このページは、メイングループB01J20/00内の「FI」を全て表示しています。 HB:ハンドブック CC:コンコーダンス FIセクション/広域ファセット選択に戻る 一階層上へ B01J20/00 固体収着組成物またはろ過助剤組成物;クロマトグラフィー用収着剤;それらの調製,再生または再活性化のためのプロセス[3,8] (注)/(索引) HB CC 4G066 B01J20/02 ・無機物からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/02@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/02@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/02@C ・20/02に分類されない他の成分を含むもの HB CC 4G066 B01J20/02@D クロマト分離に特に適するもの HB CC 4G066 B01J20/02@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/04 ・・アルカリ金属,アルカリ土類金属またはマグネシウムの化合物からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/04@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/04@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/04@C ・20/04に分類されない他の成分を含むもの HB CC 4G066 B01J20/04@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/06 ・・グループB01J20/04に分類されない金属の酸化物または水酸化物からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/06@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/06@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/06@C ・20/06に分類されない他の成分を含むもの〔Dが優先〕 HB CC 4G066 B01J20/06@D ・スラグ,スラツジなどの廃棄物を用いるもの HB CC 4G066 B01J20/06@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/08 ・・・アルミニウムの酸化物または水酸化物からなるもの;ボーキサイトからなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/08@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/08@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/08@C ・20/08に分類されない他の成分を含むもの HB CC 4G066 B01J20/08@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/10 ・・シリカまたはけい酸塩からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/10@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/10@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/10@C ・20/10に分類されない他の成分を含むもの〔Dが優先〕 HB CC 4G066 B01J20/10@D ・シリカゲル,シリカゲルを含むもの HB CC 4G066 B01J20/10@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/12 ・・・天然粘土または漂白土[3] HB CC 4G066 B01J20/12@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/12@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/12@C ・20/12に分類されない他の成分を含むもの HB CC 4G066 B01J20/12@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/14 ・・・けいそう土[3] HB CC 4G066 B01J20/16 ・・・アルミノけい酸塩(B01J20/12が優先)[3] HB CC 4G066 B01J20/18 ・・・・合成ゼオライト分子ふるい[3] HB CC 4G066 B01J20/18@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/18@B ・用途限定のあるもの HB CC 4G066 B01J20/18@C 多成分系〔←+結合剤〕 HB CC 4G066 B01J20/18@D ・カチオンを交換したもの HB CC 4G066 B01J20/18@E ・20/18に分類されない他の成分を含むもの HB CC 4G066 B01J20/18@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/20 ・・遊離炭素からなるもの;炭化工程によって得られた炭素からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/20@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/20@B ・用途限定のあるもの HB CC 4G066 B01J20/20@C 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/20@D ・無機物を含有するもの HB CC 4G066 B01J20/20@E ・有機物を含有するもの〔←結合剤が有機物として残留するもの〕 HB CC 4G066 B01J20/20@F ・成形物〔シ-ト,ハニカム,包装体等;ペレツトは,A~E〕 HB CC 4G066 B01J20/20@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/22 ・有機物からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/22@A 気相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/22@B 液相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/22@C ・有機成分の分離用 HB CC 4G066 B01J20/22@D クロマト分離に特に適するもの〔優先〕 HB CC 4G066 B01J20/22@Z その他〔←多用途のもの〕 HB CC 4G066 B01J20/24 ・・天然高分子化合物,例.