このページは、メイングループB63B35/00内の「FI」を全て表示しています。 HB:ハンドブック CC:コンコーダンス FIセクション/広域ファセット選択に戻る 一階層上へ B63B35/00 特定の目的のため適用される船舶またはそれに類する浮揚構造物(貨物収容装置に特徴がある船舶B63B25/00;機雷敷設艇または掃海艇,潜水艦,航空母艦または他の船舶で,攻撃または防御用設備に特徴を有するものB63G)[5] HB CC 3D116 B63B35/00@A 上下動補償装置をそなえたもの HB CC 3D116 B63B35/00@B 荷役台船 HB CC 3D116 B63B35/00@C 海用土木作業船で特に船体に特徴のあるもの HB CC 3D116 B63B35/00@D ・浚渫船 HB CC 3D116 B63B35/00@E ・・泥艙 HB CC 3D116 B63B35/00@F ・投棄船 HB CC 3D116 B63B35/00@G ・・スラリー状物投棄船 HB CC 3D116 B63B35/00@H ・均し整地船 HB CC 3D116 B63B35/00@J ・土質改良船 HB CC 3D116 B63B35/00@K ・砕岩船 HB CC 3D116 B63B35/00@L ・杭打船 HB CC 3D116 B63B35/00@M ・海底掘削船,例.ムーンプールに特徴があるもの HB CC 3D116 B63B35/00@N 海底調査、観測船、資源回収船、潜水土船 HB CC 3D116 B63B35/00@P 構造物運搬船,プラントモジュール運搬船 HB CC 3D116 B63B35/00@Q 木材作業船 HB CC 3D116 B63B35/00@R 廃棄物処理船 HB CC 3D116 B63B35/00@V ・ゴミ焼却船 HB CC 3D116 B63B35/00@T 発電船、発電台船 HB CC 3D116 B63B35/00@U 浮ターミナル,バース HB CC 3D116 B63B35/00@W サービス船 HB CC 3D116 B63B35/00@X ヘドロ処理船 HB CC 3D116 B63B35/00@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/03 ・パイプ敷設船[5] HB CC 3D116 B63B35/04 ・海底電線敷設船[5] HB CC 3D116 B63B35/06 ・・船舶から岸壁までケーブル端を移動させるためのもの[5] HB CC 3D116 B63B35/08 ・砕氷船[5] HB CC 3D116 B63B35/08@A 氷海航行船特有のもの HB CC 3D116 B63B35/08@B スパイラルスクリューをそなえたもの HB CC 3D116 B63B35/08@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/10 ・・縦揺れまたは横揺れを行わせる装置をもつもの[5] HB CC 3D116 B63B35/12 ・・氷切断装置をもつもの[5] HB CC 3D116 B63B35/14 ・漁船[5] HB CC 3D116 B63B35/14@A のり取り船 HB CC 3D116 B63B35/14@B つり船 HB CC 3D116 B63B35/14@C 漁船特有の魚氷の搬送装置 HB CC 3D116 B63B35/14@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/16 ・・トロール船[5] HB CC 3D116 B63B35/18 ・・・舷側に網を引き寄せるようにしたもの[5] HB CC 3D116 B63B35/20 ・・・舷側に網を巻き上げるようにしたもの[5] HB CC 3D116 B63B35/22 ・・捕鯨船;鯨工船[5] HB CC 3D116 B63B35/24 ・・魚倉[5] HB CC 3D116 B63B35/24@A 魚倉コンディショナー,例.