FI(一覧表示)

  • B01J3/00
  • 物質の化学的または物理的変化を生じさせるため低圧または高圧を利用するプロセス;そのための装置(圧搾ガス,液化ガスまたは固体化したガスの収容または貯蔵のための圧力容器F17C)[2] HB CC 4G039
  • B01J3/00@A
  • 高圧を利用するプロセス,装置 HB CC 4G039
  • B01J3/00@B
  • ・化合物の合成プロセス,装置 HB CC 4G039
  • B01J3/00@J
  • 低圧を利用するプロセス,装置 HB CC 4G039
  • B01J3/00@K
  • ・真空容器の材質・構造 HB CC 4G039
  • B01J3/00@L
  • ・可動部・その駆動 HB CC 4G039
  • B01J3/00@M
  • ・温度調整〔N優先〕 HB CC 4G039
  • B01J3/00@N
  • ・容器等の浄化 HB CC 4G039
  • B01J3/00@P
  • ・含浸・注入用装置 HB CC 4G039
  • B01J3/00@Z
  • その他 HB CC 4G039
  • B01J3/02
  • ・供給または排出装置 HB CC 4G039
  • B01J3/02@A
  • 高圧を利用するプロセス,装置のためのもの HB CC 4G039
  • B01J3/02@B
  • ・ドア-・蓋等の構造 HB CC 4G039
  • B01J3/02@C
  • ・固体状物の導入・移送・排出 HB CC 4G039
  • B01J3/02@D
  • ・走行具の使用 HB CC 4G039
  • B01J3/02@E
  • ・圧力調整 HB CC 4G039
  • B01J3/02@J
  • 低圧を利用するプロセス,装置のためのもの HB CC 4G039
  • B01J3/02@K
  • ・流量・圧力調整手段 HB CC 4G039
  • B01J3/02@L
  • ・・弁・バルブ,その制御 HB CC 4G039
  • B01J3/02@M
  • ・・ガス導入装置,吸気・排気装置〔L優先〕 HB CC 4G039
  • B01J3/02@N
  • ・処理物移送手段 HB CC 4G039
  • B01J3/02@P
  • ・・シ-ト状物の移送 HB CC 4G039
  • B01J3/02@Z
  • その他 HB CC 4G039
  • B01J3/02,101
  • ・・液体に関するもの HB CC 4G039
  • B01J3/02,101@A
  • 高圧を利用するプロセス,装置のためのもの HB CC 4G039
  • B01J3/02,101@J
  • 低圧を利用するプロセス,装置のためのもの HB CC 4G039
  • B01J3/02,101@Z
  • その他 HB CC 4G039
  • B01J3/03
  • ・特にそれに適合した閉鎖部材または密閉部を有する圧力容器または真空容器[3] HB CC 4G039
  • B01J3/03@A
  • 高圧を利用するプロセス,装置のためのもの HB CC 4G039
  • B01J3/03@B
  • ・回転軸部のためのもの HB CC 4G039
  • B01J3/03@J
  • 低圧を利用するプロセス,装置のためのもの HB CC 4G039
  • B01J3/03@Z
  • その他 HB CC 4G039
  • B01J3/04
  • ・圧力容器,例.オートクレーブ[2] HB CC 4G039
  • B01J3/04@A
  • 容器の材質 HB CC 4G039
  • B01J3/04@B
  • 多層構造容器 HB CC 4G039
  • B01J3/04@C
  • 温度調整 HB CC 4G039
  • B01J3/04@D
  • ・加熱 HB CC 4G039
  • B01J3/04@E
  • ・・電熱加熱 HB CC 4G039
  • B01J3/04@F
  • ・冷却 HB CC 4G039
  • B01J3/04@G
  • 撹拌手段 HB CC 4G039
  • B01J3/04@H
  • 監視装置,安全装置 HB CC 4G039
  • B01J3/04@Z
  • その他 HB CC 4G039
  • B01J3/06
  • ・超高圧を使用するプロセス,例.ダイヤモンドの成形のためのもの;それに用いる装置,例.鋳型またはダイス(B01J3/04が優先)[2] HB CC 4G039
  • B01J3/06@A
  • 加圧手段 HB CC 4G039
  • B01J3/06@B
  • ・圧力流体の静圧によるもの HB CC 4G039
  • B01J3/06@C
  • ・ピストンによるもの HB CC 4G039
  • B01J3/06@D
  • ・・単軸さい頭円錐状ピストン型 HB CC 4G039
  • B01J3/06@E
  • ・・・ピストン・アンビル HB CC 4G039
  • B01J3/06@F
  • ・・・シリンダ・コアリング〔E優先〕 HB CC 4G039
  • B01J3/06@G
  • ・・多軸ピストン多面型 HB CC 4G039
  • B01J3/06@H
  • ・・・トルグ・リンクア-ム型押圧装置の使用 HB CC 4G039
  • B01J3/06@J
  • ・・・スライド型押圧装置の使用 HB CC 4G039
  • B01J3/06@K
  • 被処理物の支持・配置 HB CC 4G039
  • B01J3/06@L
  • ・ガスケツト・伝圧媒体 HB CC 4G039
  • B01J3/06@M
  • ・・材質 HB CC 4G039
  • B01J3/06@N
  • ・処理物の容器 HB CC 4G039
  • B01J3/06@P
  • 被処理物の組成・処理 HB CC 4G039
  • B01J3/06@Q
  • ・炭素 HB CC 4G039
  • B01J3/06@R
  • ・・炭素以外のものの使用・添加〔S優先〕 HB CC 4G039
  • B01J3/06@S
  • ・・・1・2・3属金属系 HB CC 4G039
  • B01J3/06@T
  • ・窒素とほう素との二元化合物 HB CC 4G039
  • B01J3/06@U
  • ・・窒化ほう素以外のものの使用・添加〔Y~X優先〕 HB CC 4G039
  • B01J3/06@V
  • ・・・アルカリ,アルカリ土類金属系 HB CC 4G039
  • B01J3/06@W
  • ・・・Al,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Cd系〔V優先〕 HB CC 4G039
  • B01J3/06@X
  • ・・・その他の金属系〔V,W優先〕 HB CC 4G039
  • B01J3/06@Z
  • その他 HB CC 4G039
  • B01J3/08
  • ・・化学反応または物質の結晶構造を変えるための衝撃波の適用[3] HB CC 4G039
  • B01J3/08@A
  • 衝撃波発生手段 HB CC 4G039
  • B01J3/08@B
  • ・電気的なもの HB CC 4G039
  • B01J3/08@C
  • ・・電極間の放電によるもの HB CC 4G039
  • B01J3/08@D
  • ・爆薬の爆発によるもの HB CC 4G039
  • B01J3/08@E
  • ・・衝撃波を直接入射させるもの HB CC 4G039
  • B01J3/08@F
  • ・・飛行体を衝突させるもの〔G優先〕 HB CC 4G039
  • B01J3/08@G
  • ・衝撃銃によるもの〔発射管から発射された飛行体によるもの〕 HB CC 4G039
  • B01J3/08@H
  • ・機械的なもの〔例〕落下体による衝撃 HB CC 4G039
  • B01J3/08@L
  • 被処理物の組成 HB CC 4G039
  • B01J3/08@M
  • ・炭素 HB CC 4G039
  • B01J3/08@N
  • ・窒素とほう素の二元化合物 HB CC 4G039
  • B01J3/08@Z
  • その他 HB CC 4G039
    TOP