FI(一覧表示)

  • F24C15/00
  • 細部[2006.01] HB CC 3L088
  • F24C15/00@A
  • オ-ブン HB CC 3L088
  • F24C15/00@B
  • ・加熱室〔内箱〕 HB CC 3L088
  • F24C15/00@C
  • ・・加熱室の容積の変更,付加 HB CC 3L088
  • F24C15/00@D
  • ・調理デ-タの操作表示部 HB CC 3L088
  • F24C15/00@E
  • ・・平面体による表示〔リ-フ式を含む〕 HB CC 3L088
  • F24C15/00@F
  • ・・円筒体,多面体による表示 HB CC 3L088
  • F24C15/00@G
  • ・・ベルトによる表示 HB CC 3L088
  • F24C15/00@H
  • ・・音声出力手段,映像・文字表示手段〔印字手段を含む〕を有するもの HB CC 3L088
  • F24C15/00@J
  • ・・マイクロコンピユ-タを利用するもの〔H優先〕 HB CC 3L088
  • F24C15/00@K
  • ・・・音声入力手段,デ-タ読取手段を有するもの HB CC 3L088
  • F24C15/00@L
  • コンロ〔複合調理器を含む〕 HB CC 3L088
  • F24C15/00@M
  • ・調理デ-タの操作表示部 HB CC 3L088
  • F24C15/00@N
  • スト-ブ HB CC 3L088
  • F24C15/00@P
  • こたつ HB CC 3L088
  • F24C15/00@Q
  • ・ふとん〔敷ふとん〕 HB CC 3L088
  • F24C15/00@R
  • ・・掛ぶとん HB CC 3L088
  • F24C15/00@S
  • 操作部自体の構造〔つまみ等の断面構造〕 HB CC 3L088
  • F24C15/00@T
  • 調理デ-タ以外〔銘板,注意書等〕の表示部 HB CC 3L088
  • F24C15/00@U
  • 表示部の照明 HB CC 3L088
  • F24C15/00@Z
  • その他のもの HB CC 3L088
  • F24C15/02
  • ・ストーブまたはレンジに特に適用する扉[2006.01] HB CC 3L088
  • F24C15/02@A
  • オ-ブン,グリル付コンロ〔収納,緩衝装置;重量検知;その他〕 HB CC 3L088
  • F24C15/02@B
  • ・扉の開閉により何らかの装置を作動させるもの HB CC 3L088
  • F24C15/02@C
  • ・扉の自動開閉機構 HB CC 3L088
  • F24C15/02@D
  • ・平行移動,例.スライドするもの;上面を開閉するもの HB CC 3L088
  • F24C15/02@E
  • ・複数の扉を有するもの HB CC 3L088
  • F24C15/02@F
  • ・扉自体の構造 HB CC 3L088
  • F24C15/02@G
  • ・ドアア-ムによる開閉規制機構 HB CC 3L088
  • F24C15/02@H
  • ・ヒンジ HB CC 3L088
  • F24C15/02@J
  • ・ロツク〔アンロツクを含む〕 HB CC 3L088
  • F24C15/02@K
  • ・把手 HB CC 3L088
  • F24C15/02@L
  • ・密閉機構 HB CC 3L088
  • F24C15/02@M
  • スト-ブ HB CC 3L088
  • F24C15/02@Z
  • その他のもの HB CC 3L088
  • F24C15/04
  • ・・透明板をもつもの HB CC 3L088
  • F24C15/04@A
  • オ-ブン HB CC 3L088
  • F24C15/04@B
  • ・透明板の取付構造 HB CC 3L088
  • F24C15/04@C
  • ・冷却,くもり防止のための空気流通 HB CC 3L088
  • F24C15/04@D
  • グリル付コンロ HB CC 3L088
  • F24C15/04@Z
  • その他のもの HB CC 3L088
  • F24C15/06
  • ・装飾風のもの,例.火格子の前または周囲[2006.01] HB CC 3L088
  • F24C15/06@A
  • オ-ブン〔化粧板,その取り付け〕 HB CC 3L088
  • F24C15/06@B
  • コンロ〔化粧板,その取り付け〕 HB CC 3L088
  • F24C15/06@C
  • スト-ブ〔化粧板,その取り付け〕 HB CC 3L088
  • F24C15/06@D
  • ・透明体,文字図柄による装飾効果を持つもの〔15/24F優先〕 HB CC 3L088
  • F24C15/06@E
  • ・マントルピ-ス HB CC 3L088
