FI(一覧表示)

  • B26B21/00
  • さやなし型またはナイフ型のかみそり;安全かみそりとかんな型のその他のかみそり具;かみそりの刃を組み込んだ毛髪刈込み装置;それらのための附属具 HB CC 3C066
  • B26B21/02
  • ・交換できない刃をもっているもの HB CC 3C066
  • B26B21/04
  • ・・ナイフ型のかみそり HB CC 3C066
  • B26B21/04@A
  • 刃体の固着構造に特徴のあるもの HB CC 3C066
  • B26B21/04@B
  • ・刃体を突起に係合させるもの HB CC 3C066
  • B26B21/04@Z
  • その他 HB CC 3C066
  • B26B21/06
  • ・・固定刃をもった安全かみそり,例.鋳造された刃をもつもの HB CC 3C066
  • B26B21/06@A
  • 刃体の固着構造に特徴のあるもの HB CC 3C066
  • B26B21/06@B
  • ・刃体のホルダ-の天板と底板が一体成形されているもの HB CC 3C066
  • B26B21/06@Z
  • その他 HB CC 3C066
  • B26B21/08
  • ・交換できる刃をもっているもの HB CC 3C066
  • B26B21/10
  • ・・柄の長手方向に配設された一つまたは複数の刃をもった安全かみそり HB CC 3C066
  • B26B21/10@A
  • 刃体の両側面が別部材で押圧されるもの HB CC 3C066
  • B26B21/10@B
  • ・押圧部材が柄の長手方向に軸着されているもの HB CC 3C066
  • B26B21/10@Z
  • その他 HB CC 3C066
  • B26B21/12
  • ・・・くしまたは毛髪刈込み用の他の手段と結合されたもの HB CC 3C066
  • B26B21/14
  • ・・柄に対して横方向に配設された一つまたは複数の刃をもった安全かみそり HB CC 3C066
  • B26B21/14@A
  • 刃ユニツトの構成に特徴のあるもの HB CC 3C066
  • B26B21/14@B
  • 刃ユニツトと柄の取り付け構造に特徴のあるもの(柄が刃ユニツトに対して可動なもの→21/52) HB CC 3C066
  • B26B21/14@C
  • ・刃ユニツトと柄が互いに設けられた凹凸部に係合するもの HB CC 3C066
  • B26B21/14@D
  • ・・刃ユニツトが柄に設けられたレ-ルに係合するもの HB CC 3C066
  • B26B21/14@Z
  • その他 HB CC 3C066
  • B26B21/16
  • ・・・ただ一つの切刃をもつ刃をもっているもの(B26B21/22~B26B21/38が優先) HB CC 3C066
  • B26B21/16@A
  • 刃ユニツトの構成に特徴のあるもの HB CC 3C066
  • B26B21/16@B
  • 刃ユニツトと柄の取り付け構造に特徴のあるもの(柄が刃ユニツトに対して可動なもの→21/52) HB CC 3C066
  • B26B21/16@C
  • ・刃ユニツトと柄が互いに設けられた凹凸部に係合するもの HB CC 3C066
  • B26B21/16@D
  • ・・刃ユニツトが柄に設けられたレ-ルに係合するもの HB CC 3C066
  • B26B21/16@Z
  • その他 HB CC 3C066
  • B26B21/18
  • ・・・二つの切刃をもつ刃をもっているもの(B26B21/22~B26B21/38が優先) HB CC 3C066
  • B26B21/20
  • ・・・二つ以上の切刃をもつ刃をもっているもの;円板刃をもっているもの(B26B21/22~B26B21/38が優先) HB CC 3C066
  • B26B21/22
  • ・・・同時に使用される数個の刃をもっているもの HB CC 3C066
  • B26B21/22@A
  • 刃体が刃ユニツトに対して可動なもの HB CC 3C066
  • B26B21/22@B
  • 剃りかす排除機構を特徴とするもの HB CC 3C066
  • B26B21/22@Z
  • その他 HB CC 3C066
  • B26B21/24
  • ・・・マガジン型のもの;インジェクター型のもの(かみそりの刃を貯蔵するための容器A45D27/24) HB CC 3C066
  • B26B21/26
  • ・・・連続したリボン型のもの HB CC 3C066
  • B26B21/28
  • ・・・引抜き切断型のもの,すなわち,柄に対して傾斜して配設された刃の切刃をもつもの HB CC 3C066
  • B26B21/30
  • ・・・旋回載置された蓋をもっている型のもの HB CC 3C066
  • B26B21/32
  • ・・・・かみそりの中に両刃の刃をもっているもの HB CC 3C066
  • B26B21/34
  • ・・・ローラーをもっている型のもの HB CC 3C066
  • B26B21/36
  • ・・・・刃を往復動させるための装備をもつもの(バリカンと乾式かみそりの切断部片を往復動するものB26B19/00) HB CC 3C066
  • B26B21/38
  • ・・・ローラー以外の手段によって刃を往復動するための装備をもつもの(バリカンと乾式かみそりの切断部片を往復動するものB26B19/00) HB CC 3C066
  • B26B21/40
  • ・細部と付属具 HB CC 3C066
  • B26B21/40@A
  • 安全カバ- HB CC 3C066
  • B26B21/40@B
  • 以下のサブグル-プに分類されない他の道具との結合,例.ブラシ HB CC 3C066
  • B26B21/40@Z
  • その他 HB CC 3C066
  • B26B21/42
  • ・・予め選んだまたは可変の長さの毛髪を切断するためのもの(調髪装置用として特に適合したくし,型板または案内A45D24/36) HB CC 3C066
  • B26B21/44
  • ・・ひげそりクリーム,止血剤,あるいはそれに類するものを備えるための,かみそりと一体のまたはかみそりに付属した手段 HB CC 3C066
  • B26B21/44@A
  • ひげそりクリ-ム等の容器でかみそりと一体のもの HB CC 3C066
  • B26B21/44@B
  • ひげそり補助剤等で,かみそりの皮膚との係合面に取り付けられたもの HB CC 3C066
  • B26B21/44@Z
  • その他 HB CC 3C066
  • B26B21/46
  • ・・皮膚を照明するためのもの(B26B19/46が優先) HB CC 3C066
  • B26B21/48
  • ・・加熱手段 HB CC 3C066
  • B26B21/50
  • ・・刃をとぐためのかみそりと一体のまたはかみそりに付属した手段 HB CC 3C066
  • B26B21/52
  • ・・柄,例.傾けることができるもの,可とう性のもの HB CC 3C066
  • B26B21/52@A
  • 柄の形状,構造に特徴のあるもの HB CC 3C066
  • B26B21/52@B
  • 柄が刃ユニツトに対して可動であるもの HB CC 3C066
  • B26B21/52@C
  • ・柄と刃ユニツトの関係がひげそり動作中に変化するもの HB CC 3C066
  • B26B21/52@Z
  • その他 HB CC 3C066
  • B26B21/54
  • ・かみそり刃 HB CC 3C066
  • B26B21/56
  • ・・形状によって特徴づけられたもの[3] HB CC 3C066
  • B26B21/58
  • ・・素材によって特徴づけられたもの[3] HB CC 3C066
  • B26B21/60
  • ・・・被覆材料によって特徴づけられたもの[3] HB CC 3C066
    TOP