FI(一覧表示)

  • D03C1/00
  • ドビー HB CC 4L051
  • D03C1/00@A
  • 回転ドビ- HB CC 4L051
  • D03C1/00@B
  • ・電気的作動による回転ドビ- HB CC 4L051
  • D03C1/00@Z
  • その他 HB CC 4L051
  • D03C1/02
  • ・単動式ドビー,すなわちナイフまたは同様の物がピックごとに作動するドビー(D03C1/10が優先) HB CC 4L051
  • D03C1/04
  • ・・全開口単動式ドビー HB CC 4L051
  • D03C1/06
  • ・複動式ドビー,すなわち分離ナイフまたは同様の物が1ピックおきに交互に作動するドビー HB CC 4L051
  • D03C1/08
  • ・・逆転可能なもの,すなわち織機が逆転するとき開口を自動的に修正するもの HB CC 4L051
  • D03C1/10
  • ・中口開口ドビー,すなわち中口閉口位置からの糸条の上下運動による開口 HB CC 4L051
  • D03C1/12
  • ・ナイフのかわりにのこ歯状の歯車を使用したドビー HB CC 4L051
  • D03C1/14
  • ・種々の形のドビーに共通した事項(開口機構の不完全作動による停止機構D03D51/46) HB CC 4L051
  • D03C1/14@A
  • 電気的作動によるドビ- HB CC 4L051
  • D03C1/14@C
  • ・永久磁石を用いるもの HB CC 4L051
  • D03C1/14@D
  • ・磁力以外の力によつて磁石と作動子とを当接させるもの HB CC 4L051
  • D03C1/14@B
  • レベリング HB CC 4L051
  • D03C1/14@E
  • 口だしに関するもの HB CC 4L051
  • D03C1/14@F
  • 駆動機構に関するもの HB CC 4L051
  • D03C1/14@Z
  • その他 HB CC 4L051
  • D03C1/16
  • ・・織機におけるドビーの配置 HB CC 4L051
  • D03C1/18
  • ・・ナイフ;ナイフ枠 HB CC 4L051
  • D03C1/20
  • ・・フック;リフタ HB CC 4L051
  • D03C1/22
  • ・・ニードル;ニードル箱;ニードル板 HB CC 4L051
  • D03C1/24
  • ・・シリンダ;シリンダバッタン HB CC 4L051
  • D03C1/26
  • ・・ナイフと昇降フックとのかみ合いの助成 HB CC 4L051
  • D03C1/28
  • ・・・フックとナイフの間にバックラッシを生ぜしめ,次にこれを排除することによるもの HB CC 4L051
  • D03C1/30
  • ・・・全フックがナイフから離され,そして次に選択されたフックが再びからみ合うもの HB CC 4L051
  • D03C1/32
  • ・・・全フックがナイフとかみ合い,そして次に選択されないフックがはずれるもの HB CC 4L051
  • D03C1/34
  • ・・からまりを避けるため種々の高さからたて糸が互いに通過するための装置 HB CC 4L051
  • D03C1/36
  • ・・紋紙またはチェーンの節約装置,例.クロスボーダードビー HB CC 4L051
  • D03C1/36@A
  • 横針遮敝によるもの HB CC 4L051
  • D03C1/36@B
  • 一本の横針に複シリンダによるもの HB CC 4L051
  • D03C1/36@C
  • ナイフ切換,移動によるもの HB CC 4L051
  • D03C1/36@D
  • 紋紙とび送りによるもの HB CC 4L051
  • D03C1/36@E
  • 複数シリンダ切換によるもの HB CC 4L051
  • D03C1/36@F
  • シリンダ逆転によるもの HB CC 4L051
  • D03C1/36@G
  • シリンダ切換,逆転の併用によるもの HB CC 4L051
  • D03C1/36@H
  • 杼替用紋紙節約に関するもの HB CC 4L051
  • D03C1/36@Z
  • その他のもの HB CC 4L051
    TOP