この画面は、E05の説明文、注記/索引を表示しています。

このクラスにおいては,下記の用語は以下に示す意味で用いる:
―“ウイング”は,揺動,滑動または他の移動できる戸(ドア)または窓に対する一般的用語である。この用語はまた,このクラスに含まれる操作,取付け,掛止またはロック手段を適用し得る,ひきだし,箱の蓋,自動車の荷物いれ,自動車のボンネット等の他の可動体をも包含する;
―“台わく(フレーム)”は,ウイングが固定装置によって取り付けられる部材を意味する。ウイングの一部を構成する骨組は含まない。これは別のウイングであるといえる;
―“錠(ロック)”は,基本的にある部材を解放または緊締し,解放のさいは鍵または順列変換機構を必要とする装置を意味する。しかし,グループE05B1/00からE05B9/00,E05B13/00からE05B17/00,E05B39/00からE05B47/00,E05B51/00,E05B53/00,E05B63/00およびE05B65/00においては,用語“錠(ロック)”は他の固定装置を含んでもよい。;
―“ボルト”は,台わく(フレーム)上の留め具に係止して戸を閉じるように通常は戸に保持されている滑動,回動または他の動き得る部材を意味する。それは直接手によって,または機構や鍵によって操作される;それはラッチでもある(次を参照);
―“ラッチ”は,ウィングを閉じフレームに合わせた時ばね力または他の復元力に抗して解放位置に移動するように構成され,ウィングを固定する時には手で操作する必要はないが,開くときだけそれが必要なボルトを意味する;
―“掛け金(ハスプ)”は,ウィングまたは台わく(フレーム)の表面に向って動き得るように台わく(フレーム)またはウィングに枢着され,またそこに,例.回しボタン,南京錠およびつぼ釘によって,緊締される部材を意味する。