FI(一覧表示)

  • D03C3/00
  • ジャカード(模様を走査することによりジャカードを制御するものD03C17/06;グリッパーアキスミンスター織機用D03D39/08) HB CC 4L051
  • D03C3/02
  • ・単動式ジャカード HB CC 4L051
  • D03C3/04
  • ・・全開口形のもの HB CC 4L051
  • D03C3/06
  • ・複動式ジャカード HB CC 4L051
  • D03C3/08
  • ・・全開口形のもの HB CC 4L051
  • D03C3/10
  • ・中口開口ジャカード HB CC 4L051
  • D03C3/12
  • ・多開口ジャカード,すなわちたて糸を種々の高さに移動するジャカード,例.パイル織物を織成するためのもの HB CC 4L051
  • D03C3/14
  • ・昇降フックを用いないジャカード,例.キイホールスロットに関連して節付き通糸を使用するもの HB CC 4L051
  • D03C3/16
  • ・ニードルと昇降フック間に作動ニードルを介したベルドール式ジャカードまたはその他のジャカード HB CC 4L051
  • D03C3/18
  • ・耳織成ジャカード HB CC 4L051
  • D03C3/20
  • ・電気的作動によるジャカード HB CC 4L051
  • D03C3/20@A
  • 永久磁石を用いたもの HB CC 4L051
  • D03C3/20@B
  • 磁力以外の力によつて磁石と作動子とを当接させるもの HB CC 4L051
  • D03C3/20@Z
  • その他 HB CC 4L051
  • D03C3/22
  • ・流体作動によるジャカード HB CC 4L051
  • D03C3/24
  • ・種々の形式のジャカードの共通事項 HB CC 4L051
  • D03C3/24@A
  • 紋紙流し HB CC 4L051
  • D03C3/24@B
  • シリンダ HB CC 4L051
  • D03C3/24@C
  • ニ-ドル HB CC 4L051
  • D03C3/24@D
  • 竪針 HB CC 4L051
  • D03C3/24@E
  • 地板 HB CC 4L051
  • D03C3/24@F
  • ナイフボツクス HB CC 4L051
  • D03C3/24@G
  • フツク HB CC 4L051
  • D03C3/24@H
  • 紋紙またはチエ-ンの節約装置 HB CC 4L051
  • D03C3/24@J
  • ・ナイフの傾きの変更によるもの HB CC 4L051
  • D03C3/24@K
  • ・シリンダ切替えによるもの HB CC 4L051
  • D03C3/24@L
  • ・シリンダ逆転によるもの HB CC 4L051
  • D03C3/24@M
  • ・杼替え用紋紙節約に関するもの HB CC 4L051
  • D03C3/24@Z
  • その他のもの HB CC 4L051
  • D03C3/26
  • ・・ジャカードの一般的配置,すなわち機械における位置決め HB CC 4L051
  • D03C3/28
  • ・・口出し装置;織機の停止中に次の開口が開かれるのを防止する装置 HB CC 4L051
  • D03C3/30
  • ・・フックが積極的に閉口を作動する装置 HB CC 4L051
  • D03C3/32
  • ・・ジャカード駆動機構 HB CC 4L051
  • D03C3/32@A
  • 逆転可能のもの HB CC 4L051
  • D03C3/32@Z
  • その他のもの HB CC 4L051
  • D03C3/34
  • ・・・シリンダ作動機構 HB CC 4L051
  • D03C3/36
  • ・・・グリッフ作動機構 HB CC 4L051
  • D03C3/38
  • ・・目板 HB CC 4L051
  • D03C3/40
  • ・・通糸の構成 HB CC 4L051
  • D03C3/40@A
  • 通糸 HB CC 4L051
  • D03C3/40@B
  • そうこう、通糸の連結部の部材 HB CC 4L051
  • D03C3/40@Z
  • その他のもの HB CC 4L051
  • D03C3/42
  • ・・通糸の配置 HB CC 4L051
  • D03C3/44
  • ・・矢金 HB CC 4L051
    TOP