このページは、メイングループB63B3/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
その構造または構成部品により特徴付けられた船体(非金属製の船体B63B5/00;設計,建造,保守または修理の方法B63B71/00~B63B83/00)[2020.01] | HB | CC | 3D116 | |
|
小型船舶の船体の構造 | HB | CC | 3D116 | |
|
・角部および接合部 | HB | CC | 3D116 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・地上組されたブロックから組立てられた船体 | HB | CC | 3D116 | |
|
・・永久的に結合されたブロックをもつもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・実質的に一体のブロック | HB | CC | 3D116 | |
|
・・着脱自在に結合されたブロックをもつもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・非磁性金属で作られた船体 | HB | CC | 3D116 | |
|
・装甲船体 | HB | CC | 3D116 | |
|
・フレームのない船体 | HB | CC | 3D116 | |
|
・潜水時に静水圧に耐えるように建造された船体,例.潜水艦の船体 | HB | CC | 3D116 | |
|
・船体の部分(装甲船体B63B3/10) | HB | CC | 3D116 | |
|
・・外板(載貨門またはそれの閉鎖B63B19/00) | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・平面に展開できる主な構成部分を特徴とするもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・二重構造のもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・波型のしわをもつもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・外面の隆起または突起の軽減装置 | HB | CC | 3D116 | |
|
・・フレーム | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・横式のもの;縦材 | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・・ビルジニー;ビームニー | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・ウエッブフレーム;ウエッブビーム | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・縦式のもの;隔壁の結合部 | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・混合式のもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・・キール(可動型キールB63B41/00) | HB | CC | 3D116 | |
|
・・船尾材;船尾骨材 | HB | CC | 3D116 | |
|
・・軸ブラケット | HB | CC | 3D116 | |
|
・・ビルジキール(安定翼B63B39/06) | HB | CC | 3D116 | |
|
・・船首材 | HB | CC | 3D116 | |
|
・・甲板(板張りB63B5/06) | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・アーチ型のもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・柱;甲板下ガーダ | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・ハッチ開口 | HB | CC | 3D116 | |
|
・・隔壁;隔壁補強材(水密扉の使用B63B43/24) | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・平板からなるもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・彎曲型または波型の板からなるもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・・二重底;タンク頂 | HB | CC | 3D116 | |
|
・・・キールソン | HB | CC | 3D116 | |
|
・・グレーチング | HB | CC | 3D116 | |
|
・・羽目板;ライニング,例.防熱を目的とするもの | HB | CC | 3D116 | |
|
・・局部的な荷重,例.推進装置,大砲を支持するための補強装置 | HB | CC | 3D116 | |