FI(一覧表示)

  • F24C3/00
  • 気体燃料用ストーブまたはレンジ(2種またはそれ以上の燃料またはエネルギー供給に特に適したストーブまたはレンジF24C1/02)[2006.01] HB CC 3L006
  • F24C3/00@F
  • オ-ブン HB CC 3L006
  • F24C3/00@G
  • ・炊飯機能を有するもの HB CC 3L006
  • F24C3/00@H
  • コンロ HB CC 3L006
  • F24C3/00@J
  • ・ガス加熱器が上面にあるもの HB CC 3L006
  • F24C3/00@K
  • ・ガス配管〔台所キヤビネツト内の配管は3/00N〕 HB CC 3L006
  • F24C3/00@L
  • グリル付コンロ HB CC 3L006
  • F24C3/00@M
  • ・グリル部に炊飯機能を有するもの HB CC 3L006
  • F24C3/00@N
  • 複合調理器またはコンロの台所キヤビネツト内における,ガス配管 HB CC 3L006
  • F24C3/00@P
  • スト-ブ HB CC 3L006
  • F24C3/00@Q
  • ・火針,いろりまたは足温器型のもの HB CC 3L006
  • F24C3/00@Z
  • その他のもの HB CC 3L006
  • F24C3/02
  • ・火炎のみによって熱を発生するもの [2021.01] HB CC 3L006
  • F24C3/02@E
  • オ-ブン HB CC 3L006
  • F24C3/02@F
  • ・上下にバ-ナを有するもの〔G優先〕 HB CC 3L006
  • F24C3/02@G
  • ・給気構造 HB CC 3L006
  • F24C3/02@H
  • コンロ HB CC 3L006
  • F24C3/02@J
  • ・給気構造 HB CC 3L006
  • F24C3/02@K
  • ・密閉燃焼式 HB CC 3L006
  • F24C3/02@L
  • ・焼物器式のコンロ部〔焼物器自体はA47J〕 HB CC 3L006
  • F24C3/02@M
  • ・クツキングテ-プル式のコンロ部〔クツキングテ-ブル自体は,A47B〕 HB CC 3L006
  • F24C3/02@N
  • ・炊飯器式のコンロ部〔炊飯器自体はA47J〕 HB CC 3L006
  • F24C3/02@P
  • 複合調理器の給気構造 HB CC 3L006
  • F24C3/02@Q
  • グリル付コンロ HB CC 3L006
  • F24C3/02@R
  • 触媒燃焼式の調理器 HB CC 3L006
  • F24C3/02@S
  • スト-ブ〔給気構造,密閉燃焼式,触媒燃焼式を含む〕 HB CC 3L006
  • F24C3/02@Z
  • その他のもの HB CC 3L006
  • F24C3/04
  • ・輻射体によって全部または一部の熱を発生させるもの,例.有孔板[2021.01] HB CC 3L006
  • F24C3/04@E
  • オ-ブン HB CC 3L006
  • F24C3/04@F
  • ・間接加熱を含むもの〔G優先〕 HB CC 3L006
  • F24C3/04@G
  • ・赤外線輻射バ-ナ〔遠赤外線輻射体を含む〕を有するもの〔H優先〕 HB CC 3L006
  • F24C3/04@H
  • ・たて型バ-ナを有するもの HB CC 3L006
  • F24C3/04@J
  • コンロ HB CC 3L006
  • F24C3/04@K
  • ・熱板〔ホツトプレ-ト〕上で加熱するもの HB CC 3L006
  • F24C3/04@L
  • ・・密閉燃焼式 HB CC 3L006
  • F24C3/04@M
  • グリル付コンロ HB CC 3L006
  • F24C3/04@N
  • スト-ブ HB CC 3L006
  • F24C3/04@P
  • ・赤外線輻射バ-ナ〔遠赤外線輻射体を含む〕を有するもの HB CC 3L006
  • F24C3/04@Q
  • ・密閉燃焼式〔P優先〕 HB CC 3L006
  • F24C3/04@Z
  • その他のもの HB CC 3L006
  • F24C3/06
  • ・・目に見える火炎がほとんど無いもの [2021.01] HB CC 3L006
  • F24C3/08
  • ・バーナの配列またはすえ付け[2006.01] HB CC 3L006
  • F24C3/08@K
  • オ-ブン HB CC 3L006
  • F24C3/08@L
  • コンロ HB CC 3L006
  • F24C3/08@M
  • ・焼物器に特有のバ-ナの配列 HB CC 3L006
  • F24C3/08@N
  • ・独立した複数のバ-ナの配列 HB CC 3L006
  • F24C3/08@P
  • ・主バ-ナに従属するバ-ナ,例.保温,補助バ-ナ,の配列 HB CC 3L006
  • F24C3/08@Q
  • ・コンロ特有のバ-ナ構造;その付属物例.火口カバ- HB CC 3L006
  • F24C3/08@R
  • ・取付,固定手段 HB CC 3L006
  • F24C3/08@S
  • ・移動、回転するもの HB CC 3L006
  • F24C3/08@T
  • ・・反転 HB CC 3L006
  • F24C3/08@U
  • ・・上下動 HB CC 3L006
  • F24C3/08@V
  • グリル付コンロ HB CC 3L006
  • F24C3/08@W
  • スト-ブ HB CC 3L006
  • F24C3/08@Z
