FI(一覧表示)

  • F41A9/00
  • 弾薬の補給または装てん(空気銃砲において弾倉から飛しょう体を補給または装てんするための適用F41B11/50);弾倉;抽筒のための案内手段(弾薬包抽筒子または蹴子15/00)[5] HB CC 2C014
  • F41A9/01
  • ・弾帯のない弾薬の補給[5] HB CC 2C014
  • F41A9/02
  • ・・輪状コンベヤを用いるもの,例.星型輪状コンベヤ[5] HB CC 2C014
  • F41A9/03
  • ・・ねじまたはらせん回転式コンベヤを用いるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/04
  • ・・多数の弾薬を運ぶ無端鎖ベルトを用いるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/05
  • ・・・縦に連続しているもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/06
  • ・・周期的に動くコンベヤを用いるもの,すなわち復行程中に弾薬がからになるかまたははずれる弾薬押出器または送弾子をもつコンベヤ[5] HB CC 2C014
  • F41A9/07
  • ・・・往復運動をするコンベヤ,すなわち給弾行程中多数の弾薬を押出すコンベヤ[5] HB CC 2C014
  • F41A9/09
  • ・・・可動の弾薬送弾子または装てんトレイ,例.弾倉からの給弾用[5] HB CC 2C014
  • F41A9/10
  • ・・・・軸のまわりに旋回するものまたは揺動するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/11
  • ・・・・・水平面内で[5] HB CC 2C014
  • F41A9/12
  • ・・・・・・小火器内に取付けられるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/13
  • ・・・・・垂直面内で[5] HB CC 2C014
  • F41A9/14
  • ・・・・・・砲身軸を横切るもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/15
  • ・・・・・・・小火器内に取り付けられるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/16
  • ・・・・・・砲身軸に平行なもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/17
  • ・・・・・・・小火器内に取り付けられるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/18
  • ・・・・・・・・砲身下の弾倉から給弾されるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/19
  • ・・・・・・・・銃床に取り付けられた弾倉から給弾されるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/20
  • ・・・・滑動するもの,例.往復運動をするもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/21
  • ・・・・・垂直方向に(F41A9/23が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A9/22
  • ・・・・・水平方向に(F41A9/23が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A9/23
  • ・・・・・小火器内に取り付けられるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/24
  • ・・給弾部材として可動の弾倉または挿弾子を用いるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/25
  • ・・・滑動する挿弾子を用いるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/26
  • ・・・回転ドラム弾倉を用いるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/27
  • ・・・・リボルバ型銃におけるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/28
  • ・・・・・小火器型の(リボルバにおけるものF41C3/14)[5] HB CC 2C014
  • F41A9/29
  • ・弾帯に付けた弾薬の補給[5] HB CC 2C014
  • F41A9/30
  • ・・スプロケット式弾帯送り装置[5] HB CC 2C014
  • F41A9/31
  • ・・・薬きょう取外し手段を有するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/32
  • ・・往復滑動式弾帯送り装置[5] HB CC 2C014
  • F41A9/33
  • ・・・薬きょう取外し手段を有するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/34
  • ・・弾倉から(弾帯に付けた弾薬それ自体F41A9/79)[5] HB CC 2C014
  • F41A9/35
  • ・多連装銃の給弾[5] HB CC 2C014
  • F41A9/36
  • ・・回転砲用給弾機構[5] HB CC 2C014
  • F41A9/37
  • ・同じ銃に2種類以上の弾薬を補給するもの;両側から給弾するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/38
  • ・装てん装置,すなわち弾薬を発射位置にもってゆくもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/39
  • ・・込め装置[5] HB CC 2C014
  • F41A9/40
  • ・・・尾栓体そのものが込め具であるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/41
  • ・・・・砲枠上の箱型弾倉から弾帯のない弾薬を薬室に押し込むもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/42
  • ・・・尾栓体から分離した込め具[5] HB CC 2C014
  • F41A9/43
