FI(一覧表示)

  • F16F1/00
  • ばね(流体を用いたものF16F5/00,F16F9/00) HB CC 3J059
  • F16F1/02
  • ・低内部摩擦の鋼鉄またはその他の材料よりなるもの(F16F1/36が優先);つる巻きばね,ねじりばね,板ばね,皿ばね,輪ばねまたは類似のばねで,ばねの材料に関連しないもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/02@A
  • 金属ばねの材質 HB CC 3J059
  • F16F1/02@B
  • 金属ばねの製造 HB CC 3J059
  • F16F1/02@C
  • 金属ばねの分離,供給または組立 HB CC 3J059
  • F16F1/02@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F1/04
  • ・・つる巻きばね HB CC 3J059
  • F16F1/06
  • ・・・円筒表面状に巻いたもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@A
  • ばねの素材または製法に特徴のあるもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@B
  • ・FRP製のもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@C
  • ・素材断面が非円形のもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@D
  • ・素材断面が中空のもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@E
  • ・素材断面が変化するもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@J
  • 巻き形状に特徴のあるもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@K
  • ・巻き径が変化するもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@L
  • ・巻きピッチが変化するもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@M
  • ・巻き方向が変化するもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@N
  • ・端部形状に特徴のあるもの HB CC 3J059
  • F16F1/06@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F1/08
  • ・・・おもに円すい表面状に巻いたもの HB CC 3J059
  • F16F1/10
  • ・・・実質的に平面状に巻いたうず巻きばね HB CC 3J059
  • F16F1/12
  • ・・・付属品,装着部品 HB CC 3J059
  • F16F1/12@A
  • ねじりばねに関するもの HB CC 3J059
  • F16F1/12@B
  • ばね圧調整 HB CC 3J059
  • F16F1/12@C
  • 表面処理 HB CC 3J059
  • F16F1/12@D
  • 管による被覆 HB CC 3J059
  • F16F1/12@E
  • スプリングカバ- HB CC 3J059
  • F16F1/12@F
  • 防振手段または振動減衰手段をもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/12@G
  • ・コイル外周部材 HB CC 3J059
  • F16F1/12@H
  • ・コイル内周部材 HB CC 3J059
  • F16F1/12@J
  • ・コイル内外周挟持部材 HB CC 3J059
  • F16F1/12@K
  • 端部の固定・支持手段に特徴のあるもの HB CC 3J059
  • F16F1/12@L
  • ・フックの引掛部材をもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/12@M
  • ・コイルに螺合する取付部材をもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/12@N
  • ・ばね受けをもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/12@P
  • ・コイルを環状に連結するもの HB CC 3J059
  • F16F1/12@Q
  • ばね摺動用のガイド部材をもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/12@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F1/13
  • ・・・・ばねの機械的または物理的特性を変えるために,巻きの間に挿入物またはスペーサーを入れてあるもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/14
  • ・・棒,管よりなるねじりばね HB CC 3J059
  • F16F1/16
  • ・・・付属品,装着部品 HB CC 3J059
  • F16F1/18
  • ・・板ばね HB CC 3J059
  • F16F1/18@G
  • 車両懸架用板ばね HB CC 3J059
  • F16F1/18@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F1/20
  • ・・・板ばね間に層,例.減摩材層,またはローラを持つもの HB CC 3J059
  • F16F1/22
  • ・・・ばね特性を調節する方法をもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/24
  • ・・・潤滑;カバー,例.潤滑材を保留するための覆い HB CC 3J059
  • F16F1/26
  • ・・・付属品または装着部品(B60G11/10が優先)[5] HB CC 3J059
  • F16F1/28
  • ・・・・密着したスリーブ内に枢軸する円筒形金属ピンからなるもの HB CC 3J059
  • F16F1/30
  • ・・・・ゴム,又は,類似の弾性部材よりなる中間部品をもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/32
  • ・・カップ状ばね;皿ばね(ダイアフラムF16J3/00) HB CC 3J059
  • F16F1/34
  • ・・輪ばね,すなわち複数の環状体が軸方向荷重を受けるべく半径を異ならせたばね HB CC 3J059
  • F16F1/36
  • ・樹脂材料からなるもの,例.プラスチック,ゴム;高内部摩擦をもつ材料よりなるもの HB CC 3J059
  • F16F1/36@B
  • 製造方法に特徴があるもの HB CC 3J059
  • F16F1/36@C
  • 材質に特徴があるもの HB CC 3J059
  • F16F1/36@E
  • ・異質の材料よりなるもの HB CC 3J059
  • F16F1/36@G
  • 補助部材を有するもの(F16F1/371が優先) HB CC 3J059
  • F16F1/36@K
  • 取り付け部に特徴があるもの HB CC 3J059
  • F16F1/36@M
