FI(一覧表示)

  • B23K37/00
  • このサブクラスの他のメイングループの1つのみによりカバーされる1つの工程に特に適合しない補助装置または方法(ハンダ付,溶接またはガス切断機以外の金属加工機械に適用しうるものB23Q;身体に着用したり手操作により溶接工の眼部を保護するものA61F9/00;他の保護物F16P1/06)[2025.01] HB CC 4E062
  • B23K37/00@A
  • 補助具,補助装置一般 HB CC 4E062
  • B23K37/00@B
  • 作業台,作業足場 HB CC 4E062
  • B23K37/00@C
  • 材料供給,移送一般 HB CC 4E062
  • B23K37/00@D
  • ・トランスフア式のもの HB CC 4E062
  • B23K37/00@E
  • ・タ-ンテ-ブルによるもの HB CC 4E062
  • B23K37/00@F
  • ・溶接機に対するワ-クの搬入・搬出,自動溶接ライン HB CC 4E062
  • B23K37/00@Z
  • その他 HB CC 4E062
  • B23K37/00,301
  • ・管状または棒状の加工物のためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/00,301@A
  • 管外面のシ-ルド装置 HB CC 4E062
  • B23K37/00,301@B
  • 管内面のシ-ルド装置 HB CC 4E062
  • B23K37/00,301@C
  • 管・棒用補助具一般 HB CC 4E062
  • B23K37/00,301@Z
  • その他のもの HB CC 4E062
  • B23K37/003
  • ・溶接または切断のための冷却手段[2025.01] HB CC 4E062
  • B23K37/006
  • ・溶接または切断のための安全装置[2025.01] HB CC 4E062
  • B23K37/02
  • ・溶接または切断要素を保持するための台車 HB CC 4E062
  • B23K37/02@A
  • 溶接台車一般 HB CC 4E062
  • B23K37/02@B
  • ガイドレ-ル上を走行するもの HB CC 4E062
  • B23K37/02@C
  • ・ガイドレ-ル及びその取付け HB CC 4E062
  • B23K37/02@D
  • 案内部材によつて案内されるもの HB CC 4E062
  • B23K37/02@E
  • ワ-クに案内されるもの〔倣い台車B23K9/12,334〕 HB CC 4E062
  • B23K37/02@F
  • 立板懸架式のもの HB CC 4E062
  • B23K37/02@G
  • 立向用のもの HB CC 4E062
  • B23K37/02@H
  • 狭隘部用のもの HB CC 4E062
  • B23K37/02@Z
  • その他のもの HB CC 4E062
  • B23K37/02,301
  • ・・管状または棒状の加工物のためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/02,301@A
  • 管の外面円周溶接用 HB CC 4E062
  • B23K37/02,301@B
  • 管の内面円周溶接用 HB CC 4E062
  • B23K37/02,301@C
  • 管の縦継手溶接用 HB CC 4E062
  • B23K37/02,301@Z
  • その他のもの HB CC 4E062
  • B23K37/04
  • ・加工物を保持または配置するためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/04@A
  • 溶接台,定盤 HB CC 4E062
  • B23K37/04@B
  • ・曲板を支持するためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/04@C
  • ・溶接治具用台 HB CC 4E062
  • B23K37/04@D
  • 板材の突合せ溶接用固定装置 HB CC 4E062
  • B23K37/04@E
  • 板材の突合せ溶接用整合装置 HB CC 4E062
  • B23K37/04@F
  • ワ-クの位置決め保持〔1あるワ-クを他のワ-ク上で位置決め,2定盤上での位置決め〕 HB CC 4E062
  • B23K37/04@G
  • ・ワ-クを供給し,溶接位置にセツトするもの HB CC 4E062
  • B23K37/04@H
  • ・ワ-ク固定用治具・工具 HB CC 4E062
  • B23K37/04@J
  • ・複数部材を組付け固定するためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/04@K
  • ・・枠体,箱体のためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/04@L
  • ・・T形状への組付けのためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/04@M
  • ・・クランプ装置〔板材の突合や溶接用は→D〕 HB CC 4E062
  • B23K37/04@U
  • 継手の矯正,目違いの修正 HB CC 4E062
  • B23K37/04@V
  • ・開先を通してワ-クを表裏からクランプするもの HB CC 4E062
  • B23K37/04@W
  • ・骨材に対するもの HB CC 4E062
  • B23K37/04@X
  • 肌付け,拘束治具 HB CC 4E062
  • B23K37/04@Y
  • 位置決め,係止具一般〔A~X優先〕 HB CC 4E062