  • F24C15/06@F
  • 疑炎体を持つもの;全体が特殊な形態をしているもの HB CC 3L088
  • F24C15/06@Z
  • その他のもの HB CC 3L088
  • F24C15/08
  • ・土台または支持板;脚または柱;外箱;車(上部,例.こんろF24C15/10)[2006.01] HB CC 3L088
  • F24C15/08@A
  • オ-ブン〔外箱,その組み立て〕 HB CC 3L088
  • F24C15/08@B
  • ・組込式オ-ブンの組込構造 HB CC 3L088
  • F24C15/08@C
  • ・オ-ブンユニツトが収納,着脱自在のもの;ユニツト同士が結合しうるもの HB CC 3L088
  • F24C15/08@D
  • ・土台,脚または車 HB CC 3L088
  • F24C15/08@E
  • ・土台または脚に対してオ-ブン本体が可動のもの HB CC 3L088
  • F24C15/08@F
  • コンロ〔外箱,その組み立て〕 HB CC 3L088
  • F24C15/08@G
  • ・組込式コンロの組込構造〔複合調理器の組込構造を含む〕 HB CC 3L088
  • F24C15/08@H
  • ・コンロユニツトが収納着脱自在のもの;ユニツト同士が結合しうるもの HB CC 3L088
  • F24C15/08@J
  • ・土台または車 HB CC 3L088
  • F24C15/08@K
  • ・脚 HB CC 3L088
  • F24C15/08@L
  • ・シ-ト〔下敷き〕 HB CC 3L088
  • F24C15/08@M
  • ・コンロ上で加熱される外箱〔いわゆる天火〕 HB CC 3L088
  • F24C15/08@N
  • スト-ブ〔外箱,その組み立て〕 HB CC 3L088
  • F24C15/08@P
  • ・土台または支持板,それへの取り付け HB CC 3L088
  • F24C15/08@Q
  • ・脚,柱または車 HB CC 3L088
  • F24C15/08@R
  • ・土台または脚に対してスト-ブ本体が可動のもの HB CC 3L088
  • F24C15/08@S
  • ・転倒対策または転倒防止手段 HB CC 3L088
  • F24C15/08@T
  • こたつの脚 HB CC 3L088
  • F24C15/08@U
  • ・折りたたみ式のもの HB CC 3L088
  • F24C15/08@Z
  • その他のもの HB CC 3L088
  • F24C15/10
  • ・上部,例.こんろ;五徳(おおいをするふたまたははねかけ防具F24C15/12;こぼれものの受け皿または溝F24C15/14)[2006.01] HB CC 3L088
  • F24C15/10@A
  • オ-ブン HB CC 3L088
  • F24C15/10@B
  • コンロ〔天板,その他〕 HB CC 3L088
  • F24C15/10@C
  • ・熱板 HB CC 3L088
  • F24C15/10@D
  • ・五徳〔他部材との関連構成,その他〕 HB CC 3L088
  • F24C15/10@E
  • ・・五徳自体の構造 HB CC 3L088
  • F24C15/10@F
  • ・・五徳の支持,固定手段 HB CC 3L088
  • F24C15/10@G
  • ・・五徳全体が移動できるもの HB CC 3L088
  • F24C15/10@H
  • ・・折りたたみ,組立できるもの HB CC 3L088
  • F24C15/10@J
  • ・・固形燃料の使用に特有のもの HB CC 3L088
  • F24C15/10@K
  • ・・支承面の調節〔高低〕ができるもの HB CC 3L088
  • F24C15/10@L
  • ・・・支承部が垂直転回し,垂直面内で支承することにより高低もしくは大小調節できるもの HB CC 3L088
  • F24C15/10@M
  • ・・・支承部が水平転回することにより大小調節または使用,不使用の選択ができるもの HB CC 3L088
  • F24C15/10@N
  • ・・・支承部が垂直転回し,水平面内で支承することにより大小調節できるもの HB CC 3L088
  • F24C15/10@P
  • ・・・略同一水平面内での支承部の伸縮または段部の相違により大小調節または使用,不使用の選択ができるもの HB CC 3L088
  • F24C15/10@Q
  • ・・・複数の五徳,または1つの五徳の反転使用,により大小調整できるもの HB CC 3L088
  • F24C15/10@R
  • ・上置き HB CC 3L088
  • F24C15/10@S
  • ・・補助体の燃焼または加熱により不純物を分解し,または加熱効果を高めるもの HB CC 3L088
