FI(一覧表示)

  • B26D3/00
  • 切断加工の種類によって特徴づけられた切断作業;そのための装置[3] HB CC 3C018
  • B26D3/00,601
  • ・材料の種類に特有な切断加工一般〔例.塑性材料の切断〕 HB CC 3C018
  • B26D3/00,601@A
  • 合成樹脂 HB CC 3C018
  • B26D3/00,601@B
  • ・フイルム HB CC 3C018
  • B26D3/00,601@C
  • ・発泡体 HB CC 3C018
  • B26D3/00,601@D
  • ・筒体 HB CC 3C018
  • B26D3/00,601@E
  • ゴム HB CC 3C018
  • B26D3/00,601@F
  • ・タイヤ HB CC 3C018
  • B26D3/00,601@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/00,602
  • ・食品切断加工一般 HB CC 3C018
  • B26D3/00,602@A
  • 食品切断機特有の安全,研磨,清掃装置 HB CC 3C018
  • B26D3/00,602@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/00,603
  • ・加工の種類に特徴のあるその他の切断 HB CC 3C018
  • B26D3/00,603@A
  • 特殊形状材の切断〔例.H型材〕 HB CC 3C018
  • B26D3/00,603@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/02
  • ・斜め切り加工 HB CC 3C018
  • B26D3/06
  • ・被加工材表面より材料を除去するものを含む溝切り加工 HB CC 3C018
  • B26D3/08
  • ・被加工材表面より材料を除去しない浅い切断加工,例.切目加工,切り込み加工 HB CC 3C018
  • B26D3/08@A
  • 食品用の切目,溝付加工 HB CC 3C018
  • B26D3/08@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/10
  • ・単一直線型以外の切断加工(切抜または型抜B26F1/38) HB CC 3C018
  • B26D3/10@A
  • 手持式の円弧切断具 HB CC 3C018
  • B26D3/10@E
  • ・切断刃が円弧に沿つて移動 HB CC 3C018
  • B26D3/10@F
  • ・・回転中心が針状のもの HB CC 3C018
  • B26D3/10@G
  • ・・・コンパス型 HB CC 3C018
  • B26D3/10@H
  • ・・回転中心が針状以外のもの HB CC 3C018
  • B26D3/10@B
  • 被加工物が回転するもの HB CC 3C018
  • B26D3/10@C
  • 刃物が回転する円弧切断装置 HB CC 3C018
  • B26D3/10@D
  • ・刃物部の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/10@J
  • 単一直線以外のその他の切断 HB CC 3C018
  • B26D3/10@K
  • ・曲線切断(除.円弧・らせん) HB CC 3C018
  • B26D3/10@L
  • ・複数直線切断 HB CC 3C018
  • B26D3/10@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/11
  • ・・うず巻またはらせん形状の切片を得るためのもの[3] HB CC 3C018
  • B26D3/12
  • ・被加工材端部への切込み加工,すなわち材料を除去しないである角度,例.90°,で被加工材端部に切断加工するもの HB CC 3C018
  • B26D3/14
  • ・切断による被加工材端部への切欠加工 HB CC 3C018
  • B26D3/16
  • ・棒,管の横方向切断 HB CC 3C018
  • B26D3/16@A
  • 棒、管の支持 HB CC 3C018
  • B26D3/16@B
  • 棒、管の供給,排除 HB CC 3C018
  • B26D3/16@C
  • 定長切断 HB CC 3C018
  • B26D3/16@D
  • 制御装置 HB CC 3C018
  • B26D3/16@E
  • ロ-ル状シ-トの切断 HB CC 3C018
  • B26D3/16@F
  • 非円形管の切断〔例.角管〕 HB CC 3C018
  • B26D3/16@G
  • 弾性材料からなる管の切断 HB CC 3C018
  • B26D3/16@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/18
  • ・立方体またはそれと類似のものを得るためのもの[3] HB CC 3C018
  • B26D3/18@A
  • 食品の立方体切断 HB CC 3C018
  • B26D3/18@E
  • ・豆腐切り器 HB CC 3C018
  • B26D3/18@F
  • ・菓子類の切断 HB CC 3C018
  • B26D3/18@B
  • 立体形状切断 HB CC 3C018
  • B26D3/18@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/20
  • ・・往復動ナイフを用いるもの HB CC 3C018
  • B26D3/22
  • ・・回転ナイフを用いるもの HB CC 3C018
  • B26D3/24
  • ・スライス以外の切片を得るためのもの,例.パイ切断 HB CC 3C018
  • B26D3/24@A
  • 手持式の食品用切断具 HB CC 3C018
  • B26D3/24@B
  • ・おろし金 HB CC 3C018
  • B26D3/24@C
  • ・・刃の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/24@D
  • ・・刃の取付け HB CC 3C018
  • B26D3/24@E
  • ・・・ボルト,釘によるもの HB CC 3C018
  • B26D3/24@F
  • ・・本体,ケ-ス HB CC 3C018
  • B26D3/24@G
  • ・・・刃板の取り替え HB CC 3C018
  • B26D3/24@H
  • ・・・多用途用(おろし,細切り,スライス等) HB CC 3C018
  • B26D3/24@J
  • ・押し切り器 HB CC 3C018
  • B26D3/24@K
  • ・・卵切り器 HB CC 3C018
  • B26D3/24@L
  • ・・ところ天押し出し器 HB CC 3C018
  • B26D3/24@M
  • ・・チ-ズカツタ- HB CC 3C018
  • B26D3/24@N
  • ・切断案内具 HB CC 3C018
  • B26D3/24@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/26
  • ・・果物または野菜を切断するのに特に用いられるもの,例.タマネギ用 HB CC 3C018
  • B26D3/26,601
  • ・・・回転する非円刃によるもの(除.スライサ-) HB CC 3C018
  • B26D3/26,601@A
  • 刃物の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/26,601@B
  • 刃物の取付け,調整 HB CC 3C018
  • B26D3/26,601@C
  • 本体 HB CC 3C018
  • B26D3/26,601@D
  • 刃物の駆動,制御装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,601@E
  • 材料供給排除装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,601@F
  • 安全装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,601@G
  • 付属装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,601@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602
  • ・・・回転円板に設けられた刃を有するもの(除.スライサ-) HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@A
  • 刃物の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@B
  • 刃物の取付け,調整 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@C
  • ・切断刃の取付け HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@D
  • 本体 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@E
  • ・ケ-ス,蓋の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@F
  • 刃物の駆動,制御装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@G
  • 材料供給排除装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@H
  • ・押込部材 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@J
  • ・供給シユ-ト,投入口 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@K
  • ・材料の排除 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@L
  • 安全装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@M
  • 付属装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,602@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/26,603