  • ・調節可能なもの,例.ねじで調節するもの HB CC 3J059
  • F16F1/36@N
  • ・板の穴にゴムを挿入することによる取り付け HB CC 3J059
  • F16F1/36@Y
  • 取り付けたものに特徴を有するもの HB CC 3J059
  • F16F1/36@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F1/362
  • ・・スチールウールまたは圧縮された毛からなるもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/364
  • ・・コルク,木材または類似の材料からなるもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/366
  • ・・繊維強化樹脂からなるもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/368
  • ・・・板ばね[6] HB CC 3J059
  • F16F1/368@A
  • 板材自体に特徴のあるもの HB CC 3J059
  • F16F1/368@B
  • 目玉部分に特徴のあるもの HB CC 3J059
  • F16F1/368@C
  • 摩耗防止に特徴のあるもの HB CC 3J059
  • F16F1/368@D
  • 固定部材または取付部材に特徴のあるもの HB CC 3J059
  • F16F1/368@E
  • FRP製板ばねと鋼製板ばねとの組合せ HB CC 3J059
  • F16F1/368@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F1/37
  • ・・気泡材料よりなるもの,例.スポンジゴム HB CC 3J059
  • F16F1/37@A
  • 板と板の接続部または板と軸の接続部に取り付けるもの,例.スペーサ HB CC 3J059
  • F16F1/37@B
  • 転動するもの,例.リングゴムが回転するもの HB CC 3J059
  • F16F1/37@C
  • 円すい面を有するもの,例.ベロ-ズ型のもの HB CC 3J059
  • F16F1/37@D
  • 空所または肉抜き部を有するもの HB CC 3J059
  • F16F1/37@E
  • ・表面形状に特徴があるもの,例.溝や凹凸 HB CC 3J059
  • F16F1/37@F
  • ・空洞部を有するもの,例.立方昌型の空洞配置を有するもの HB CC 3J059
  • F16F1/37@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F1/371
  • ・・挿入物または補助伸長部材によって特徴づけられるもの,例.硬くするもの(F16F1/366,F16F1/387が優先)[6] HB CC 3J059
  • F16F1/373
  • ・・特殊な形状をもつことに特徴のあるもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/374
  • ・・・球形または類似の形状を有するもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/376
  • ・・・すくなくとも一面に突起,スタッド,セレ-ションまたは類似のものを有するもの(F16F1/387が優先)[6] HB CC 3J059
  • F16F1/377
  • ・・・穴または開口部を有するもの(F16F1/387が優先)[6] HB CC 3J059
  • F16F1/379
  • ・・ばねの温度を調節する装置によって特徴づけられるもの,例.冷却によるもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/38
  • ・・堅い外側スリーブと堅い内側スリーブまたはピンとの間に弾性材料よりなるスリーブをもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/38@F
  • 製造方法に特徴があるもの HB CC 3J059
  • F16F1/38@G
  • ねじり荷重をうけるもの HB CC 3J059
  • F16F1/38@H
  • ヨ-イングをうけるもの,例.ピロ-ボ-ルブッシュ HB CC 3J059
  • F16F1/38@S
  • 取り付け部の特徴,例.ブラケットの特徴 HB CC 3J059
  • F16F1/38@T
  • 可変の周期特性を得るための部材をもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/38@U
  • 弾性体に予圧縮を与えたもの HB CC 3J059
  • F16F1/38@W
  • 摩擦抵抗を減少する部材,部品を有するもの HB CC 3J059
  • F16F1/38@X
  • 保護に関するもの,例.シ-ル HB CC 3J059
  • F16F1/38@Y
  • 取り付けたものに特徴を有するもの HB CC 3J059
  • F16F1/38@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F1/387
  • ・・・特定方向の剛性を修正する手段を含むもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/387@A
  • 軸方向の荷重のうけるもの,例.軸方向移動に対するストッパをもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/387@B
  • ・弾性スリ-ブの抜け止めを堅いスリ-ブに有するもの HB CC 3J059
  • F16F1/387@C
  • 半径方向の荷重をうけるもの,例.肉抜で半径方向にやわらかくしたもの HB CC 3J059
  • F16F1/387@D
  • ・ゴム内に堅い中間スリ-ブを有するもの HB CC 3J059
  • F16F1/387@E
  • ・特定の半径方向荷重をうけるもの,例.特定方向に柔らかくしたもの HB CC 3J059
  • F16F1/387@F
  • ・・弾性の異なるもの;ストッパをもつもの HB CC 3J059
  • F16F1/387@Z
  • その他のもの HB CC 3J059
  • F16F1/393
  • ・・・球形または円錐形のスリーブを有するもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/40
  • ・・非弾性中間層で分離された同質要素の層よりなるもの HB CC 3J059
  • F16F1/41
  • ・・・一般に円錐状に配置した部材からなるもの[6] HB CC 3J059
  • F16F1/42
  • ・・応力状態によって特徴付けられるもの HB CC 3J059
  • F16F1/44
  • ・・・おもに圧縮により荷重されるもの HB CC 3J059
  • F16F1/46
  • ・・・おもに引張りにより荷重されるもの HB CC 3J059
  • F16F1/48
  • ・・・おもにねじりにより荷重されるもの HB CC 3J059
  • F16F1/50
  • ・・・おもにせん断により荷重されるもの HB CC 3J059
  • F16F1/52
  • ・・・組み合わされた応力により荷重されるもの HB CC 3J059
  • F16F1/54
  • ・・・・圧縮およびせん断により荷重されるもの HB CC 3J059
    TOP