FI(一覧表示)

  • F25B5/00
  • 数個の蒸発器回路,例.冷凍容量の可変なもの,をもつ圧縮式機械,プラントまたはシステム(カスケード式F25B7/00) HB CC 3L090
  • F25B5/00@A
  • 蓄熱器または蓄冷器をもつもの HB CC 3L090
  • F25B5/00@B
  • 冷媒流路切換手段に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/00@C
  • ・気泡〔バブル〕ポンプによるもの HB CC 3L090
  • F25B5/00@D
  • インジエクシヨン回路を有するもの HB CC 3L090
  • F25B5/00@Z
  • その他のもの HB CC 3L090
  • F25B5/00,102
  • ・除湿サイクルを有するもの(再熱器によるもの29/00 391) HB CC 3L090
  • F25B5/00,301
  • ・圧縮機の能力制御との関係に特徴があるもの(圧縮機の能力制御一般はF04B49/00) HB CC 3L090
  • F25B5/00,301@A
  • 圧縮機吐出量可変手段を有するもの HB CC 3L090
  • F25B5/00,301@B
  • ・複数圧縮機によるもの HB CC 3L090
  • F25B5/00,301@C
  • ・圧縮機回転数可変手段を有するもの〔Bが優先〕 HB CC 3L090
  • F25B5/00,301@D
  • ・圧縮機にレリ-スポ-トを設けたもの HB CC 3L090
  • F25B5/00,301@E
  • ・圧縮機吸入圧力を制御するもの HB CC 3L090
  • F25B5/00,301@Z
  • その他のもの HB CC 3L090
  • F25B5/00,308
  • ・蒸発器を直列および並列に接続するもの HB CC 3L090
  • F25B5/00,309
  • ・冷媒に特徴があるもの,例.非共沸混合冷媒を用いるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02
  • ・並列に配置されたもの[5] HB CC 3L090
  • F25B5/02@A
  • 冷媒量・冷媒圧力を制御するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02@B
  • 冷媒流量の分配を制御するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02@C
  • 蒸発器の構造・配置に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02@Z
  • その他のもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510
  • ・・多室用のもの(530が優先) HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@A
  • 圧縮機起動・停止時の制御手段に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@B
  • ・圧縮機の再起動を遅延させるもの〔Cが優先〕 HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@C
  • ・圧縮機停止・再起動時に圧力バランスを行うもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@D
  • ・・バイパン流路によるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@E
  • ・・停止中の室内ユニツトに冷媒を流するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@F
  • ・圧縮機停止時に高圧側と低圧側とを遮断するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@G
  • 冷媒循環量・冷媒圧力の制御手段に特徴があるもの。 HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@H
  • ・液溜めによるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@J
  • ・バイパス流路によるもの〔Hが優先〕 HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@K
  • 冷媒間で熱交換を行うもの〔例、過冷却器をもつもの〕 HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@L
  • 複数蒸発器の運転制御に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@M
  • ・蒸発器の運転に優先順位を設けたもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@N
  • ・複数蒸発器の発停を同期させるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@P
  • ・熱交換器・フアンの能力製御に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@Q
  • 冷媒流路切換手段に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@R
  • 冷媒配管の接続部に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,510@Z
  • その他のもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520
  • ・・・減圧手段に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@A
  • 負荷に応じて減圧手段を制御するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@B
  • ・蒸発器の運転台数に応じて減圧手段を制御するもの〔Cが優先〕 HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@C
  • ・冷媒の温度・圧力を検知して減圧手段を制御するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@D
  • ・・低圧側冷媒温度・圧力または冷媒過熱度を検知するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@E
  • ・液溜めによる冷媒循環量の制御を伴うもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@F
  • ・各蒸発器に流入する冷媒流量が異なるように制御するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@G
  • 圧縮機起動・停止時に減圧手段を制御するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@H
  • 減圧手段と冷媒管との間で熱交換するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@J
  • 減圧手段の構造に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@K
  • ・減圧手段と冷媒流量分配手配とが一体になつているもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,520@Z
  • その他のもの〔旧5/00 305A~Z→新5/025,20A~Z〕 HB CC 3L090
  • F25B5/02,530
  • ・・蒸発温度が異なるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@A
  • 圧縮手段に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@B
  • 蒸発温度が異なる冷蔵庫用蒸発器を備えたもの〔例、冷蔵用蒸発器と冷凍用蒸発器を備えたもの〕〔Aが優先〕 HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@C
  • ・冷媒流量、冷媒圧力の制御手段に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@D
  • ・冷媒流路切換手段の制御に特徴があるもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@E
  • ・・蒸発器に冷媒を流す優先順位を設けたもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@F
  • ・・・低温蒸発器を優先するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@G
  • ・・・高温蒸発器を優先するもの HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@H
  • ・・蒸発器に冷媒を択一的に流すもの〔E~Gが優先〕 HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@J
  • ・その他の制御 HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@K
  • 蒸発温度が異なる冷房用蒸発器を備えたもの〔Aが優先〕 HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@L
  • 冷房用蒸発器と冷蔵庫用蒸発器を備えたもの〔Aが優先〕 HB CC 3L090
  • F25B5/02,530@Z
  • その他のもの〔旧5/00 306A~Z→新5/025,30A~Z〕 HB CC 3L090
  • F25B5/04
  • ・直列に配置されたもの[5] HB CC 3L090
  • F25B5/04@A
  • 冷媒循環手段に特徴があるもの〔例、エジエクタ、循環ポンプを用いるもの〕 HB CC 3L090
  • F25B5/04@B
  • 蒸発温度が異なるもの〔Aが優先〕 HB CC 3L090
  • F25B5/04@Z
  • その他のもの HB CC 3L090
    TOP