  • その他のもの HB CC 3L006
  • F24C3/10
  • ・点火装置の配列またはすえ付け[2006.01] HB CC 3L006
  • F24C3/10@D
  • オ-ブン HB CC 3L006
  • F24C3/10@E
  • コンロ HB CC 3L006
  • F24C3/10@F
  • ・点火装置の配置;その細部 HB CC 3L006
  • F24C3/10@G
  • ・・点火手段,例.電池収容ケ-ス,の配置 HB CC 3L006
  • F24C3/10@H
  • スト-ブ HB CC 3L006
  • F24C3/10@Z
  • その他のもの HB CC 3L006
  • F24C3/12
  • ・制御または安全装置の配置または据え付け[2006.01] HB CC 3L006
  • F24C3/12@A
  • オ-ブン,制御装置;その作動一般 HB CC 3L006
  • F24C3/12@B
  • ・グリルとオ-ブン〔炊飯〕等二種以上の調理の制卸 HB CC 3L006
  • F24C3/12@C
  • ・安全装置を有するもの〔B優先〕 HB CC 3L006
  • F24C3/12@D
  • ・・報知,表示手段を有するもの HB CC 3L006
  • F24C3/12@E
  • コンロ,制御装置;その作動一般 HB CC 3L006
  • F24C3/12@F
  • ・煮炊と炊飯等二種以上の調理の制御 HB CC 3L006
  • F24C3/12@G
  • ・感熱体による制御を含むもの〔F優先〕 HB CC 3L006
  • F24C3/12@H
  • ・・感熱体に連動する弁コツクの機械的,電気的駆動機構 HB CC 3L006
  • F24C3/12@J
  • ・・感熱体自体の構造,配置 HB CC 3L006
  • F24C3/12@K
  • ・安全装置を有するもの,例.失火再点火,換気,ガスもれ防止,ふきこぼれ防止等 HB CC 3L006
  • F24C3/12@L
  • ・・報知,表示手段を有するもの〔M,N優先〕 HB CC 3L006
  • F24C3/12@M
  • ・・過熱防止手段を有するもの HB CC 3L006
  • F24C3/12@N
  • ・・炎消失を検知してガス流路を遮断する弁〔失火安全弁〕を有するもの HB CC 3L006
  • F24C3/12@P
  • ・・・熱電対起電力を利用するもの HB CC 3L006
  • F24C3/12@Q
  • ・・・・熱電対の配置 HB CC 3L006
  • F24C3/12@R
  • ・被調理体の載置,取り外しに連動する制御,安全装置 HB CC 3L006
  • F24C3/12@S
  • ガス調理器の操作部の操作に関連した制御,安全手段 HB CC 3L006
  • F24C3/12@T
  • ・異常,不用時に弁コツクの操作を不能にするもの HB CC 3L006
  • F24C3/12@U
  • ・弁コツクの操作によりガス流量調整を行うもの HB CC 3L006
  • F24C3/12@V
  • ガス調理器特有の操作,表示手段;該各手段の保護手段:特有の制御手段の単なる配置〔火力表示部,タイマ-,弁コツクカバ-を含む操作 表示部一般,15/00〕 HB CC 3L006
  • F24C3/12@W
  • ・燃焼確認手段,例コンロミラ-,点灯表示の配置 HB CC 3L006
  • F24C3/12@X
  • ・センサ,例.温度,ガスセンサ,の配置;その保護手段〔オ-ブン内の自動炊飯器用感熱体の配置を含む〕 HB CC 3L006
  • F24C3/12@Y
  • スト-ブ HB CC 3L006
  • F24C3/12@Z
  • その他のもの HB CC 3L006
  • F24C3/14
  • ・旅行用に特に適する構造をもつもの,例.折りたたみ可能なもの HB CC 3L006
  • F24C3/14@E
  • コンロ〔立設ボンベを有するもの,その他〕 HB CC 3L006
  • F24C3/14@F
  • ・特有の制御,安全手段 HB CC 3L006
  • F24C3/14@G
  • ・分解,組み立て;支持機構〔脚〕 HB CC 3L006
  • F24C3/14@H
  • ・横設ボンベを有するガステ-ブル型コンロ HB CC 3L006
  • F24C3/14@J
  • ・・複数ガスボンベを有するもの HB CC 3L006
  • F24C3/14@K
  • ・・気化促進体,例.伝熱板,気化室,を有するもの HB CC 3L006
  • F24C3/14@L
  • ・・ボンベセツト機構〔安全手段との結合M~T〕 HB CC 3L006
  • F24C3/14@M
  • ・・持ち運びのための構造,例.脚,把手,トランク HB CC 3L006
  • F24C3/14@N
  • ・・特有の制御,安全手段 HB CC 3L006
  • F24C3/14@P
  • ・・・風防体 HB CC 3L006
  • F24C3/14@Q
  • ・・・遮熱体;冷却 HB CC 3L006
  • F24C3/14@R
  • ・・・異常温度を検知して安全作動を行うもの HB CC 3L006
  • F24C3/14@S
  • ・・・異常圧力を検知して安全作動を行うもの HB CC 3L006
  • F24C3/14@T
  • ・・・異常,不用時に操作〔使用〕を不能にするもの HB CC 3L006
  • F24C3/14@U
  • スト-ブ HB CC 3L006
  • F24C3/14@Z
  • その他のもの HB CC 3L006
    TOP