フミン酸またはその誘導体[3] HB CC 4G066 B01J20/24@A 気相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/24@B 液相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/24@C ・有機成分の分離用 HB CC 4G066 B01J20/24@Z その他〔←多用途のもの〕 HB CC 4G066 B01J20/26 ・・合成高分子化合物[3] HB CC 4G066 B01J20/26@A 気相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/26@B 液相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/26@C ・無機成分の分離用 HB CC 4G066 B01J20/26@D ・・水 HB CC 4G066 B01J20/26@E ・・金属 HB CC 4G066 B01J20/26@F ・・ウラン HB CC 4G066 B01J20/26@G ・有機成分の分離用 HB CC 4G066 B01J20/26@H ・・生体物質 HB CC 4G066 B01J20/26@J ・・油性物質,溶剤,界面活性剤,フエノ-ル HB CC 4G066 B01J20/26@K ろ過助剤 HB CC 4G066 B01J20/26@L クロマト分離に特に適するもの HB CC 4G066 B01J20/26@Z その他〔←多用途のもの〕 HB CC 4G066 B01J20/28 ・形態または物理的性質に特徴のあるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/28@A 特定の形態〔シ-ト,板等の単純な形状物は,Zへ〕 HB CC 4G066 B01J20/28@Z その他〔←物性に特徴のあるもの〕 HB CC 4G066 B01J20/281 ・前処理,分析または調査のためのクロマトグラフィーに特に適した収着剤[8] HB CC 2G063 B01J20/281@A 収着剤の性質,製造,状態(B01J20/282~B01J20/292優先) HB CC 2G063 B01J20/281@R アフィニティークロマト用 HB CC 2G063 B01J20/281@G 形状に特徴のあるもの HB CC 2G063 B01J20/281@X 製造 HB CC 2G063 B01J20/281@Y 充てん状態に特徴のあるもの HB CC 2G063 B01J20/281@Z その他のもの HB CC 2G063 B01J20/282 ・・多孔性収着剤(イオン交換B01J39/00~B01J41/00)[8] HB CC 2G063 B01J20/282@C 無機(B01J20/283,B01J20/284優先) HB CC 2G063 B01J20/282@E ・金属,その酸化物 HB CC 2G063 B01J20/282@J ・炭素 HB CC 2G063 B01J20/282@A ・ゼオライト HB CC 2G063 B01J20/282@Z その他のもの HB CC 2G063 B01J20/283 ・・・シリカを基とするもの[8] HB CC 2G063 B01J20/284 ・・・アルミナを基とするもの[8] HB CC 2G063 B01J20/285 ・・・高分子化合物を基とするもの[8] HB CC 2G063 B01J20/285@S アクリル系またはメタクリル系 HB CC 2G063 B01J20/285@M スチレン系またはジビニルベンゼン系 HB CC 2G063 B01J20/285@N 糖類 HB CC 2G063 B01J20/285@T セルロース HB CC 2G063 B01J20/285@U キチンまたはキトサン HB CC 2G063 B01J20/285@Z その他 HB CC 2G063 B01J20/286 ・・基質,例.シリカまたは高分子化合物,に化学的に結合した相[8] HB CC 2G063 B01J20/287 ・・・無極性相;逆相[8] HB CC 2G063 B01J20/288 ・・・極性相[8] HB CC 2G063 B01J20/289 ・・・スペーサーを介して結合したもの[8] HB CC 2G063 B01J20/29 ・・キラル相[8] HB CC 2G063 B01J20/291 ・・ゲル収着剤[8] HB CC 2G063 B01J20/292 ・・液体収着剤[8] HB CC 2G063 B01J20/30 ・調製,再生または再活性化のためのプロセス[3] HB CC 4G066 B01J20/32 ・・含浸または被覆[3] HB CC 4G066 B01J20/32@A マイクロカプセル HB CC 4G066 B01J20/32@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/34 ・・再生または再活性化[3] HB CC 4G066 B01J20/34@A 活性炭の再生または再活性化 HB CC 4G066 B01J20/34@B ・ガスとの接触を含むもの HB CC 4G066 B01J20/34@C ・液体との接触を含むもの HB CC 4G066 B01J20/34@D ・加熱〔Bが優先〕 HB CC 4G066 B01J20/34@E 活性炭以外の吸着剤の再生または再活性化 HB CC 4G066 B01J20/34@F ・ガスとの接触を含むもの HB CC 4G066 B01J20/34@G ・液体との接触を含むもの HB CC 4G066 B01J20/34@H ・加熱〔Fが優先〕 HB CC 4G066 B01J20/34@Z その他 HB CC 4G066 TOP