冷却,冷凍構造 HB CC 3D116 B63B35/24@Z その他 HB CC 3D116 B63B35/26 ・・・活魚のためのもの[5] HB CC 3D116 B63B35/26@A スロッシング HB CC 3D116 B63B35/26@B 組立いけす HB CC 3D116 B63B35/26@Z その他 HB CC 3D116 B63B35/28 ・バーシまたははしけ[5] HB CC 3D116 B63B35/30 ・・自動荷役を行うもの[5] HB CC 3D116 B63B35/32 ・水上の汚物を収集するためのもの[5] (注)/(索引) HB CC 3D116 B63B35/32@A オイルフェンス展張船 HB CC 3D116 B63B35/32@B 油回収特有のもの HB CC 3D116 B63B35/32@C ゴミ回収特有のもの HB CC 3D116 B63B35/32@D 広範囲に回収するもの HB CC 3D116 B63B35/32@E ローターをもつもの HB CC 3D116 B63B35/32@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/34 ・ポンツーン[5] HB CC 3D116 B63B35/34@A 姿勢制御 HB CC 3D116 B63B35/34@B 支柱を有するもの HB CC 3D116 B63B35/34@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/36 ・・折りたたみ自在のもの[5] HB CC 3D116 B63B35/38 ・・互いに剛性的に連結されたもの[5] HB CC 3D116 B63B35/38@A コンクリート製のもの HB CC 3D116 B63B35/38@B 連結構造・方法に関するもの HB CC 3D116 B63B35/38@C 動揺防止に関するもの HB CC 3D116 B63B35/38@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/40 ・船舶を海上輸送するためのもの[5] HB CC 3D116 B63B35/40@A 潜水船の母船 HB CC 3D116 B63B35/40@B ラッシュ船 HB CC 3D116 B63B35/40@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/42 ・・吃水が調整自在のもの[5] HB CC 3D116 B63B35/42@A 浮沈荷役船 HB CC 3D116 B63B35/42@B ・引き込み荷役 HB CC 3D116 B63B35/42@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/44 ・浮揚構造物,浮倉庫,穿孔用浮プラットフォームまたは作業場,例.油水分離装置を支持するもの[5] HB CC 3D116 B63B35/44@A 建築物,例.浮ホテル,駐車場など HB CC 3D116 B63B35/44@B 浮倉庫 HB CC 3D116 B63B35/44@C 浮プラント,浮工場 HB CC 3D116 B63B35/44@D 浮オイルリグ HB CC 3D116 B63B35/44@E ・氷対策 HB CC 3D116 B63B35/44@F ・姿勢制御・動揺防止 HB CC 3D116 B63B35/44@G ・推進・位置制御 HB CC 3D116 B63B35/44@H ・着底型〔スパッド台船等〕 HB CC 3D116 B63B35/44@J ・倒立型 HB CC 3D116 B63B35/44@K ・半潜水型,例.ローワーハル型 HB CC 3D116 B63B35/44@L ・フローティング型 HB CC 3D116 B63B35/44@M ・連結体型 HB CC 3D116 B63B35/44@N 採水装置 HB CC 3D116 B63B35/44@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/50 ・航空機用船舶または浮揚構造物(航空母艦B63G11/00)[5] HB CC 3D116 B63B35/52 ・・水面からの飛行機の回収のためのネット,スリップウェイまたは類似のもの[5] HB CC 3D116 B63B35/53 ・・浮き滑走路[3,5] HB CC 3D116 B63B35/54 ・渡船[5] HB CC 3D116 B63B35/56 ・燈船(錨泊された航路指示B63B51/02)[5] HB CC 3D116 B63B35/58 ・いかだ,すなわち,自由に浮遊し,吃水が浅く,乾舷が無いかほとんど無く,かつ使用者を支持するプラットフォームまたは床を持つ水上船(救命いかだまたは類似のものB63C9/02)[4,5] HB CC 3D116 B63B35/607 ・・浮力装置の位置より下方にプラットフォームまたは床を有するもの,例.垂下バスケット型[4,5] HB CC 3D116 B63B35/613 ・・チューブ状浮力部材を持つもの[4,5] HB CC 3D116 B63B35/62 ・・丸太または類似のものから形成されたもの[4,5] HB CC 3D116 B63B35/66 ・曳船[5] HB CC 3D116 B63B35/68 ・・曳航のためのもの[5] HB CC 3D116 B63B35/70 ・・押航のためのもの[5] HB CC 3D116 TOP
