FI(一覧表示)

  • B41K1/00
  • 押し印されるものを支持したり位置決めしたりする手段のない携帯でき手動操作による装置,すなわち手動押し印具;そのためのインキ塗布具または他の附属具 HB CC 2C090
  • B41K1/00@A
  • 刻印〔押し印されるものを支持する手段をもつもの3/36〕 HB CC 2C090
  • B41K1/00@B
  • 印材〔印面1/02A~C,1/50A〕 HB CC 2C090
  • B41K1/00@C
  • 彫刻 HB CC 2C090
  • B41K1/00@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/02
  • ・固定の像をもち一つまたはそれ以上の平らな押し印面をもつもの HB CC 2C090
  • B41K1/02@A
  • 印面〔インキ含浸印面1/50A〕 HB CC 2C090
  • B41K1/02@B
  • ・素材,構造,製造〔彫刻1/00C〕 HB CC 2C090
  • B41K1/02@C
  • ・印面形状,印像〔文字,図形,模様等〕 HB CC 2C090
  • B41K1/02@D
  • 印台,印台と印との結合構造〔印台と印字部が着脱自在なもの1/04D~L〕 HB CC 2C090
  • B41K1/02@E
  • 板体組立式のもの HB CC 2C090
  • B41K1/02@F
  • 積重ね可能なもの HB CC 2C090
  • B41K1/02@G
  • 全体形状に特徴を有するもの〔他を優先〕 HB CC 2C090
  • B41K1/02@H
  • ・偏平印,シ-ト状印,カ-ド状印 HB CC 2C090
  • B41K1/02@J
  • ・・印面保護手段を有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/02@L
  • 透明印 HB CC 2C090
  • B41K1/02@M
  • 他の用途を有するもの〔Rが優先〕 HB CC 2C090
  • B41K1/02@N
  • ・筆記具,筆記具用キヤツプ HB CC 2C090
  • B41K1/02@P
  • ・収納部を有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/02@Q
  • 見出しを有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/02@R
  • 装飾,神仏像,表示,広告を有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/02@S
  • 結合手段を持たない複数印の組合せ HB CC 2C090
  • B41K1/02@T
  • 印判の外周に摺動(伸縮)する枠体等を有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/02@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/04
  • ・・多数の押し印面をもつもの;全体を置換できる押し印面をもつもの HB CC 2C090
  • B41K1/04@A
  • 印台に複数の印字部を固着又は一体化したもの〔印字部が,回動等により変えられるもの1/08〕 HB CC 2C090
  • B41K1/04@B
  • 複数の印判相互に結合手段を有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/04@C
  • 縦書,横書変換可能なもの HB CC 2C090
  • B41K1/04@D
  • 印台に印字部を着脱自在に取付けたもの HB CC 2C090
  • B41K1/04@E
  • ・嵌合,差込みによるもの HB CC 2C090
  • B41K1/04@F
  • ・磁力によるもの HB CC 2C090
  • B41K1/04@G
  • ・バネ圧によるもの HB CC 2C090
  • B41K1/04@H
  • ・表面押え部材によるもの HB CC 2C090
  • B41K1/04@J
  • ・ネジによるもの〔H優先〕 HB CC 2C090
  • B41K1/04@K
  • ・ベルベツト式フアスナ-によるもの HB CC 2C090
  • B41K1/04@L
  • ・粘着剤によるもの HB CC 2C090
  • B41K1/04@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/06
  • ・・得られるべき像を設定するための手段をもつもの HB CC 2C090
  • B41K1/08
  • ・印面が平面で印字が変えられるもの HB CC 2C090
  • B41K1/10
  • ・・可動の印字付帯または鎖をもつもの HB CC 2C090
  • B41K1/10@A
  • 印字帯 HB CC 2C090
  • B41K1/10@B
  • 印字帯の回転手段,回転阻止手段 HB CC 2C090