  • ・・・・鎖型込め具[5] HB CC 2C014
  • F41A9/44
  • ・・・・流体作動のピストン式込め具[5] HB CC 2C014
  • F41A9/45
  • ・・薬室または砲身が全体として装てん位置と発射位置間で傾きうるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/46
  • ・・薬室が装てんのため一方から他方に動きうる2つの相補的部材で形成されるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/47
  • ・・装てんのため前方へ滑動する砲身または砲身部品の使用[5] HB CC 2C014
  • F41A9/48
  • ・・重力によるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/49
  • ・内部動力駆動装置,すなわち推進装薬のエネルギで作動されるもの,例.カップリング,クラッチ,エネルギ蓄積器[5] HB CC 2C014
  • F41A9/50
  • ・外部動力方式または制御方式[5] HB CC 2C014
  • F41A9/51
  • ・・ブースター,すなわち外部動力装置[5] HB CC 2C014
  • F41A9/52
  • ・自動または弾倉装てんから手動装てんに変えるための装置[5] HB CC 2C014
  • F41A9/53
  • ・装てん状況表示器,すなわち薬室内に薬包があることを表示するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/54
  • ・薬包ガイド,止め具,位置決め装置,例.抽筒用[5] HB CC 2C014
  • F41A9/55
  • ・・薬室またはその近くに取り付けられた固定ガイド手段[5] HB CC 2C014
  • F41A9/56
  • ・・可動ガイド手段[5] HB CC 2C014
  • F41A9/57
  • ・・・可とう性シュート,例.弾倉から銃砲へ弾帯の付いた弾薬をガイドするためのもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/58
  • ・・薬包止め具;薬包位置決め装置[5] HB CC 2C014
  • F41A9/59
  • ・挿弾子または弾倉用蹴子,例.空のときの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/60
  • ・空薬きょうまたは弾帯リンク収集器または捕収器(F41A9/81が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A9/61
  • ・弾倉[5] HB CC 2C014
  • F41A9/62
  • ・・弾倉内に残った弾薬数を表示する手段を有するもの,例.最終段弾数表示器(最終段発射安全器F41A17/34)[5] HB CC 2C014
  • F41A9/63
  • ・・他の弾倉との着脱自在の結合に特に適合するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/64
  • ・・弾帯のない弾薬用[5] HB CC 2C014
  • F41A9/65
  • ・・・薬包追従子を有する箱型弾倉[5] HB CC 2C014
  • F41A9/66
  • ・・・・装てんのための弾倉上の装置(弾倉への再装てんのための装置または用具F41A9/83)[5] HB CC 2C014
  • F41A9/67
  • ・・・・・薬包追従子の押下げのため,またはそれを押下げ位置にロックするための手段を有するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/68
  • ・・・・複数弾倉,例.縦列配置弾倉[5] HB CC 2C014
  • F41A9/69
  • ・・・・薬包の並列またはジグザグ配列に特徴があるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/70
  • ・・・・弾倉内に排出するための装置,例.薬包追従子または排出口[5] HB CC 2C014
  • F41A9/71
  • ・・・・弾倉内で容量を変えるための装置;薬包の寸法または形式を変えるためのアダブタまたは挿入具[5] HB CC 2C014
  • F41A9/72
  • ・・・管状弾倉,すなわち弾倉が縦に連続して薬包を収容するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/73
  • ・・・ドラム弾倉[5] HB CC 2C014
  • F41A9/74
  • ・・・・放射状に配置された薬包を有するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/75
  • ・・・・らせん状の弾薬通路を有するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/76
  • ・・・弾倉が無端鎖コンベヤを有するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/77
  • ・・・弾倉がねじコンベヤを有するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/78
  • ・・・弾倉が往復運動コンベヤを有するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/79
  • ・・弾帯に付けられた弾薬用[5] HB CC 2C014
  • F41A9/80
  • ・・・隣接弾倉の弾帯の急速連結装置を有するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/81
  • ・・・弾帯リンクまたは空薬包の収集装置を有するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A9/82
  • ・弾倉の再装てん[5] HB CC 2C014
  • F41A9/83
  • ・・弾帯のない弾薬を有する弾倉に再装てんするための装置または用具,例.挿弾子[5] HB CC 2C014
  • F41A9/84
  • ・・・挿弾子[5] HB CC 2C014
  • F41A9/85
  • ・・・・リボルバ型弾倉への再装てん用[5] HB CC 2C014
  • F41A9/86
  • ・・弾帯付弾薬の弾倉への補給[5] HB CC 2C014
  • F41A9/87
  • ・弾薬搬送用ドリーまたは移送用カート(F41A9/86が優先)[5] HB CC 2C014
    TOP