  • F24C15/10@V
  • ・・五徳上に別体に載置して安定支持または熱効率を高めるためのもの[一体のものはE] HB CC 3L088
  • F24C15/10@T
  • スト-ブ HB CC 3L088
  • F24C15/10@U
  • こたつの天板 HB CC 3L088
  • F24C15/10@Z
  • その他のもの HB CC 3L088
  • F24C15/12
  • ・側台;側板;おおいをするふた;はねかけ防具;天火外部の棚,例.乾燥板用 HB CC 3L088
  • F24C15/12@A
  • オ-ブン〔おおいをするふた,はねかけ防具,その他〕 HB CC 3L088
  • F24C15/12@B
  • ・側板 HB CC 3L088
  • F24C15/12@C
  • ・側台,外部の棚または容器 HB CC 3L088
  • F24C15/12@D
  • コンロ〔おおいをするふた,その他〕 HB CC 3L088
  • F24C15/12@E
  • ・側台,外部の棚または容器 HB CC 3L088
  • F24C15/12@F
  • ・はねかけ防具 HB CC 3L088
  • F24C15/12@G
  • スト-ブ HB CC 3L088
  • F24C15/12@H
  • バツクガ-ドの構造,その取り付け HB CC 3L088
  • F24C15/12@Z
  • その他のもの HB CC 3L088
  • F24C15/14
  • ・こぼれものの受け皿または溝 HB CC 3L088
  • F24C15/14@A
  • オ-ブン HB CC 3L088
  • F24C15/14@B
  • ・受け皿または容器,その配置 HB CC 3L088
  • F24C15/14@C
  • ・底板の開閉によるこぼれものの排出 HB CC 3L088
  • F24C15/14@D
  • コンロ〔複合調理器を含む〕 HB CC 3L088
  • F24C15/14@E
  • ・天板上の汁受け皿,その配置 HB CC 3L088
  • F24C15/14@F
  • ・天板上の汁受け用マツト〔カバ-〕 HB CC 3L088
  • F24C15/14@G
  • グリル付コンロ〔扉と連動する水受皿は,15/16Y〕 HB CC 3L088
  • F24C15/14@H
  • スト-ブ HB CC 3L088
  • F24C15/14@Z
  • その他のもの HB CC 3L088
  • F24C15/16
  • ・天火の内部の棚,網だなまたは皿;それらのための支持部材[2006.01] HB CC 3L089
  • F24C15/16@A
  • オ-ブン HB CC 3L089
  • F24C15/16@B
  • ・棚,網だな,内部皿または容器およびその複合体 HB CC 3L089
  • F24C15/16@C
  • ・支持部材;棚等と支持部材の関連構成 HB CC 3L089
  • F24C15/16@D
  • ・棚等の高低調節ができるもの HB CC 3L089
  • F24C15/16@E
  • ・棚等の回動,連続移動または折りたたみができるもの HB CC 3L089
  • F24C15/16@F
  • ・扉と連動するもの HB CC 3L089
  • F24C15/16@G
  • ・・ドアア-ムとの連動機構およびそれに関連した棚の構造 HB CC 3L089
  • F24C15/16@H
  • ・タ-ンテ-ブル HB CC 3L089
  • F24C15/16@J
  • ・・制御 HB CC 3L089
  • F24C15/16@K
  • ・・重量を検知するもの〔J優先〕 HB CC 3L089
  • F24C15/16@L
  • ・・吊り下げ式のもの HB CC 3L089
  • F24C15/16@M
  • ・・水平軸まわりに回転するもの HB CC 3L089
  • F24C15/16@N
  • ・・合成運動,例.遊星運動,をするもの〔水平面内〕 HB CC 3L089
  • F24C15/16@P
  • ・・上下運動をするもの HB CC 3L089
  • F24C15/16@Q
  • ・・マイクロ波またはヒ-タ加熱に特有の特徴を含むもの HB CC 3L089
  • F24C15/16@R
  • ・・タ-ンテ-ブル自体の構造;被載置体との関連構成 HB CC 3L089
  • F24C15/16@S
  • ・・ロ-ラ支持体〔ボ-ル等を含む〕 HB CC 3L089
  • F24C15/16@T
  • ・・軸,軸受;カツプリング,そのためのタ-ンテ-ブル自体の構造 HB CC 3L089
  • F24C15/16@U
  • ・・駆動部 HB CC 3L089
  • F24C15/16@V