  • B41K1/10@C
  • 印字帯の張力調節手段 HB CC 2C090
  • B41K1/10@D
  • 印面の高さ調節手段 HB CC 2C090
  • B41K1/10@E
  • 印字帯の下部支持手段〔F優先〕 HB CC 2C090
  • B41K1/10@F
  • インキ供給,塗布 HB CC 2C090
  • B41K1/10@G
  • 補助印字付のもの HB CC 2C090
  • B41K1/10@H
  • 見出し,表示 HB CC 2C090
  • B41K1/10@J
  • 用途に特徴を有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/10@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/12
  • ・・調整可能の印字輪をもつもの HB CC 2C090
  • B41K1/12@A
  • 印字輪 HB CC 2C090
  • B41K1/12@B
  • 印字輪の回転,復帰,制止手段 HB CC 2C090
  • B41K1/12@C
  • ・選択式印字輪回転操作手段 HB CC 2C090
  • B41K1/12@D
  • ・印字輪毎に回転操作手段を設けたもの HB CC 2C090
  • B41K1/12@E
  • 見出し,表示 HB CC 2C090
  • B41K1/12@F
  • 1個の印字輪から構成されるもの HB CC 2C090
  • B41K1/12@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/14
  • ・・印字の字体を自動的に変える手段をもつもの HB CC 2C090
  • B41K1/14@A
  • キ-ボ-ド入力によるもの HB CC 2C090
  • B41K1/14@B
  • 日付,時刻 HB CC 2C090
  • B41K1/14@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/16
  • ・・・番号印字器 HB CC 2C090
  • B41K1/16@A
  • 印字輪,印字帯 HB CC 2C090
  • B41K1/16@B
  • 送り装置,復帰装置 HB CC 2C090
  • B41K1/16@C
  • 同一番号の印字回数調節装置 HB CC 2C090
  • B41K1/16@D
  • インクの供給,塗布 HB CC 2C090
  • B41K1/16@E
  • 表示手段 HB CC 2C090
  • B41K1/16@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/18
  • ・・・・ページ数字用のもの HB CC 2C090
  • B41K1/20
  • ・・得られるべき像を位置ぎめする手段をもつもの HB CC 2C090
  • B41K1/22
  • ・転がり接触により押し印するためで押し印面が曲面をもつもの HB CC 2C090
  • B41K1/24
  • ・・揺り印 HB CC 2C090
  • B41K1/26
  • ・平面でない面に使用するのに適した印面をもつもの HB CC 2C090
  • B41K1/28
  • ・・印面がたわみ易いもの HB CC 2C090
  • B41K1/30
  • ・オフセット式または凹版式による押し印のためのもの HB CC 2C090
  • B41K1/32
  • ・謄写式押し印のためのもの HB CC 2C090
  • B41K1/32@A
  • ロ-ラ-式 HB CC 2C090
  • B41K1/32@B
  • 揺り印式 HB CC 2C090
  • B41K1/32@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/34
  • ・多色押し印用 HB CC 2C090
  • B41K1/36
  • ・細部 HB CC 2C090
  • B41K1/36@A
  • 印に直接取付けられる印面キヤツプ(朱肉付含む) HB CC 2C090
  • B41K1/36@C
  • 偽造,盗用防止,施錠装置〔印,印ケ-ス含む〕 HB CC 2C090
  • B41K1/36@D
  • 捺印回数表示 HB CC 2C090
  • B41K1/36@E
  • 鏡付のもの〔印,スタンプ台,印ケ-ス含む〕 HB CC 2C090
  • B41K1/36@F
  • 他の物への取付け手段を有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/36@G
  • 位置決め装置〔印と一体のもの1/06.1/20〕 HB CC 2C090
  • B41K1/36@H
  • 捺印台 HB CC 2C090
  • B41K1/36@J
  • 印判清掃用具 HB CC 2C090
  • B41K1/36@K
  • スタンプインク容器 HB CC 2C090
