このページは、メイングループC09K8/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
さく井または坑井用組成物;坑井または井戸を処理するための組成物,例.完成作業または修繕作業用のもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・さく井用組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・一般的使用のための,さく井組成物の特定添加剤[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・有機添加剤[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・水性さく井用組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・無機化合物のみを含有するもの,例.粘土と塩の混合物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・粘土を含有しない化合物(無機化合物のみを含有するものC09K8/05)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・天然有機化合物を含有するもの,例.多糖類またはその誘導体[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・・セルロースまたはその誘導体[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・合成有機高分子化合物またはその前駆物質を含有するもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・粘土を含有する化合物(無機化合物のみを含有するものC09K8/05)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・粘土以外の無機化合物に特徴のあるもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・有機化合物に特徴のあるもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・・天然有機化合物またはその誘導体,例.多糖類またはリグニン誘導体[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・・合成有機化合物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・・・高分子[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・油/水エマルジョン[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・有機添加剤を含有するもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・非水性さく井用組成物,例.オイルベース系[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・有機液体[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・水/油エマルジョン[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・気体状または発泡状さく井組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・スペーサー組成物,例.さく井をセメント隗から分離させる際に用いる組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・セメント用組成物,例.坑井中にケーシングをセメンチングするためのもの;塞ぐための組成物,例.井戸を埋めるためのもの(坑井壁を塞ぐための組成物C09K8/50)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・有機物バインダのみを含有するもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・無機物バインダを含有するもの,例.ポルトランドセメント[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・特定の目的のための添加剤を含有するもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・密度を低減する添加剤,例.発泡セメント組成物を得るためのもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・密度を増加または増量する添加剤[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・液体の減少を調整する添加剤;流動の低下を緩和させるまたは防止するための添加剤[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・ガスの移動を減少させるまたは防止する添加剤[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・坑井壁を塞ぐための組成物,即ち,坑井壁の一時的強化のための組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・オイルベース系の組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・水または極性溶剤系の組成物(C09K8/502が優先)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・有機化合物を含有するもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・高分子化合物を含有するもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・・架橋結合剤を含有するもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・・天然由来のもの,例.多糖類,セルロース(C09K8/512が優先)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・その形状またはその成分の形状に特徴のあるもの,例.被包性物質[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・発泡体[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・沈着物の防止,制限または除去用組成物,例.洗浄用のもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・有機性沈着物,例.パラフィンまたはアスファルテン[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・無機性沈着物,例.硫酸塩または炭酸塩[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・硫黄[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・その形状またはその成分の形状に特徴のあるもの,例.被包性物質[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・坑井または井戸内において現場で腐食を抑制するための組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・その浸透性を過度に低下させることなく,壁回りのゆるい砂またはその類似物を強化するための組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・オイルベース系の組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・水または極性溶剤系の組成物(C09K8/565が優先)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・有機化合物を含有するもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・炭化水素を採取するための強化回収法のための組成物,即ち,油の流動性を高めるための,例.流体の送出,組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・バクテリアの使用に特徴のあるもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・特定の界面活性剤の使用に特徴のあるもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・特定の高分子の使用に特徴のあるもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・発生した熱と組み合わせて用いる組成物,例.蒸気噴射によるもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・噴射された気体と組み合わせて用いる組成物(C09K8/592が優先)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・地下の形状への作用により生産を刺激するための組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・裂け目または割れ目を形成するための組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・オイルベース系の組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・水または極性溶剤系の組成物(C09K8/64が優先)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・有機化合物を含有するもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・その形状またはその成分の形状に特徴のあるもの,例.気泡[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・腐食のための化学薬品,例.酸[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・特定の目的のために添加された添加剤と組み合わされたもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・・液体の減少を防止するためのもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・・シーリングを防止するためのもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・割れ目を補強するための組成物,例.割れ目を開いたまま支えるために用いる組成物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・オイルベース系の組成物(C09K8/64が優先)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・水または極性溶剤系の組成物(C09K8/66,C09K8/82が優先)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・有機化合物を含有するもの[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・高分子化合物[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・・・天然由来のもの,例.多糖類,セルロース[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・その形状またはその成分の形状に特徴のあるもの,例.被包性物質(C09K8/70が優先)[8] | HB | CC | 4H022 | |
|
・・・気泡[8] | HB | CC | 4H022 | |