FI(一覧表示)

  • B63G8/00
  • 潜水船,例.潜水艦(潜水艦の船体B63B3/13;基地に,機械的に連結された潜水室,例.ケーブルによるものB63C11/34;潜水者用そりB63C11/46;魚雷F42B19/00) HB CC 3D137
  • B63G8/00@A
  • 潜水船の形状・構造・形式 HB CC 3D137
  • B63G8/00@B
  • ・抵抗軽減手段 HB CC 3D137
  • B63G8/00@C
  • ・構造的特徴・耐圧構造 HB CC 3D137
  • B63G8/00@D
  • ・・扉・出入口・シ-ル構造 HB CC 3D137
  • B63G8/00@E
  • ・・各種機器の圧力調整・保護〔含:推進機〕 HB CC 3D137
  • B63G8/00@F
  • ・・防音・防熱・防振 HB CC 3D137
  • B63G8/00@G
  • ・用途に応じた特徴をもつもの HB CC 3D137
  • B63G8/00@H
  • ・・水中作業用〔含:着床,海底基地等との係脱〕 HB CC 3D137
  • B63G8/00@J
  • ・・レジヤ-用,観光用 HB CC 3D137
  • B63G8/00@K
  • ・・貨物輸送用〔含:荷役設備〕 HB CC 3D137
  • B63G8/00@L
  • 母船との係脱,回収 HB CC 3D137
  • B63G8/00@M
  • 魚雷〔含:外殻構造,防音〕 HB CC 3D137
  • B63G8/00@N
  • ・動力設備〔含:電池,燃料燃焼,冷却,排気〕 HB CC 3D137
  • B63G8/00@P
  • ・誘導設備 HB CC 3D137
  • B63G8/00@Q
  • ・抵抗軽減手段 HB CC 3D137
  • B63G8/00@R
  • ブイ等により動力供給を受けるもの HB CC 3D137
  • B63G8/00@Z
  • その他〔含:消音,シミユレ-タ,表示装置〕 HB CC 3D137
  • B63G8/04
  • ・上部構造 HB CC 3D137
  • B63G8/06
  • ・・司令塔 HB CC 3D137
  • B63G8/08
  • ・推進装置(原子力推進装置B63H21/18;水中排気装置F01N13/12)[2006.01] HB CC 3D137
  • B63G8/08@A
  • 電動推進 HB CC 3D137
  • B63G8/08@B
  • ジエツト推進〔含:電磁推進〕 HB CC 3D137
  • B63G8/08@Z
  • その他の推進,各種推進の組合せ,取付 HB CC 3D137
  • B63G8/10
  • ・・蒸気原動設備を用いるもの HB CC 3D137
  • B63G8/12
  • ・・内燃機関を用いるもの HB CC 3D137
  • B63G8/12@A
  • 燃料・オイル系 HB CC 3D137
  • B63G8/12@B
  • 給・排気系 HB CC 3D137
  • B63G8/12@C
  • 冷却系 HB CC 3D137
  • B63G8/12@Z
  • その他 HB CC 3D137
  • B63G8/14
  • ・姿勢または深さの制御(魚雷F42B19/00) HB CC 3D137
  • B63G8/16
  • ・・プロペラまたはジェットを直接用いるもの HB CC 3D137
  • B63G8/18
  • ・・水平舵によるもの HB CC 3D137
  • B63G8/20
  • ・・操舵装置(B63G8/16,B63G8/18が優先;船舶の操舵一般B63H25/00)[2] HB CC 3D137
  • B63G8/22
  • ・・水バラストによる浮力の調整;バラストタンクを空にする装置(バラストタンクを使用する船舶の安定化B63B43/06) HB CC 3D137
  • B63G8/24
  • ・・自動深度調整;浮力の増加に対する安全装置,例.分離できるバラスト,浮力材 HB CC 3D137
  • B63G8/26
  • ・・トリム調整装置 HB CC 3D137
  • B63G8/28
  • ・攻撃または防護装置の配置 HB CC 3D137
  • B63G8/30
  • ・・砲またはミサイル発射装置用 HB CC 3D137
  • B63G8/32
  • ・・魚雷発射装置用(魚雷発射装置それ自体F41F3/00);魚雷の信管または取り扱い装置[2] HB CC 3D137
  • B63G8/33
  • ・・機雷敷設用(潜水艦以外の機雷敷設艦B63G6/00)[2] HB CC 3D137
  • B63G8/34
  • ・・偽装(他の船舶用B63G13/02;一般F41H3/00) HB CC 3D137
  • B63G8/36
  • ・換気,冷房,暖房または空気調和の手段の適用(密室における空気の再生A62B11/00;船舶一般用B63J2/00;空気調和一般F24F) HB CC 3D137
  • B63G8/36@A
  • 空調設備〔含:給・排気,ダクト,エアタンク〕 HB CC 3D137
  • B63G8/36@B
  • ・酸素の生成,CO↓2の除去 HB CC 3D137
  • B63G8/36@C
  • ・加減圧装置 HB CC 3D137
  • B63G8/36@D
  • 流体用設備〔含:給・排水,液体タンク〕 HB CC 3D137
  • B63G8/36@E
  • ・オイル設備・油圧制御 HB CC 3D137
  • B63G8/36@F
  • 電源・電気設備〔含:発電〕 HB CC 3D137
  • B63G8/36@Z
  • その他補機〔含:冷凍,油水分離〕 HB CC 3D137
  • B63G8/38
  • ・光学的または電子的監視設備,例.潜望鏡,レーダー HB CC 3D137
  • B63G8/39
  • ・音響監視設備,例.低周波ソナー,の配置 HB CC 3D137
  • B63G8/40
  • ・乗員救助装置(特に潜水艦の乗員を対象としない水難救助B63C) HB CC 3D137
  • B63G8/40@A
  • 救難ブイ HB CC 3D137
  • B63G8/40@Z
  • その他 HB CC 3D137
  • B63G8/41
  • ・・潜水艦から切り離し可能なカプセル,小室,水密なボート,またはそれに類するもの[2] HB CC 3D137
  • B63G8/42
  • ・曳航される水中船舶[2] HB CC 3D137
  • B63G8/42@A
  • 水中曳航体の姿勢・深度制御 HB CC 3D137
  • B63G8/42@B
  • 曳航潜水船への動力・エア-等の供給 HB CC 3D137
  • B63G8/42@Z
  • その他 HB CC 3D137
    TOP