FI(一覧表示)

  • B63H25/00
  • 操舵;推進器の使用による以外の減速(可動的に装備された船外機B63H20/00);動的停留,すなわち主または補助の推進装置による船舶の定置[2006.01] HB CC 3D117
  • B63H25/00@A
  • 進路安定 HB CC 3D117
  • B63H25/00@B
  • 風の方向に対する保針 HB CC 3D117
  • B63H25/00@C
  • 特殊な手段による操舵 HB CC 3D117
  • B63H25/00@Z
  • その他のもの HB CC 3D117
  • B63H25/02
  • ・操舵のための入力装置 HB CC 3D117
  • B63H25/02@A
  • 操舵スタンド HB CC 3D117
  • B63H25/02@B
  • 操舵モ-ドの切換え HB CC 3D117
  • B63H25/02@Z
  • その他のもの HB CC 3D117
  • B63H25/04
  • ・・自動的なもの,例.コンパスに対して応答するもの HB CC 3D117
  • B63H25/04@C
  • 針路設定 HB CC 3D117
  • B63H25/04@D
  • ・自動航行 HB CC 3D117
  • B63H25/04@E
  • 自動変針 HB CC 3D117
  • B63H25/04@F
  • 天候調整 HB CC 3D117
  • B63H25/04@G
  • 最適操舵に関するもの HB CC 3D117
  • B63H25/04@H
  • 異常検知に関するもの HB CC 3D117
  • B63H25/04@J
  • 針路安定に関するもの HB CC 3D117
  • B63H25/04@Z
  • その他のもの HB CC 3D117
  • B63H25/06
  • ・舵による操舵(プロペラを備えた舵によるものB63H25/42) HB CC 3D117
  • B63H25/08
  • ・・操舵装置 HB CC 3D117
  • B63H25/10
  • ・・・機械的伝動装置をもつもの HB CC 3D117
  • B63H25/12
  • ・・・流体的伝動装置をもつもの HB CC 3D117
  • B63H25/14
  • ・・・補助動力を有するもの;動力駆動されるもの,すなわち操舵機を用いるもの HB CC 3D117
  • B63H25/16
  • ・・・・手動操舵と動力操舵とが選択的にできるもの HB CC 3D117
  • B63H25/18
  • ・・・・入力装置の変動を操舵機に伝動するもの HB CC 3D117
  • B63H25/20
  • ・・・・・機械的手段によるもの HB CC 3D117
  • B63H25/22
  • ・・・・・流体的手段によるもの HB CC 3D117
  • B63H25/24
  • ・・・・・電気的手段によるもの HB CC 3D117
  • B63H25/24@A
  • 故障検知 HB CC 3D117
  • B63H25/24@Z
  • その他のもの HB CC 3D117
  • B63H25/26
  • ・・・・操舵機 HB CC 3D117
  • B63H25/28
  • ・・・・・流体式のもの HB CC 3D117
  • B63H25/30
  • ・・・・・・油圧 HB CC 3D117
  • B63H25/30@C
  • アクチユエ-タ HB CC 3D117
  • B63H25/30@A
  • ・回転翼型アクチユエ-タ HB CC 3D117
  • B63H25/30@D
  • ポンプユニツト HB CC 3D117
  • B63H25/30@E
  • ・可変容量型 HB CC 3D117
  • B63H25/30@B
  • ・複数ポンプユニツトの切換え HB CC 3D117
  • B63H25/30@F
  • 油圧回路 HB CC 3D117
  • B63H25/30@Z
  • その他のもの HB CC 3D117
  • B63H25/32
  • ・・・・・・蒸気 HB CC 3D117
  • B63H25/34
  • ・・・・操舵機の運動を舵に伝動するもの,例.コドラント,ブレーキを用いるもの HB CC 3D117
  • B63H25/36
  • ・・舵位置指示器 HB CC 3D117
  • B63H25/38
  • ・・舵[2006.01] HB CC 3D117
  • B63H25/38@A
  • 伸縮舵 HB CC 3D117
  • B63H25/38@B
  • 並列舵 HB CC 3D117
  • B63H25/38@C
  • 高性能舵 HB CC 3D117
  • B63H25/38@D
  • フラツプ付舵・フレツトナ舵 HB CC 3D117
  • B63H25/38@Z
  • その他のもの HB CC 3D117
  • B63H25/38,101
  • ・・・制動を兼ねているもの HB CC 3D117
  • B63H25/38,102
  • ・・・推進効率を高めるためのもの HB CC 3D117
  • B63H25/38,103
  • ・・・・コルトノズルラダ- HB CC 3D117
  • B63H25/38,104
  • ・・・舵の取り付け HB CC 3D117
  • B63H25/38,104@A
  • 引き上げ式 HB CC 3D117
  • B63H25/38,104@B
  • はね上げ式 HB CC 3D117
  • B63H25/38,104@C
  • 舵軸・舵頭材 HB CC 3D117
  • B63H25/38,104@D
  • 舵軸受部 HB CC 3D117
  • B63H25/38,104@E
  • ラダ-キヤリヤ- HB CC 3D117
  • B63H25/38,104@F
  • ラダ-ホ-ン・シユ-ピ-ス HB CC 3D117
  • B63H25/38,104@G
  • ピントル部 HB CC 3D117
  • B63H25/38,104@Z
  • その他のもの HB CC 3D117
  • B63H25/38,105
  • ・・・舵の内部構造 HB CC 3D117
  • B63H25/40
  • ・・・マグナス効果を利用するもの HB CC 3D117
  • B63H25/42
  • ・推進器による操舵または動的停留(ジェットによるものB63H25/46);専用のプロペラによる操舵または動的停留;プロペラを備えた舵による操舵または動的停留[2] HB CC 3D117
  • B63H25/42@A
  • 主推進器の転向による操舵 HB CC 3D117
  • B63H25/42@B
  • ・船外機の操舵 HB CC 3D117
  • B63H25/42@C
  • ・船内外機の操舵 HB CC 3D117
  • B63H25/42@D
  • ・トリムタブ HB CC 3D117
  • B63H25/42@E
  • 旋回スラスタ HB CC 3D117
  • B63H25/42@J
  • ・操縦方法とその装置 HB CC 3D117
  • B63H25/42@K
  • ・推進器駆動手段 HB CC 3D117
  • B63H25/42@L
  • ・船体への取付手段 HB CC 3D117
  • B63H25/42@M
  • ・船体への配置 HB CC 3D117
  • B63H25/42@F
  • サイドスラスタ HB CC 3D117
  • B63H25/42@N
  • ・操縦方法とその装置 HB CC 3D117
  • B63H25/42@P
  • ・推進器駆動手段 HB CC 3D117
  • B63H25/42@Q
  • ・船体への取付手段 HB CC 3D117
  • B63H25/42@R
  • ・船体への配置 HB CC 3D117
  • B63H25/42@S
  • ・カバ-、ケ-シング HB CC 3D117
  • B63H25/42@G
  • 動的停留 HB CC 3D117
  • B63H25/42@H
  • アクテイブ・ラダ- HB CC 3D117
  • B63H25/42@Z
  • その他のもの HB CC 3D117
  • B63H25/44
  • ・広げ得るフラップなどによる操舵または減速 HB CC 3D117
  • B63H25/46
  • ・ジェットによる操舵または動的停留[2] HB CC 3D117
  • B63H25/48
  • ・舵以外のものによってプロペラ後流を変向させることによる操舵または減速 HB CC 3D117
  • B63H25/50
  • ・他に分類されない減速手段 HB CC 3D117
  • B63H25/52
  • ・他に分類されない操舵用部品 HB CC 3D117
    TOP