B63B35/00 特定の目的のため適用される船舶またはそれに類する浮揚構造物(貨物収容装置に特徴がある船舶B63B25/00;機雷敷設艇または掃海艇,潜水艦,航空母艦または他の船舶で,攻撃または防御用設備に特徴を有するものB63G)[5] HB CC 3D116 B63B35/00@A 上下動補償装置をそなえたもの HB CC 3D116 B63B35/00@B 荷役台船 HB CC 3D116 B63B35/00@C 海用土木作業船で特に船体に特徴のあるもの HB CC 3D116 B63B35/00@D ・浚渫船 HB CC 3D116 B63B35/00@E ・・泥艙 HB CC 3D116 B63B35/00@F ・投棄船 HB CC 3D116 B63B35/00@G ・・スラリー状物投棄船 HB CC 3D116 B63B35/00@H ・均し整地船 HB CC 3D116 B63B35/00@J ・土質改良船 HB CC 3D116 B63B35/00@K ・砕岩船 HB CC 3D116 B63B35/00@L ・杭打船 HB CC 3D116 B63B35/00@M ・海底掘削船,例.ムーンプールに特徴があるもの HB CC 3D116 B63B35/00@N 海底調査、観測船、資源回収船、潜水土船 HB CC 3D116 B63B35/00@P 構造物運搬船,プラントモジュール運搬船 HB CC 3D116 B63B35/00@Q 木材作業船 HB CC 3D116 B63B35/00@R 廃棄物処理船 HB CC 3D116 B63B35/00@V ・ゴミ焼却船 HB CC 3D116 B63B35/00@T 発電船、発電台船 HB CC 3D116 B63B35/00@U 浮ターミナル,バース HB CC 3D116 B63B35/00@W サービス船 HB CC 3D116 B63B35/00@X ヘドロ処理船 HB CC 3D116 B63B35/00@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/03 ・パイプ敷設船[5] HB CC 3D116 B63B35/04 ・海底電線敷設船[5] HB CC 3D116 B63B35/06 ・・船舶から岸壁までケーブル端を移動させるためのもの[5] HB CC 3D116 B63B35/08 ・砕氷船[5] HB CC 3D116 B63B35/08@A 氷海航行船特有のもの HB CC 3D116 B63B35/08@B スパイラルスクリューをそなえたもの HB CC 3D116 B63B35/08@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/10 ・・縦揺れまたは横揺れを行わせる装置をもつもの[5] HB CC 3D116 B63B35/12 ・・氷切断装置をもつもの[5] HB CC 3D116 B63B35/14 ・漁船[5] HB CC 3D116 B63B35/14@A のり取り船 HB CC 3D116 B63B35/14@B つり船 HB CC 3D116 B63B35/14@C 漁船特有の魚氷の搬送装置 HB CC 3D116 B63B35/14@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/16 ・・トロール船[5] HB CC 3D116 B63B35/18 ・・・舷側に網を引き寄せるようにしたもの[5] HB CC 3D116 B63B35/20 ・・・舷側に網を巻き上げるようにしたもの[5] HB CC 3D116 B63B35/22 ・・捕鯨船;鯨工船[5] HB CC 3D116 B63B35/24 ・・魚倉[5] HB CC 3D116 B63B35/24@A 魚倉コンディショナー,例.冷却,冷凍構造 HB CC 3D116 B63B35/24@Z その他 HB CC 3D116 B63B35/26 ・・・活魚のためのもの[5] HB CC 3D116 B63B35/26@A スロッシング HB CC 3D116 B63B35/26@B 組立いけす HB CC 3D116 B63B35/26@Z その他 HB CC 3D116 B63B35/28 ・バーシまたははしけ[5] HB CC 3D116 B63B35/30 ・・自動荷役を行うもの[5] HB CC 3D116 B63B35/32 ・水上の汚物を収集するためのもの[5] (注)/(索引) HB CC 3D116 B63B35/32@A オイルフェンス展張船 HB CC 