  • B23K37/04@Z
  • その他 HB CC 4E062
  • B23K37/047
  • ・・ハンダ付,溶接または切断ステップ間の位置調整のための加工物の移動(B23K37/053が優先)[5] HB CC 4E062
  • B23K37/047,501
  • ・・・加工物の回転・反転のためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/047,501@A
  • タ-ンテ-ブル HB CC 4E062
  • B23K37/047,501@C
  • 長尺ワ-クの回転用のもの〔主に一軸〕 HB CC 4E062
  • B23K37/047,501@B
  • ポジシヨナ- HB CC 4E062
  • B23K37/047,501@D
  • ・傾動テ-ブル型のポジシヨナ- HB CC 4E062
  • B23K37/047,501@E
  • ・反転テ-ブル型のポジシヨナ- HB CC 4E062
  • B23K37/047,501@Z
  • その他のもの[クランプ等] HB CC 4E062
  • B23K37/053
  • ・・円筒加工物の軸合せ;そのためのクランプ装置[2025.01] HB CC 4E062
  • B23K37/053@D
  • 管と他の物の溶接のためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/053@F
  • 管の芯出し支持装置 HB CC 4E062
  • B23K37/053@G
  • 棒状体の突合せ溶接のためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/053@H
  • 開先間隔のセツトのためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/053@Z
  • その他のもの HB CC 4E062
  • B23K37/0531
  • ・・・管の円周溶接用内面クランプ治具・装置[2025.01] HB CC 4E062
  • B23K37/0533
  • ・・・管の円周溶接用外面クランプ治具・装置[2025.01] HB CC 4E062
  • B23K37/0535
  • ・・・管の縦継手溶接用クランプ治具・装置[2025.01] HB CC 4E062
  • B23K37/0536
  • ・・・管とフランジ用[2025.01] HB CC 4E062
  • B23K37/0538
  • ・・・管の回転のためのもの,例.ローラー[2025.01] HB CC 4E062
  • B23K37/06
  • ・溶融金属の位置ぎめのためのもの,例.望ましい区域内に保持するためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/06@A
  • 当金,当板一般 HB CC 4E062
  • B23K37/06@B
  • 裏当材一般 HB CC 4E062
  • B23K37/06@C
  • 裏当金〔裏当装置〕 HB CC 4E062
  • B23K37/06@D
  • 摺動式裏当金〔材〕 HB CC 4E062
  • B23K37/06@E
  • 無機繊維を主体あるいは第1層目とする裏当材 HB CC 4E062
  • B23K37/06@F
  • 固形裏当材 HB CC 4E062
  • B23K37/06@G
  • フラツクスバツキング,フラツクス-銅バツキング HB CC 4E062
  • B23K37/06@H
  • ・摺動式のもの HB CC 4E062
  • B23K37/06@J
  • 立向用当金 HB CC 4E062
  • B23K37/06@K
  • すみ肉,横向き用当金〔材〕 HB CC 4E062
  • B23K37/06@L
  • 裏当金〔材〕の押当て,支持 HB CC 4E062
  • B23K37/06@M
  • 裏当材の被包,溶接部への接着 HB CC 4E062
  • B23K37/06@N
  • 立向用固定式当金の溶接部への取付け HB CC 4E062
  • B23K37/06@P
  • 立向用摺動式当金の押当て,支持 HB CC 4E062
  • B23K37/06@Q
  • 裏当金〔材〕の接続 HB CC 4E062
  • B23K37/06@R
  • 溶接タブ及びその溶接部への取付け HB CC 4E062
  • B23K37/06@Z
  • その他 HB CC 4E062
  • B23K37/06,301
  • ・・管状または棒状の加工物のためのもの HB CC 4E062
  • B23K37/06,301@A
  • 管の円周溶接用裏当装置 HB CC 4E062
  • B23K37/06,301@B
  • 管の縦継手溶接用裏当装置 HB CC 4E062
  • B23K37/06,301@C
  • 棒状体のエンクロ-ズ溶接用 HB CC 4E062
  • B23K37/06,301@Z
  • その他のもの HB CC 4E062
  • B23K37/08
  • ・ばり取りのためのもの[5] HB CC 4E062
  • B23K37/08@A
  • ビ-ドの機械的処理 HB CC 4E062
  • B23K37/08@B
  • ・圧延によるもの[ロ-ラを用いているもの] HB CC 4E062
  • B23K37/08@C
  • ・・対象物が管状[パイプ状]のもの HB CC 4E062
  • B23K37/08@D
  • ・切削、研削、削り取りによるもの HB CC 4E062
  • B23K37/08@E
  • ・・対象物が管状[パイプ状]のもの HB CC 4E062
  • B23K37/08@Z
  • その他のもの HB CC 4E062
    TOP