  • ・・・周辺駆動方式 HB CC 3L089
  • F24C15/16@W
  • ・・・磁気駆動方式 HB CC 3L089
  • F24C15/16@X
  • グリル付コンロ HB CC 3L089
  • F24C15/16@Y
  • ・扉と連動するもの〔水受皿を含む〕 HB CC 3L089
  • F24C15/16@Z
  • その他のもの HB CC 3L089
  • F24C15/18
  • ・調理用区画に付属する,例.加温用または貯蔵具,または燃料容器用,区画の配置;付加的加熱または調理装置,例.グリル[2006.01] HB CC 3L089
  • F24C15/18@A
  • オ-ブン HB CC 3L089
  • F24C15/18@B
  • ・照明灯,確認窓または鏡の配置 HB CC 3L089
  • F24C15/18@C
  • ・重量計の配置〔15/02A,15/16K優先〕 HB CC 3L089
  • F24C15/18@D
  • ・混練または撹拌装置の配置 HB CC 3L089
  • F24C15/18@E
  • コンロ〔複合調理器,そのケコミ部を含む〕 HB CC 3L089
  • F24C15/18@F
  • ・照明灯,確認窓の配置 HB CC 3L089
  • F24C15/18@G
  • スト-ブ HB CC 3L089
  • F24C15/18@H
  • ・照明灯,確認窓または鏡の配置 HB CC 3L089
  • F24C15/18@J
  • ・スト-ブ天板上の加熱調理装置 HB CC 3L089
  • F24C15/18@K
  • ・スト-ブに付属しない湯わかし支持台 HB CC 3L089
  • F24C15/18@Z
  • その他のもの HB CC 3L089
  • F24C15/20
  • ・調理時のくん煙の除去(調理時の蒸気を抜き出しするまたは凝縮するための加熱調理容器の部品,細部または付属具A47J36/38)[5] HB CC 3L089
  • F24C15/20@A
  • オ-ブン〔排気部〕 HB CC 3L089
  • F24C15/20@B
  • ・くん煙の浄化または異物の除去手段を有するもの HB CC 3L089
  • F24C15/20@C
  • ・排気の作動,量または方向等を制御するもの HB CC 3L089
  • F24C15/20@D
  • コンロ〔排気部;グリル付コンロを含む〕 HB CC 3L089
  • F24C15/20@E
  • ・くん煙の浄化または異物の除去手段を有するもの HB CC 3L089
  • F24C15/20@M
  • ・・固体燃料特有のもの HB CC 3L089
  • F24C15/20@F
  • ・強制排気手段,例.フアン,フ-ド,エアカ-テン,を有するもの HB CC 3L089
  • F24C15/20@G
  • テ-ブル式コンロの排気部〔クツキングテ-ブル,ロ-スタ-の排気部;E優先〕 HB CC 3L089
  • F24C15/20@H
  • 複合調理器の排気部 HB CC 3L089
  • F24C15/20@J
  • 高所設置型調理器の排気部 HB CC 3L089
  • F24C15/20@K
  • スト-ブ〔排気部〕 HB CC 3L089
  • F24C15/20@L
  • ・排ガスの浄化または異物の除去手段を有するもの HB CC 3L089
  • F24C15/20@Z
  • その他のもの HB CC 3L089
  • F24C15/22
  • ・輻射式加熱器用反射板 HB CC 3L089
  • F24C15/22@A
  • オ-ブン HB CC 3L089
  • F24C15/22@B
  • ・反射板の位置または角度が調節できるもの HB CC 3L089
  • F24C15/22@C
  • コンロ HB CC 3L089
  • F24C15/22@D
  • スト-ブ HB CC 3L089
  • F24C15/22@E
  • ・反射板の位置または角度が調節できるもの〔F優先〕 HB CC 3L089
  • F24C15/22@F
  • ・前面反射板を有するもの HB CC 3L089
  • F24C15/22@Z
  • その他のもの HB CC 3L089
  • F24C15/24
  • ・輻射式加熱器用輻射体または板(輻射ガスバーナF23D14/12) HB CC 3L089
  • F24C15/24@A
  • オ-ブン,コンロ,スト-ブに共通の輻射体 HB CC 3L089
  • F24C15/24@B
  • ・遠赤外線を輻射するもの[スト-ブに特有のものはG] HB CC 3L089
  • F24C15/24@C
  • 調理器用の輻射体または板の配置 HB CC 3L089
  • F24C15/24@D
  • スト-ブ〔無機材料より成るもの;その他〕 HB CC 3L089