B01J20/00 固体収着組成物またはろ過助剤組成物;クロマトグラフィー用収着剤;それらの調製,再生または再活性化のためのプロセス[3,8] (注)/(索引) HB CC 4G066 B01J20/02 ・無機物からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/02@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/02@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/02@C ・20/02に分類されない他の成分を含むもの HB CC 4G066 B01J20/02@D クロマト分離に特に適するもの HB CC 4G066 B01J20/02@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/04 ・・アルカリ金属,アルカリ土類金属またはマグネシウムの化合物からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/04@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/04@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/04@C ・20/04に分類されない他の成分を含むもの HB CC 4G066 B01J20/04@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/06 ・・グループB01J20/04に分類されない金属の酸化物または水酸化物からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/06@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/06@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/06@C ・20/06に分類されない他の成分を含むもの〔Dが優先〕 HB CC 4G066 B01J20/06@D ・スラグ,スラツジなどの廃棄物を用いるもの HB CC 4G066 B01J20/06@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/08 ・・・アルミニウムの酸化物または水酸化物からなるもの;ボーキサイトからなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/08@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/08@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/08@C ・20/08に分類されない他の成分を含むもの HB CC 4G066 B01J20/08@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/10 ・・シリカまたはけい酸塩からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/10@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/10@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/10@C ・20/10に分類されない他の成分を含むもの〔Dが優先〕 HB CC 4G066 B01J20/10@D ・シリカゲル,シリカゲルを含むもの HB CC 4G066 B01J20/10@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/12 ・・・天然粘土または漂白土[3] HB CC 4G066 B01J20/12@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/12@B 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/12@C ・20/12に分類されない他の成分を含むもの HB CC 4G066 B01J20/12@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/14 ・・・けいそう土[3] HB CC 4G066 B01J20/16 ・・・アルミノけい酸塩(B01J20/12が優先)[3] HB CC 4G066 B01J20/18 ・・・・合成ゼオライト分子ふるい[3] HB CC 4G066 B01J20/18@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/18@B ・用途限定のあるもの HB CC 4G066 B01J20/18@C 多成分系〔←+結合剤〕 HB CC 4G066 B01J20/18@D ・カチオンを交換したもの HB CC 4G066 B01J20/18@E ・20/18に分類されない他の成分を含むもの HB CC 4G066 B01J20/18@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/20 ・・遊離炭素からなるもの;炭化工程によって得られた炭素からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/20@A 単一成分系 HB CC 4G066 B01J20/20@B ・用途限定のあるもの HB CC 4G066 B01J20/20@C 多成分系 HB CC 4G066 B01J20/20@D ・無機物を含有するもの HB CC 4G066 B01J20/20@E ・有機物を含有するもの〔←結合剤が有機物として残留するもの〕 HB CC 4G066 B01J20/20@F ・成形物〔シ-ト,ハニカム,包装体等;ペレツトは,A~E〕 HB CC 4G066 B01J20/20@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/22 ・有機物からなるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/22@A 気相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/22@B 液相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/22@C ・有機成分の分離用 HB CC 4G066 B01J20/22@D クロマト分離に特に適するもの〔優先〕 HB CC 4G066 B01J20/22@Z その他〔←多用途のもの〕 HB CC 4G066 B01J20/24 ・・天然高分子化合物,例.