FI(一覧表示)

  • B66F1/00
  • あらかじめ決められた段階に荷物をもち上げるための装置,例.ジャッキ HB CC 3F312
  • B66F1/02
  • ・支柱と協働する鎖錠要素,例.でこぼこの表面,をもつもの HB CC 3F312
  • B66F1/02@A
  • 支柱と相対的に移動する昇降部材と別体のロツク部材とを持つもの〔例.付加的な落下防止ピン,ストツパワツシヤ〕〔注.支柱に対する昇降部材の位置を一時的に保持するために,多くは手動によつて支柱に差込んだり,取付けたりするロツク部材を分類。1/04に対し優先〕「 HB CC 3F312
  • B66F1/02@B
  • 嵌合部や係合部を持たない支柱に対するロツク部材を備えた間欠昇降部材〔例.電磁石により支柱に吸着するもの。真空により支柱に吸着するもの〕「 HB CC 3F312
  • B66F1/02@C
  • ・クサビを利用したロツク部材を持つもの〔例.ロツク部材の押圧面,摺動ガイド〕「 HB CC 3F312
  • B66F1/02@D
  • ・・機械的に作動されるもの〔例.レバ-を揺動させて昇降するもの〕「 HB CC 3F312
  • B66F1/02@E
  • ・・流体的に作動されるもの〔例.上下に一組のクサビ部材を有するシリンダ装置〕 HB CC 3F312
  • B66F1/02@H
  • ・クサビ以外の摩擦力を利用したロツク部材を持つもの〔例.摩擦ブレ-キの応用,支柱軸に対し偏心した環状部材を用いるもの。支柱に対し可変径の環状部材を用いるもの〕「 HB CC 3F312
  • B66F1/02@J
  • ・・機械的に作動されるもの〔例.レバ-を揺動させて昇降するもの〕「 HB CC 3F312
  • B66F1/02@K
  • ・・流体的に作動されるもの「 HB CC 3F312
  • B66F1/02@Z
  • その他のもの HB CC 3F312
  • B66F1/04
  • ・・歯を刻設した支柱 HB CC 3F312
  • B66F1/06
  • ・・・かつ機械的に作動される装置 HB CC 3F312
  • B66F1/06@A
  • 鉅歯を持つ支柱に対し揺動して係脱するロツク部材を持つもの〔例.ラチエツト部材〕「 HB CC 3F312
  • B66F1/06@B
  • 横溝または横穴を持つ支柱に対し支柱の巾方向に摺動して係脱するロツク部材を持つもの「 HB CC 3F312
  • B66F1/06@Z
  • その他のもの HB CC 3F312
  • B66F1/08
  • ・・・かつ流体圧によって作動される装置 HB CC 3F312
  • B66F1/08@A
  • 鉅歯を持つ支柱に対し揺動して係脱するロツク部材を持つもの〔例.ラチエツト部材〕〔注.いわゆるセンタ-ホ-ルジヤツキを分類〕「 HB CC 3F312
  • B66F1/08@B
  • 横溝または横穴を持つ支柱に対し支柱の巾方向に摺動して係脱するロツク部材を持つもの「 HB CC 3F312
  • B66F1/08@C
  • 流体回路の特徴〔例.昇降部材,ロツク部材をシ-ケンシヤルに作動させるための流体制御手段〕「 HB CC 3F312
  • B66F1/08@Z
  • その他のもの〔例.支柱に刻設したネジ溝に螺合するナツトをロツク部材とするもの〕 HB CC 3F312
    TOP