G10C3/26,100
  • ・・ペダル自体の構造;ペダルの支持または取付け HB CC 5D052
  • G10C3/26,110
  • ・・ペダル箱 HB CC 5D052
  • G10C3/26,120
  • ・・ペダル用の補助装置 HB CC 5D052
  • G10C3/26,200
  • ・・ダンパー HB CC 5D052
  • G10C3/26,210
  • ・・弱音機構または打弦位置の調整 HB CC 5D052
  • G10C3/28
  • ・移調装置[2006.01] HB CC 5D052
  • G10C3/30
  • ・カプラ,例.オクターブ演奏用[2006.01] HB CC 5D052
    TOP