フミン酸またはその誘導体[3] HB CC 4G066 B01J20/24@A 気相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/24@B 液相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/24@C ・有機成分の分離用 HB CC 4G066 B01J20/24@Z その他〔←多用途のもの〕 HB CC 4G066 B01J20/26 ・・合成高分子化合物[3] HB CC 4G066 B01J20/26@A 気相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/26@B 液相吸着用 HB CC 4G066 B01J20/26@C ・無機成分の分離用 HB CC 4G066 B01J20/26@D ・・水 HB CC 4G066 B01J20/26@E ・・金属 HB CC 4G066 B01J20/26@F ・・ウラン HB CC 4G066 B01J20/26@G ・有機成分の分離用 HB CC 4G066 B01J20/26@H ・・生体物質 HB CC 4G066 B01J20/26@J ・・油性物質,溶剤,界面活性剤,フエノ-ル HB CC 4G066 B01J20/26@K ろ過助剤 HB CC 4G066 B01J20/26@L クロマト分離に特に適するもの HB CC 4G066 B01J20/26@Z その他〔←多用途のもの〕 HB CC 4G066 B01J20/28 ・形態または物理的性質に特徴のあるもの[3] HB CC 4G066 B01J20/28@A 特定の形態〔シ-ト,板等の単純な形状物は,Zへ〕 HB CC 4G066 B01J20/28@Z その他〔←物性に特徴のあるもの〕 HB CC 4G066 B01J20/281 ・前処理,分析または調査のためのクロマトグラフィーに特に適した収着剤[8] HB CC 2G063 B01J20/281@A 収着剤の性質,製造,状態(B01J20/282~B01J20/292優先) HB CC 2G063 B01J20/281@R アフィニティークロマト用 HB CC 2G063 B01J20/281@G 形状に特徴のあるもの HB CC 2G063 B01J20/281@X 製造 HB CC 2G063 B01J20/281@Y 充てん状態に特徴のあるもの HB CC 2G063 B01J20/281@Z その他のもの HB CC 2G063 B01J20/282 ・・多孔性収着剤(イオン交換B01J39/00~B01J41/00)[8] HB CC 2G063 B01J20/282@C 無機(B01J20/283,B01J20/284優先) HB CC 2G063 B01J20/282@E ・金属,その酸化物 HB CC 2G063 B01J20/282@J ・炭素 HB CC 2G063 B01J20/282@A ・ゼオライト HB CC 2G063 B01J20/282@Z その他のもの HB CC 2G063 B01J20/283 ・・・シリカを基とするもの[8] HB CC 2G063 B01J20/284 ・・・アルミナを基とするもの[8] HB CC 2G063 B01J20/285 ・・・高分子化合物を基とするもの[8] HB CC 2G063 B01J20/285@S アクリル系またはメタクリル系 HB CC 2G063 B01J20/285@M スチレン系またはジビニルベンゼン系 HB CC 2G063 B01J20/285@N 糖類 HB CC 2G063 B01J20/285@T セルロース HB CC 2G063 B01J20/285@U キチンまたはキトサン HB CC 2G063 B01J20/285@Z その他 HB CC 2G063 B01J20/286 ・・基質,例.シリカまたは高分子化合物,に化学的に結合した相[8] HB CC 2G063 B01J20/287 ・・・無極性相;逆相[8] HB CC 2G063 B01J20/288 ・・・極性相[8] HB CC 2G063 B01J20/289 ・・・スペーサーを介して結合したもの[8] HB CC 2G063 B01J20/29 ・・キラル相[8] HB CC 2G063 B01J20/291 ・・ゲル収着剤[8] HB CC 2G063 B01J20/292 ・・液体収着剤[8] HB CC 2G063 B01J20/30 ・調製,再生または再活性化のためのプロセス[3] HB CC 4G066 B01J20/32 ・・含浸または被覆[3] HB CC 4G066 B01J20/32@A マイクロカプセル HB CC 4G066 B01J20/32@Z その他 HB CC 4G066 B01J20/34 ・・再生または再活性化[3] HB CC 4G066 B01J20/34@A 活性炭の再生または再活性化 HB CC 4G066 B01J20/34@B ・ガスとの接触を含むもの HB CC 4G066 B01J20/34@C ・液体との接触を含むもの HB CC 4G066 B01J20/34@D ・加熱〔Bが優先〕 HB CC 4G066 B01J20/34@E 活性炭以外の吸着剤の再生または再活性化 HB CC 4G066 B01J20/34@F ・ガスとの接触を含むもの HB CC 4G066 B01J20/34@G ・液体との接触を含むもの HB CC 4G066 B01J20/34@H ・加熱〔Fが優先〕 HB CC 4G066 B01J20/34@Z その他 HB CC 4G066