このページは、メイングループF03G7/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
機械的動力を生み出す装置または機構であって,他類に属しないものまたは他類に属しないエネルギ源を用いるもの | HB | CC | 3G072 | |
|
機械的なエネルギーを取り扱うもの,〔例.自動車の車輪から動力を取出すもの〕 | HB | CC | 3G072 | |
|
流体的なエネルギー,〔例.流体の圧エネルギー〕を取り扱うもの | HB | CC | 3G072 | |
|
熱エネルギーを取り扱うもの | HB | CC | 3G072 | |
|
化学的なエネルギーを取り扱うもの〔通常の燃焼によるもの→C〕 | HB | CC | 3G072 | |
|
・火薬を利用するもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・金属水素化物を利用するもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・濃度差を利用するもの | HB | CC | 3G072 | |
|
電気又は磁気的エネルギーを取り扱うもの | HB | CC | 3G072 | |
|
A~Hに規定されるエネルギーの複数を取り扱うもの又はそれ以外のエネルギーを取り扱うもので目的,効果が合理的なもの | HB | CC | 3G072 | |
|
遠心力を利用するもの〔3/00が優先〕 | HB | CC | 3G072 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・自然現象における圧力の差異または温度の差異を用いるもの(F03G7/06が優先) | HB | CC | 3G072 | |
|
・・海洋熱エネルギの変換,すなわち,OTEC | HB | CC | 3G072 | |
|
・・プラントの構成,全体構造,例.機器の配置(511~531が優先) | HB | CC | 3G072 | |
|
・・温水,冷水の取水又は排水 | HB | CC | 3G072 | |
|
・・動力発生部に特徴のあるもの,例.原動機あるいはその制御 | HB | CC | 3G072 | |
|
・・・蒸発器等の熱交換器 | HB | CC | 3G072 | |
|
・・他のエネルギー源,例.太陽熱,と組合せたもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・加熱,冷却,加湿,乾燥などによる物体の膨張または収縮を用いるもの(非蒸発液体の熱膨張を用いるものF01K) | HB | CC | 3G072 | |
|
形状記憶合金の利用 | HB | CC | 3G072 | |
|
・回転動力を取出すもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・・ベルト形形状記憶合金を用いるもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・アクチュエータとして利用するもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・・電気的な加熱を行うもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・用途に特徴のあるもの〔一般的なアクチュエータ→D,E〕 | HB | CC | 3G072 | |
|
固体を用いるもの〔A~Fが優先〕 | HB | CC | 3G072 | |
|
流体を用いるもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・ガス又は蒸気を用いるもの〔液体が相変化を行うものを含む〕 | HB | CC | 3G072 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・揺動,回動,上下動または同様な運動から,例.機械の振動から,生じたエネルギーを回収するもの | HB | CC | 3G072 | |
|
車体の振動からのもの | HB | CC | 3G072 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3G072 | |
|
・永久運動といわれるもの(流体静力学的推力を用いるものF03B17/04) | HB | CC | 3G072 | |