  • ・・・食品を回転させ固定刃により切断するもの HB CC 3C018
  • B26D3/26,603@A
  • 刃物の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/26,603@B
  • 刃物の取付け,調整 HB CC 3C018
  • B26D3/26,603@C
  • 本体 HB CC 3C018
  • B26D3/26,603@D
  • 材料保持,供給排除装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,603@E
  • 安全装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,603@F
  • 付属装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,603@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/26,604
  • ・・・回転円筒周面に刃を有するもの HB CC 3C018
  • B26D3/26,605
  • ・・・野菜等のその他の切断 HB CC 3C018
  • B26D3/26,605@A
  • 刃物の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/26,605@B
  • 刃物の取付け,調整 HB CC 3C018
  • B26D3/26,605@C
  • 本体 HB CC 3C018
  • B26D3/26,605@D
  • 刃物の駆動,制御装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,605@E
  • 材料供給排除装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,605@F
  • ・コンベヤによるもの HB CC 3C018
  • B26D3/26,605@G
  • 安全装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,605@H
  • 付属装置 HB CC 3C018
  • B26D3/26,605@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/28
  • ・被加工材を層状に分割するもの;切断により層状物を相互に分離するもの(B26D3/30が優先)[3] HB CC 3C018
  • B26D3/28,610
  • ・・一度に一個の薄切片を切断するもの HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@A
  • 単一の回転円板刃によるもの HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@B
  • ・刃物の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@C
  • ・刃物の取付け,調整 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@D
  • ・本体 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@E
  • ・・厚み調整板 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@F
  • ・刃物の駆動,制御装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@G
  • ・材料供給排除装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@H
  • ・・往復箱の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@J
  • ・・材料が回転円板刃に沿つて移動 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@K
  • ・・材料が回転円板刃に対して垂直に移動 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@L
  • ・・・コンベヤによるもの HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@M
  • ・・・押板によるもの HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@N
  • ・・・上押え部材(上部コンベヤ) HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@P
  • ・・・巾寄せ,巾の調整 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@Q
  • ・・材料の排除 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@R
  • ・安全装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@S
  • ・付属装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@T
  • 単一の非回転刃によるもの HB CC 3C018
  • B26D3/28,610@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620
  • ・・一度に多数の薄切片を切断するもの HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@A
  • 複数の回転円板刃によるもの HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@B
  • ・刃物の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@C
  • ・刃物の取付け,調整 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@D
  • ・本体 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@E
  • ・刃物の駆動,制御装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@F
  • ・材料供給排除装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@G
  • ・安全装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@H
  • ・付属装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@J
  • 複数の非回転刃によるもの HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@K
  • ・刃物の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@L
  • ・刃物の取付け,調整 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@M
  • ・本体 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@N
  • ・刃物の駆動,制御装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@P
  • ・材料供給排除装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@Q
  • ・安全装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@R
  • ・付属装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,620@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630
  • ・・鰹節削り HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@A
  • 機械式(装置的なもの) HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@B
  • ・刃物の構造 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@C
  • ・刃物の取付け,調整 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@D
  • ・本体 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@E
  • ・刃物の駆動,制御装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@F
  • ・材料供給排除装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@G
  • ・・押え部材 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@H
  • ・安全装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@J
  • ・付属装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@K
  • 手持式 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@L
  • ・刃物構造,刃物取付け調整 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@M
  • ・本体 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@N
  • ・付属装置 HB CC 3C018
  • B26D3/28,630@Z
  • その他 HB CC 3C018
  • B26D3/28,640
  • ・・その他の層状切断 HB CC 3C018
  • B26D3/30
  • ・2分割装置,例.甘パンを2分割するためのもの[3] HB CC 3C018
    TOP