FI(一覧表示)

  • D03C7/00
  • レノ式または類似の開口機構 HB CC 4L051
  • D03C7/00@A
  • 特にレノ織のために改良した所に特徴のあるもの〔例.ドビ-,ジヤカ-ドの改良〕 HB CC 4L051
  • D03C7/00@B
  • そうこう HB CC 4L051
  • D03C7/00@C
  • 糸そうこう操作法 HB CC 4L051
  • D03C7/00@D
  • 耳織成用 HB CC 4L051
  • D03C7/00@Z
  • その他のもの HB CC 4L051
  • D03C7/02
  • ・もじりそうこう HB CC 4L051
  • D03C7/04
  • ・よこ糸方向の軸の回りを振動し,かつたて糸を通す孔をもっている円板を有する機構 HB CC 4L051
  • D03C7/04@A
  • 円盤状回転体によるもの HB CC 4L051
  • D03C7/04@B
  • ・1枚の回転体に2本以上の糸を通すもの HB CC 4L051
  • D03C7/04@C
  • ・交互回転するもの HB CC 4L051
  • D03C7/04@D
  • ・一方向回転するもの HB CC 4L051
  • D03C7/04@Z
  • その他のもの HB CC 4L051
  • D03C7/06
  • ・たて糸を他のたて糸に対して左右に移動させるための糸穴付きニードルを有する機構 HB CC 4L051
  • D03C7/06@A
  • ハの字形長溝によるもの HB CC 4L051
  • D03C7/06@B
  • 穴付きニ-ドルによるもの HB CC 4L051
  • D03C7/06@C
  • ・「 HB CC 4L051
  • D03C7/06@D
  • ・「 HB CC 4L051
  • D03C7/06@Z
  • その他のもの HB CC 4L051
  • D03C7/08
  • ・たて糸を同方向に繰り返しよるための装置 HB CC 4L051
    TOP