FI(一覧表示)

  • F41A17/00
  • 安全装置,例.安全器[5] HB CC 2C014
  • F41A17/02
  • ・かぎ作動安全器[5] HB CC 2C014
  • F41A17/04
  • ・結合閉鎖式安全器(F41A17/02が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A17/06
  • ・電気または電気機械的安全器(F41A17/04,F41A17/08が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A17/08
  • ・特定方向への発射を禁止するためのもの,例.友好人物または保護区域あて(F41A27/02が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A17/10
  • ・・俯仰停止器を有する発射機構[5] HB CC 2C014
  • F41A17/12
  • ・・傾斜防止安全器を有する発射機構[5] HB CC 2C014
  • F41A17/14
  • ・二重装てん防止[5] HB CC 2C014
  • F41A17/16
  • ・自然発火防止,すなわち薬室壁の熱による薬包の自然発射の防止[5] HB CC 2C014
  • F41A17/18
  • ・遅発防止[5] HB CC 2C014
  • F41A17/20
  • ・銃把または銃床安全器,すなわち銃把または銃床を握ることによりはずれる安全器(親指作動の滑動安全装置F41A17/52,F41A17/62,F41A17/70,F41A17/80)[5] HB CC 2C014
  • F41A17/22
  • ・・引金に作用するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/24
  • ・・撃針に作用するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/26
  • ・・撃鉄に作用するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/28
  • ・・逆鈎に作用するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/30
  • ・複合安全器,すなわち発射機構のすくなくとも1部材および銃のすくなくとも他の1部材に作用する安全器,例.移動砲身[5] HB CC 2C014
  • F41A17/32
  • ・・他の部材が尾栓または遊底であるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/34
  • ・弾倉安全器[5] HB CC 2C014
  • F41A17/36
  • ・・弾倉が空または取りはずされたとき銃を安全状態にロックするもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/38
  • ・・銃の弾倉のロック[5] HB CC 2C014
  • F41A17/40
  • ・最終段発射安全器(F41A17/34が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A17/42
  • ・尾栓または遊底を安全位置にロックするための安全器(F41A17/32,F41A17/36,F41A17/40が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A17/44
  • ・安全栓,例.薬室に栓をするためのもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/46
  • ・引金安全器,すなわち引金の動きを防ぐ装置(F41A17/02~F41A17/40が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A17/48
  • ・・自動作動の引金安全器,すなわち,尾栓の開閉動作により作動するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/50
  • ・・・折り曲げ動作によるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/52
  • ・・銃床の上側に取り付けられた親指操作の滑動安全器,例.散弾銃用[5] HB CC 2C014
  • F41A17/54
  • ・・用心金用保護キャップ;用心金上または用心金内に取り付けられた引金ロック片[5] HB CC 2C014
  • F41A17/56
  • ・逆鈎安全器,すなわち撃針,撃鉄,遊底または逆鈎に引金の動きを伝える中間レバーを無効にするための手段(F41A17/02~F41A17/40が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A17/58
  • ・・自動的に作動するもの,すなわち尾栓の開閉動作によって作動するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/60
  • ・・・折り曲げ動作によるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/62
  • ・・銃床の上側に取り付けられた親指操作の滑動安全器,例.散弾銃用[5] HB CC 2C014
  • F41A17/64
  • ・撃針安全装置,すなわち滑動自在に取り付けられた撃鉄の動きを防ぐための手段(F41A17/02~F41A17/40が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A17/66
  • ・・自動的に作動するもの,すなわち尾栓の開または閉動作により作動するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/68
  • ・・・折り曲げ動作によるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/70
  • ・・銃床の上側に取り付けられた親指操作の滑動安全器,例.散弾銃用[5] HB CC 2C014
  • F41A17/72
  • ・・引金作動のもの,すなわち発射中撃針安全器を非動作位置にもたらす引金の動き[5] HB CC 2C014
  • F41A17/74
  • ・撃鉄安全器,すなわち撃鉄が薬包または撃針を打つのを妨げるための手段(F41A17/02~F41A17/40が優先)[5] HB CC 2C014
  • F41A17/76
  • ・・自動的に作動するもの,すなわち尾栓の開閉動作により作動するもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/78
  • ・・・折り曲げ動作によるもの[5] HB CC 2C014
  • F41A17/80
  • ・・銃床の上側に取り付けられた親指操作の滑動安全器,例.散弾銃用[5] HB CC 2C014
  • F41A17/82
  • ・・引金作動のもの,すなわち発射中撃鉄安全器を非動作位置にもたらす引金の動き[5] HB CC 2C014
    TOP