FI(一覧表示)

  • F16F3/00
  • 数個のばねよりなるばね装置,例.所要のばね特性をもたせるためのばね装置(流体ばねを含むものF16F5/00,F16F13/00) HB CC 3J059
  • F16F3/02
  • ・鋼または低内部摩擦をもつ他の材料よりなるばねをもつもの HB CC 3J059
  • F16F3/04
  • ・・つる巻きばねのみよりなるもの HB CC 3J059
  • F16F3/04@A
  • 内筒と外筒を組合せたもの HB CC 3J059
  • F16F3/04@B
  • 多条式に組合せたもの HB CC 3J059
  • F16F3/04@C
  • 螺合させたもの(F16F3/04B優先) HB CC 3J059
  • F16F3/04@D
  • 形状記憶合金製ばねと組合せたもの HB CC 3J059
  • F16F3/04@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F3/06
  • ・・・互いの摩擦により減衰しあうように一方のばねが他のばねの外周に配置されたもの HB CC 3J059
  • F16F3/07
  • ・・ガスまたは液体を満たした室と組み合わされたもの HB CC 3J059
  • F16F3/08
  • ・高内部摩擦をもつ材料からなるばねをもつもの,例.ゴム HB CC 3J059
  • F16F3/087
  • ・・樹脂または類似の材料で作った数個のばねからなる構成単位(F16F1/40が優先)[6] HB CC 3J059
  • F16F3/093
  • ・・・ばねが異なる材料からなるもの,例.異なる種類のゴムを有するもの[6] HB CC 3J059
  • F16F3/10
  • ・・低内部摩擦をもつ鋼鉄またはその他の材料で作られたばねと組み合わされたもの HB CC 3J059
  • F16F3/10@A
  • つる巻きばねを有するもの HB CC 3J059
  • F16F3/10@D
  • ・ばね定数が不連続に変化するもの HB CC 3J059
  • F16F3/10@H
  • 板ばねを有するもの HB CC 3J059
  • F16F3/10@K
  • ばね定数が不連続に変化するもの〔D優先〕 HB CC 3J059
  • F16F3/10@M
  • 座屈作用によつて非線形特性を得るもの HB CC 3J059
  • F16F3/10@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F3/12
  • ・・・鋼鉄ばねがゴムばねと接触しているもの,例.それに埋め込まれているもの[6] HB CC 3J059
  • F16F3/12@A
  • つる巻きばねが高内部摩擦材に接触しているもの HB CC 3J059
  • F16F3/12@B
  • つる巻きばねが高内部摩擦材にうめ込まれているもの HB CC 3J059
  • F16F3/12@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
    TOP