3D116 B63B35/32@B 油回収特有のもの HB CC 3D116 B63B35/32@C ゴミ回収特有のもの HB CC 3D116 B63B35/32@D 広範囲に回収するもの HB CC 3D116 B63B35/32@E ローターをもつもの HB CC 3D116 B63B35/32@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/34 ・ポンツーン[5] HB CC 3D116 B63B35/34@A 姿勢制御 HB CC 3D116 B63B35/34@B 支柱を有するもの HB CC 3D116 B63B35/34@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/36 ・・折りたたみ自在のもの[5] HB CC 3D116 B63B35/38 ・・互いに剛性的に連結されたもの[5] HB CC 3D116 B63B35/38@A コンクリート製のもの HB CC 3D116 B63B35/38@B 連結構造・方法に関するもの HB CC 3D116 B63B35/38@C 動揺防止に関するもの HB CC 3D116 B63B35/38@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/40 ・船舶を海上輸送するためのもの[5] HB CC 3D116 B63B35/40@A 潜水船の母船 HB CC 3D116 B63B35/40@B ラッシュ船 HB CC 3D116 B63B35/40@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/42 ・・吃水が調整自在のもの[5] HB CC 3D116 B63B35/42@A 浮沈荷役船 HB CC 3D116 B63B35/42@B ・引き込み荷役 HB CC 3D116 B63B35/42@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/44 ・浮揚構造物,浮倉庫,穿孔用浮プラットフォームまたは作業場,例.油水分離装置を支持するもの[5] HB CC 3D116 B63B35/44@A 建築物,例.浮ホテル,駐車場など HB CC 3D116 B63B35/44@B 浮倉庫 HB CC 3D116 B63B35/44@C 浮プラント,浮工場 HB CC 3D116 B63B35/44@D 浮オイルリグ HB CC 3D116 B63B35/44@E ・氷対策 HB CC 3D116 B63B35/44@F ・姿勢制御・動揺防止 HB CC 3D116 B63B35/44@G ・推進・位置制御 HB CC 3D116 B63B35/44@H ・着底型〔スパッド台船等〕 HB CC 3D116 B63B35/44@J ・倒立型 HB CC 3D116 B63B35/44@K ・半潜水型,例.ローワーハル型 HB CC 3D116 B63B35/44@L ・フローティング型 HB CC 3D116 B63B35/44@M ・連結体型 HB CC 3D116 B63B35/44@N 採水装置 HB CC 3D116 B63B35/44@Z その他のもの HB CC 3D116 B63B35/50 ・航空機用船舶または浮揚構造物(航空母艦B63G11/00)[5] HB CC 3D116 B63B35/52 ・・水面からの飛行機の回収のためのネット,スリップウェイまたは類似のもの[5] HB CC 3D116 B63B35/53 ・・浮き滑走路[3,5] HB CC 3D116 B63B35/54 ・渡船[5] HB CC 3D116 B63B35/56 ・燈船(錨泊された航路指示B63B51/02)[5] HB CC 3D116 B63B35/58 ・いかだ,すなわち,自由に浮遊し,吃水が浅く,乾舷が無いかほとんど無く,かつ使用者を支持するプラットフォームまたは床を持つ水上船(救命いかだまたは類似のものB63C9/02)[4,5] HB CC 3D116 B63B35/607 ・・浮力装置の位置より下方にプラットフォームまたは床を有するもの,例.垂下バスケット型[4,5] HB CC 3D116 B63B35/613 ・・チューブ状浮力部材を持つもの[4,5] HB CC 3D116 B63B35/62 ・・丸太または類似のものから形成されたもの[4,5] HB CC 3D116 B63B35/66 ・曳船[5] HB CC 3D116 B63B35/68 ・・曳航のためのもの[5] HB CC 3D116 B63B35/70 ・・押航のためのもの[5] HB CC 3D116