FI(一覧表示)

  • B22C1/00
  • 耐火性鋳型の組成物または中子材料;その粒子構成(耐火性物質一般C04B35/00);鋳型成形または製作上の化学的または物理的特徴 HB CC 4E092
  • B22C1/00@A
  • 鋳型〔または中子〕材の特徴を有するもの HB CC 4E092
  • B22C1/00@B
  • ・鉱物質材を有するもの HB CC 4E092
  • B22C1/00@C
  • ・金属材を有するもの HB CC 4E092
  • B22C1/00@D
  • ・炭素質材を有するもの HB CC 4E092
  • B22C1/00@F
  • ・水溶性,可溶性材を有するもの HB CC 4E092
  • B22C1/00@G
  • ・有機材を有するもの HB CC 4E092
  • B22C1/00@J
  • ・押湯,枠材,湯口材,密封材,裏張材 HB CC 4E092
  • B22C1/00@K
  • ・骨材形状に特徴を有するもの HB CC 4E092
  • B22C1/00@L
  • 鋳型〔または中子〕材の測定,検出,判別 HB CC 4E092
  • B22C1/00@Z
  • その他のもの HB CC 4E092
  • B22C1/02
  • ・特別な目的の添加剤を特徴とするもの,例.指示薬,崩壊用添加剤 HB CC 4E092
  • B22C1/02@A
  • 崩壊用添加剤 HB CC 4E092
  • B22C1/02@B
  • ・有機質粘結剤用 HB CC 4E092
  • B22C1/02@C
  • ・無機質粘結剤用 HB CC 4E092
  • B22C1/02@Z
  • その他のもの HB CC 4E092
  • B22C1/04
  • ・・鋳造物を保護するもの,例.脱炭に対してのもの HB CC 4E092
  • B22C1/06
  • ・・・極端な酸化性の金属を鋳造するためのもの HB CC 4E092
  • B22C1/08
  • ・・鋳型の収縮を減ずるためのもの,例.インベストメント鋳造用のもの HB CC 4E092
  • B22C1/08@A
  • セラミツクシエル HB CC 4E092
  • B22C1/08@B
  • ・エチルシリケ-ト,またはシリカゾルを含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/08@C
  • リン酸塩 HB CC 4E092
  • B22C1/08@D
  • 石膏 HB CC 4E092
  • B22C1/08@E
  • 有機粘結剤 HB CC 4E092
  • B22C1/08@Z
  • その他 HB CC 4E092
  • B22C1/10
  • ・・鋳型材料の硬化傾向に影響を及ぼすもの(粘結剤の硬化傾向のみに影響を及ぼすものB22C1/16) HB CC 4E092
  • B22C1/10@A
  • 無機粘結剤を用いたもの HB CC 4E092
  • B22C1/10@B
  • ・セメント系粘結剤を用いたもの HB CC 4E092
  • B22C1/10@C
  • ・水ガラス系粘結剤を用いたもの HB CC 4E092
  • B22C1/10@D
  • 有機粘結剤を用いたもの HB CC 4E092
  • B22C1/10@E
  • ・レジン,ロジン粘結剤を用いたもの HB CC 4E092
  • B22C1/10@F
  • 無機粘結剤と有機粘結剤を併用したもの HB CC 4E092
  • B22C1/10@Z
  • その他のもの HB CC 4E092
  • B22C1/12
  • ・・永久鋳型または永久中子を製作するもの HB CC 4E092
  • B22C1/14
  • ・・鋳型から原型を分離するためのもの HB CC 4E092
  • B22C1/16
  • ・粘結剤を用いることを特徴とするもの;粘結剤の混合物 HB CC 4E092
  • B22C1/18
  • ・・無機質のもの HB CC 4E092
  • B22C1/18@A
  • セメント系粘結剤からなるもの HB CC 4E092
  • B22C1/18@B
  • 水ガラス系粘結剤からなるもの HB CC 4E092
  • B22C1/18@C
  • 精密鋳造鋳型用のもの HB CC 4E092
  • B22C1/18@Z
  • その他のもの HB CC 4E092
  • B22C1/20
  • ・・有機質のもの HB CC 4E092
  • B22C1/20@A
  • パルプ廃液〔リグニンを含む〕 HB CC 4E092
  • B22C1/20@Z
  • その他のもの HB CC 4E092
  • B22C1/22
  • ・・・レジンまたはロジンからなるもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@A
  • 重縮合体を含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@B
  • ・フエノ-ルレジンを含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@L
  • ・・ノボラツクレジンからなるもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@M
  • ・・レゾ-ルレジンからなるもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@C
  • ・フランレジンを含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@D
  • ・アミノレジンを含むもの〔例.メラミンを原料とするもの〕 HB CC 4E092
  • B22C1/22@E
  • ・・尿素レジンを含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@F
  • ・珪素レジンを含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@G
  • ・ポリエステルレジンを含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@H
  • ・エポキシレジンを含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@P
  • ・イソシアネ-トを原料として使用するもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@J
  • 付加重合体を含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@N
  • ・カルボン酸系レジンを含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@K
  • 天然レジンを含むもの HB CC 4E092
  • B22C1/22@Z
  • その他のもの HB CC 4E092
  • B22C1/24
  • ・・・油状または脂肪状のもの;それらの蒸溜残渣からなるもの HB CC 4E092
  • B22C1/26
  • ・・・炭水化物からなるもの;それらの蒸溜残渣からなるもの HB CC 4E092
    TOP