  • B41K1/36@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/38
  • ・・インキ塗布具;印面 HB CC 2C090
  • B41K1/40
  • ・・・押し印する動作によって操作されるインキ塗布 HB CC 2C090
  • B41K1/42
  • ・・・・インキ塗布のための移動可能のパッドまたはローラーを有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/44
  • ・・・オフセット,凹版,または謄写式スタンプ用のもの HB CC 2C090
  • B41K1/46
  • ・・・多色押し印用のもの HB CC 2C090
  • B41K1/48
  • ・・・インキリボン,インキシート,すなわちカーボンテープまたはカーボン紙をもつもの HB CC 2C090
  • B41K1/50
  • ・・・インキを含浸させた,または印の接触後そこに印を残す物質からできている印面 HB CC 2C090
  • B41K1/50@A
  • 印面の素材,構造,形状,製造 HB CC 2C090
  • B41K1/50@B
  • ・ゴム,合成樹脂 HB CC 2C090
  • B41K1/50@J
  • 印判の外周に摺動(伸縮)する枠体等を有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/50@M
  • 多色印 HB CC 2C090
  • B41K1/50@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/52
  • ・・・インキだめ,例.押し印の取手と一体になったもの HB CC 2C090
  • B41K1/52@A
  • インキ補給 HB CC 2C090
  • B41K1/52@B
  • カ-トリツジ式 HB CC 2C090
  • B41K1/52@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/54
  • ・・・押し印用パッド HB CC 2C090
  • B41K1/54@A
  • スタンプ台 HB CC 2C090
  • B41K1/54@B
  • ・平板状スタンプパツド HB CC 2C090
  • B41K1/54@C
  • ・台板,容器に取付けられたスタンプパツド HB CC 2C090
  • B41K1/54@D
  • ・平板状スタンプパツド容器 HB CC 2C090
  • B41K1/54@E
  • ・ロ-ラ-状〔多角柱含む〕,ベルト状パツド及び容器 HB CC 2C090
  • B41K1/54@F
  • ・他の用途を付加したもの〔印立て,印置き,印ケ-ス1/58,印面キヤツプ1/36A〕 HB CC 2C090
  • B41K1/54@G
  • 朱肉パツド,朱肉容器 HB CC 2C090
  • B41K1/54@H
  • ・他の用途を付加したもの〔印立て,印置き,印ケ-ス1/58,印面キヤツプ1/36A〕 HB CC 2C090
  • B41K1/54@J
  • 多色用スタンプ台〔朱肉も含む〕 HB CC 2C090
  • B41K1/54@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/56
  • ・・取手 HB CC 2C090
  • B41K1/56@A
  • 取手の取付構造〔印面が取手に対して傾斜するもの含む〕 HB CC 2C090
  • B41K1/56@B
  • ホルダ-,被覆具 HB CC 2C090
  • B41K1/56@Z
  • その他 HB CC 2C090
  • B41K1/58
  • ・・手動押し印を保持する印立てまたは保持するための他の手段もしくは容易に出来る同様な手段 HB CC 2C090
  • B41K1/58@A
  • 印又は印ケ-スが起伏するもの HB CC 2C090
  • B41K1/58@B
  • 印立て,印置き HB CC 2C090
  • B41K1/58@C
  • 印架 HB CC 2C090
  • B41K1/58@D
  • 印ケ-ス HB CC 2C090
  • B41K1/58@E
  • ・机上等に載置するもの HB CC 2C090
  • B41K1/58@F
  • ・・仕切に特徴を有するもの HB CC 2C090
  • B41K1/58@G
  • ・・スタンプ台,朱肉を有するもの(Fが優先) HB CC 2C090
  • B41K1/58@H
  • ・携帯用のもの HB CC 2C090
  • B41K1/58@J
  • ・・ケ-ス本体と蓋が蝶番で結合されたもの(K,Lが優先) HB CC 2C090
  • B41K1/58@K
  • ・・ケ-ス本体が筒状のもの(Lが優先) HB CC 2C090
  • B41K1/58@L
  • ・・印がケ-スに固定されたもの(印をケ-スから取り出すことなく押印できるもの,1/02Jが優先) HB CC 2C090
  • B41K1/58@Z
  • その他 HB CC 2C090
    TOP