  • F24C15/24@E
  • ・素材の一部または全部が金属材料よりなるもの HB CC 3L089
  • F24C15/24@F
  • ・輻射線透過体,例.ガラス,を有することにより装飾効果を持つもの HB CC 3L089
  • F24C15/24@G
  • ・遠赤外線を輻射するもの[オ-ブン,コンロにも適用できるものはB] HB CC 3L089
  • F24C15/24@H
  • ・熱媒体の加熱により輻射するもの〔A,G優先〕 HB CC 3L089
  • F24C15/24@J
  • 触媒作用を持つもの HB CC 3L089
  • F24C15/24@Z
  • その他のもの HB CC 3L089
  • F24C15/26
  • ・運搬用ハンドル HB CC 3L089
  • F24C15/26@A
  • オ-ブン HB CC 3L089
  • F24C15/26@B
  • コンロ HB CC 3L089
  • F24C15/26@C
  • スト-ブ HB CC 3L089
  • F24C15/26@Z
  • その他のもの HB CC 3L089
  • F24C15/28
  • ・すきま風しゃへい物 HB CC 3L089
  • F24C15/30
  • ・特殊位置にストーブまたはレンジをすえ付けるための装置 HB CC 3L089
  • F24C15/30@A
  • オ-ブン〔高所設置型;テ-ブルに組み込むもの;その他〕 HB CC 3L089
  • F24C15/30@B
  • ・取付,固定手段 HB CC 3L089
  • F24C15/30@C
  • コンロ〔高所設置型;テ-ブルに組み込むもの;その他〕 HB CC 3L089
  • F24C15/30@Z
  • その他のもの HB CC 3L089
  • F24C15/32
  • ・熱ガス用通風管の,例.ベイキング用天火の中または周囲における,配置 HB CC 3L089
  • F24C15/34
  • ・蓄熱または断熱用の要素または装置 HB CC 3L089
  • F24C15/34@A
  • オ-ブン〔断熱または遮熱用の要素または装置〕 HB CC 3L089
  • F24C15/34@B
  • ・温度調節用のもの HB CC 3L089
  • F24C15/34@C
  • ・空冷用の要素または装置 HB CC 3L089
  • F24C15/34@D
  • コンロ〔断熱または遮熱用の要素または装置〕 HB CC 3L089
  • F24C15/34@E
  • ・保温用のおおい;保温壁 HB CC 3L089
  • F24C15/34@F
  • ・空冷用の要素または装置 HB CC 3L089
  • F24C15/34@G
  • 複合調理器〔断熱または遮熱用の要素または装置〕 HB CC 3L089
  • F24C15/34@H
  • ・空冷用の要素または装置 HB CC 3L089
  • F24C15/34@J
  • 調理器〔オ-ブン;コンロ〕の蓄熱用の要素または装置 HB CC 3L089
  • F24C15/34@K
  • スト-ブの蓄熱用の要素または装置 HB CC 3L089
  • F24C15/34@L
  • スト-ブ〔断熱または遮熱用の要素または装置〕 HB CC 3L089
  • F24C15/34@M
  • ・空冷用の要素または装置 HB CC 3L089
  • F24C15/34@Z
  • その他のもの HB CC 3L089
  • F24C15/36
  • ・防護装置,例.加熱部分への接近を防ぐもの HB CC 3L089
  • F24C15/36@A
  • 調理器〔オ-ブン;コンロ〕 HB CC 3L089
  • F24C15/36@B
  • ・スペ-サ HB CC 3L089
  • F24C15/36@C
  • スト-ブ HB CC 3L089
  • F24C15/36@D
  • ・スペ-サ HB CC 3L089
  • F24C15/36@E
  • ・スト-ブガ-ド〔全体を囲むもの:柵〕 HB CC 3L089
  • F24C15/36@F
  • ・・部分または全体が回動または移動するもの HB CC 3L089
  • F24C15/36@G
  • ・・上面と側周面〔前面〕を覆うもの HB CC 3L089
  • F24C15/36@H
  • ・・上面のみを覆うもの HB CC 3L089
  • F24C15/36@J
  • ・・側周面〔前面〕のみを覆うもの HB CC 3L089
  • F24C15/36@K
  • ・・・取付,固定手段;ガ-ドの結合手段 HB CC 3L089
  • F24C15/36@L
  • 発熱体カバ- HB CC 3L089
  • F24C15/36@Z
  • その他のもの HB CC 3L089
    TOP